70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

簡単 果菜類 お役立ち情報 その他の楽しみ

4月下旬 「各野菜種子蒔きポット」の発芽状況(1)

投稿日:

4月23日(木)曇り時々晴れ(14〜24℃、湿度 84%、風速 2〜3m/s 、体感温度 13℃、AQI 31-良い、 5:00 現在) 春雨前線が日本列島を南下、全国的に晴れ時々曇り天気!

下写真は「オーガニック野菜畑」の中央北部の「甘夏みかん」木間際に並べられたポット苗の育成所です。発芽して本葉が出てるポットは、発泡スチロール箱より出して通風性の良いパレットに移してあります。根が密集して根腐れする場合があり注意していますね!良く晴れた日中は、30℃を超える場合があり、カーテンシートで日除けします。

下写真は、3/29 にポット蒔きした各種「キュウリ」(アブラナ科)の種子の発芽状況です。左上から国産「早生節成きゅうり」に米国種「Cucumber Market More 76 A、B 、C」と下段の米国種「Cucumber Chicagopickling A、B、C 」に、昨年の回収種「 '22 Cucumber Chicagopickling」で、各2ポットずつ蒔いたが全く発芽してないポットもあり、密集して発芽したポットは近く株分けしますね(4/23)。

下写真は、4/13 にパック蒔きした左から「'22 白莢丸オクラ」「'24 赤オクラ」「'24白莢丸オクラ 」「'24 オクラ」「早生オクラ」ですね(4/23)。これらのオクラは、三日間水に浸漬して発芽を促進させた種子を、各位置に6〜8個並べて蒔いたモノで発芽が早い様です。

下写真は、4/9 に「黄瓜・青瓜類」の種子を蒔いたパック類で、黒いポットには「ピーマン類」種子ですが、あまり発芽状況が良くないですね(4/23)。

下写真は 、4月2日に唐辛子類(ナス科)の「韓国唐辛子」「鷹の爪」「甘長唐辛子」「早生ピーマン」「Peppers Big-Jim」「Pepper Keystone Resistant Giant」、米国回収種「パプリカ類」、激辛唐辛子「Habanero」の種子を蒔いたポット類です(4/23)。「パプリカ類」の種子は、数年前にNYC 在住の娘から入手したモノで発芽するか分かりません!

下写真は3月29日にポット蒔きした各種「ナス」(ナス科)の種子の発芽状況です。左から回収種の「米ナス」に、国産種「長なす」4 ポットと回収種「'22 水ナス」ですが、「長なす」の発芽は良いですが他の発芽は良くないですね(4/23)。

 

人気ブログランキング

ランキングに参加中。
*1日1回↓クリックして、応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

楽天 スポンサー



-簡単, 果菜類, , お役立ち情報, その他の楽しみ
-, , , ,

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.