5月8日(木)ほぼ晴れ(10〜22℃、湿度 71%、風速 2〜3m/s 、体感温度 11℃、AQI 44-良い、 5:30 現在) 晩春・初夏?特有の朝晩の温度差がある爽やかな日ですが、昨日同様に時々風が吹き付ける時もありますーーー!
下写真は、5月5日の東南に雑木林・北に梅林・西に「キュウイ棚」に囲まれた「第二オーガニック野菜畑」の全景です。手前の畝は「ジャガイモ(男爵)」12株ですね。
下写真も上記と同じ「第二オーガニック野菜畑」左側から北西に向かって撮った(5/5)。
下写真は 4/19 に定植した米国種回収種のリーフレタスのポット苗(横写真 4/19)で「Lettuce Buttercrunch」「Lettuce Blackseads Simpson」で、茶褐色の葉っぱが「Rouge D' Hiver Romaine Lettuce」ですね。大きく育った外葉を一枚一枚 素手でちぎって収穫するが、強く触ると直ぐに破れる程の柔らかさで丁寧さが必要ですね(5/6 )!
下写真は3月中旬にポット蒔きで発芽した米国種芽キャベツ「 Brussels Sprouts(Long Iceland Improved)」左側4株と右側に米国種ケール?「Collards, Vates」を4/13に定植した現在の状況(5/6)。
下写真は南西端のマルチ畝に、3月初旬にポット蒔き発芽した米国種ブロッコリー「 Broccoli Carbrese」(右側)に同カリフラワー「Califlower Snowball Imploved」苗(左側)を定植した現在の状況です(5/6)。ブロッコリー苗は近く間引きして苗を半分にします。
下写真は「ジャガイモ(男爵)」12株畝とリーフレタス畝の間の畝で、米国種カリフラワー「Califlower Snowball Imploved」苗と右側に米国種ケール「Collards, Vates」が育っています(5/6)。ケール苗は間引きして半分以下にします。