70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

果菜類 お役立ち情報

3月下旬「コールラビ」「芽キャベツ」が董立ち!

投稿日:

3月29日(土)明け方に雨、終日曇り(7〜15℃、湿度66%、風速 4〜5m/s 、体感温度 3℃、AQI 41-良い、 5:30 現在) 三寒四温の寒気になり終日曇り、昨日までの暖かさはないでしょう!各地で「ソメイヨシノ」の桜が開花、朝晩の温度差があるので要注意ですね!

下写真は、昨年 10/26 「早生玉ねぎ」畝の南隣の空きマルチスペースに、未だ発芽して幼いポット苗の米国種芽キャベツ Brussels Sprouts(Long Iceland Improved)」と米国種コールラビ「 Kohlabi(Purple Vennia)」の各苗を各3株定植したが、3月中旬を過ぎ写真の様に米国種芽キャベツ3株、米国種コールラビ1株が董立ちした状況です(3/28)。右奥の畝は、冬越しした「中葉春菊」畝。

下写真が米国種コールラビ「 Kohlabi(Purple Vennia)」1 株の董立ちで、他の3株はここまで大きく育っていないです(3/28)。隣には「早生玉ねぎ」が育っています。

下写真は米国種芽キャベツ Brussels Sprouts(Long Iceland Improved)2株の董立ちですね(3/28)。この米国種芽キャベツの種子は、栽培した回収種子です。

下写真は別の米国種芽キャベツ Brussels Sprouts(Long Iceland Improved)」1株の董立ち(3/28)。

「芽キャベツの董立ち」について、Google で調べると、抽台(董立ち)が始まった株は、その部位だけでなく、株全体が花を作る性質になっている可能性がありますので、どこまで結球してくれるか心配なところもあります。 しかし、少なくとも花茎にできる葉は大きくなりませんし、放置すると開花します。開花して良いことはないので、抽台が始まった芽は摘み取っていただいた方がいいと思います。 アブラナ科のたいていの野菜は、花茎を食べられます。捨てずに食べてみていただくのもアリだと思います。もし、わき芽のほとんどが花茎になってしまったら、ミニ花菜にもなるかもしれません。(detail.chiebukuro.co.jp)

「芽キャベツ」とは、キャベツの変種で、直径2~3cm程のミニキャベツのようなわき芽が結球したもの。和名をコモチカンラン(子持ち甘藍)といいます。
子だくさんで長期間収穫が楽しめ、プランター栽培もおすすめです。

キャベツと同じ仲間ですがキャベツより暑さに弱く、高温下ではうまく結球しないので、夏蒔きで秋~冬に収穫しましょう。種子から育てられますが、真夏の管理となるので、ビギナーやプランター栽培の場合は、苗から栽培するのがおすすめです。収穫時には草丈が50~70cmにもなるので、プランターは根がしっかり育つように深さがある大型のものを選んで植えつけましょう。(横写真は、筆者が以前に栽培した米国種 芽キャベツ「Long Island Brussls Sprouts」で、種子を9月にポット蒔きして10月下旬に定植した苗が結実した状態です。翌年1月から3月まで収穫できた。)

「芽キャベツ」は、葉のつけ根にできるわき芽が丸く結球するキャベツです。植えつけから2ヵ月くらいで、葉のつけ根に小さなわき芽ができ始めます。生長に合わせて何回か葉をかき取ってわき芽にたっぷり日を当てて、球を大きく育てましょう。寒さに強いので、収穫中も葉かきと追肥を続ければ、翌年の春先にトウ立ちするまで長期間楽しめます。
連作障害があるので同じ畑で作る場合は栽培間隔を2~3年あけましょう。(以上 Google ; apron-web.jp)

「コールラビ」は 種まきから収穫までの期間が、約60日から70日程度といわれています。つまり、早ければ種をまいてからたったの2カ月で収穫して食べることができるわけです。 株元の丸くなった茎の大きさが直径6センチ前後になったら食べごろですよ。丸く膨らんだ茎の下をハサミでカットして収穫してください。収穫が遅れると、茎がかたくなって割れてしまうことがありますし、何よりも味が落ちてしまいますので、食べごろの時期を逃さずに収穫できるといいですね。(Google;Greensnap.jp、写真は筆者が栽培 '22/11月)

コールラビ - パープルウィーン 非遺伝子組み換え種子を庭に直接蒔きます。パープル ウィーン コールラビの種子は、有機物を含む水はけのよい土壌で育ちます。植物には、1 週間に数インチの水が必要です。ビート、セロリ、キュウリと一緒に植えると、成長率と健康状態が改善される可能性があります。コールラビは直径 2 ~ 3 インチになったら収穫します。1 平方フィートあたり 4 ~ 9 本植えます。コールラビは食べる前に下ごしらえをする必要があります。タイプ: 直立(Google 翻訳)。

人気ブログランキング

ランキングに参加中。
*1日1回↓クリックして、応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

楽天 スポンサー



-果菜類, , お役立ち情報
-,

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.