10月28日(月)早朝は霧雨、終日曇り(17〜23℃、湿度96%、風速 3〜2m/s 、体感温度 17℃、AQI 43-良い、 5:30 現在) 秋雨前線が昨日同様に停滞、全国的に曇り模様!
下写真は、未だ下葉が枯れずに青々とした「半立性落花生」6株畝。他の二カ所の畝は既に収穫、10/29 から私が渡米するので、急遽 収穫しました(10/27)。左手前の畝は 9/22 に直蒔きし発芽、一回目の間引きを終えた「宮重総太り大根」畝。
横写真は、上記「半立性落花生」(マメ科)を4月初旬にポット蒔きして発芽した苗 6株を梅雨前の6/1に、「ニンニク」(ヒガンハナ科)を回収後 整地し定植した状況。背後の畝は、収穫前の「ジャガイモ(男爵)」畝です。
下写真は、下葉や茎が枯れずに未だ青々とした苗を引き抜いた「落花生」の一部だが、良く網目模様の実が付いてますね(10/27)。
下写真は、引き抜いた「落花生」株から、結実を収穫している状況です(10/27)。
下写真は「落花生」株を引き抜いた跡地で、未だ土中に「落花生」の結実が埋まっていますね(10/27)。
下写真は「落花生」株に付着してた害虫「ハンモンヨトウ?」。茶色でイモムシ状の幼虫(3〜5cm)が、夜間に活動して葉を食害する様ですね(10/27)。
下写真左は、上記「ハンモンヨトウの蛹」で、スコップで切断された姿?右写真は「黄金虫の幼虫」ですね(10/27)。(「黄金虫の幼虫」の写真は、Google;ymmfarm.com よりで、それ以外は筆者撮影)
下写真は収穫した「落花生」の結実で、6株で約3kg あり昨年以上の上出来でした。恐らく今年の猛暑の影響が「落花生」にとってよかったのでしょう(10/27)。塩茹でで食べたが、中身も充分に育っていて美味しくいただきました。
「生落花生」は早めに食べた方が良いです。二人では食べきれないので、近所に配ったり、東京の子供達三カ所に発送したね!