5月18日(日)曇り時々晴れ(20〜27℃、湿度 94%、風速 2〜3m/s 、体感温度 21℃、AQI 56-中程度、 3:30 現在) 晩春・初夏?特有の春雨前線が日本列島を西から東へ横断ーーー九州地方の梅雨入り、中部地区は晴れて日中は夏日になり蒸し暑く7月の陽気カモーーー!
下写真の左側は、鉢で密集して発芽した米国バターナッツカボチャ「Squash Butternut」を各ポットに1〜2株ずつ分けた状態で、右側は各ポットで発芽した「ゴーヤ」苗ですね(5/16)。
下写真で右の4ポットは、国産種「長ナス」で、左の2ポットは米国種「米ナス(Eggplant Blackbeaty)」です。「長ナス」も株分けしたほうが良さそうですね(5/16 )。
下写真は左上の黒ポットは、補充用の米国種「黄色ズッキーニ」1株に「モロヘイヤ ?」で、小さなマスに種蒔きした米国回収種「リーフレタス(O)」。左上のポットは米国太ネギ「Leek Elephant 」2ポット。下の数個のポットは、昨年余り発芽しなかった「タイガーメロン A ・B・C 」。パックは左から発芽してる「アスパラガス」と「バジル」に、未だ発芽してない「'24 Reek A・B 」(5/16)。
下写真は、上の4ポットは「トウガン(大)」「トウガン(小)」の発芽苗で、左下の3ポットは昨年から栽培してる夏の葉野菜「ツルムラサキ」発芽苗で、右の3ポットは同じく夏の葉野菜「空芯菜」ですね(5/16 )。「ツルムラサキ」苗は株分けしたほうが良さそうですね!
下写真は全て回収種の「スイカ類」と米国種メロン「カンタローぺ」の発芽状況で、発芽が弱いのもあり発芽苗を整理する必要がありますね(5/16)。元気の良い苗を選び株分けします。