70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

簡単 根菜類 収穫 発送 お役立ち情報 その他の楽しみ

4月中旬「早生玉ねぎ」を収穫した!

投稿日:

4月20日(日)曇り(17〜22℃、湿度 80%、風速 2〜3m/s 、体感温度 17℃、AQI 55-中程度、 8:00 現在) 北日本側・九州方面に低気圧?春雨前線が発生!全体的に曇りがちで降雨の場所もあるでしょうーーー!昨日ほどではないが、例年より気温が高い!

下写真は「早生玉ねぎ」約50個の収穫です。既にこの半分近くは、10日前頃から収穫して友人や関東に住む子供達に送っていますね!良く晴れた日に土から採り出した「新玉ねぎ」は、約2日間日向に放置して充分に乾燥させ収納します。又「新玉ねぎ」の茎・葉っぱを「ネギ」の代替え品として、収穫後の2、3日以内なら充分に利用できます。

下写真左は「新玉ねぎ」の根と茎の約15cm先を切り、5個ずつ紐でくくり軒先に吊るした状況で、右写真は直ぐに使える様に括らずに網ネット内に入れて吊るした状況です(4/18)。

横写真は、別畝で未だ収穫してない「早生玉ねぎ」約20個分の一部ですね。一両日中に収穫します(4/18 )。

下写真は「晩生玉ねぎ」約100株畝で、未だ未だ茎・葉っぱがピンシャンとして成長してます。茎・葉っぱが撓んで折れてきたら、良く晴れた日に収穫し天日干しし、紐で括り軒下に吊るしますね(4/18 )。

下写真は「赤玉ねぎ」25株畝、これも茎が折れてくる梅雨時期前の5月中旬には収穫します(4/18)。

今年の「玉ねぎ栽培」は、種蒔きした自前の「玉ねぎ」苗がうまく育たず、急遽 市販の売れ残りなえ苗を購入して渡米前の10月末に定植した状況でした。自前の苗も約20株は定植してあるが、全く大きくなっていません!

人気ブログランキング

ランキングに参加中。
*1日1回↓クリックして、応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

楽天 スポンサー



-簡単, 根菜類, , 収穫 発送, お役立ち情報, その他の楽しみ
-

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.