70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

簡単 葉菜類 お役立ち情報 その他の楽しみ

5月初旬 各種終焉野菜が開花し移植した!

投稿日:

5月2日(金)午前中は雨で午後には止むでしょう!(12〜19℃、湿度 81%、風速 2〜3m/s 、体感温度 15℃、AQI 53-中程度、 4:30 現在)

下写真は「オーガニック野菜畑」の市道との境で、生垣根の根元に移植した開花し終焉野菜の各株で、その後すっかり枯れた後に種子を回収します(5/1)。右手前からリーフレタス「サニーレタス(赤いチシャ菜)」、米国辛子菜「Mustard Greens」「中葉春菊」「パクチー」、信州辛子菜「ワサビ菜」、米国芽キャベツ Brussels Sprouts(Long Iceland Improved)」等です。

横写真は上記写真の左側を写した状況で、左から「パクチー」「サニーレタス(赤いチシャ菜)」、米国種芽キャベツ Brussels Sprouts(Long Iceland Improved)」ですね(5/1)。

 

下写真は「オーガニック野菜畑」の北西端隅に移植した左から「ルッコラ」「クレソン」と手前に「中葉春菊」(5/1)。

下写真は、畝で開花した「パクチー A・B 」ですね(5/1)。

下写真は上記と同畝の米国辛子菜「Mustard Greens?」だが、信州辛子菜「ワサビ菜」交配植物の様ですね(5/1)。

下写真は未だ畝に残っている米国ブロッコリー「 Broccoli Carbrese」の開花状況(5/1 )。このブロッコリーは、大きな塊にはならなかったが、細かい小さな塊は沢山収穫できた。

下写真は、上記ブロッコリーと同畝で栽培し開花ではないが、半年かかって結実?収穫前の米国種カリフラワー「Califlower Snowball Imploved」ですね(5/1 )。二個目の収穫で、他にまだ二個残っています。

 

 

下写真左は上記米国種「カリフラワー」を収穫したモノで、重さは400g弱で立派なモンです(5/1)。右写真は、4日前の4月27日に収穫した最初の米国種「カリフラワー」で、400g超あり茹でてマヨネーズで食べたがパリパリ?の歯応えで絶妙な美味でしたーーー!

 

人気ブログランキング

ランキングに参加中。
*1日1回↓クリックして、応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

楽天 スポンサー



-簡単, 葉菜類, , お役立ち情報, その他の楽しみ
-

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.