「 食用へちま 」 一覧
-
-
6月初め「各夏野菜苗」の定植!(3)
6月3日(土)明け方は雨が残るが、曇りから晴れに(16〜27℃、湿度 93%、風速 4m/s 、体感温度 20℃、AQI 18-良い、6/3 3:30 現在) 下写真は、自然生えの米国種「大向日葵」 ...
-
-
12月中旬 「野菜種」が回収できる完熟した実は!
2022/12/14 -簡単, 葉菜類, 果菜類, 冬, お役立ち情報, その他の楽しみ
Eggplant Blacmbeauty, 韓国唐辛子, モロヘイヤ, 食用へちま, 早生オクラ, Greek Eggplant ”Tsakoniki”, Japanese White Eggplant, Pepper Luti KAMBICHKI-Chilli12月14日(水) やや曇り(1〜8℃、湿度 69%、風速 4m/s 、体幹温度 4℃、AQI 46-良い、12/14 4:15 現在)早朝から昼頃までは快晴ですが、午後から風が強くなり曇るでしょう! ...
-
-
書斎前に「グリーンカーテン」の準備!
今年も暑い夏がやってきます! 予報では5月16日からの梅雨は長く、梅雨明け後の夏は例年より暑い地域がある様です。 ゴーヤ等の「グリーンカーテン」は、天然・自然でエコを代表する「エアーコン」なんです。 ...
-
-
「食用ヘチマ」は、残念ながら「タワシ」へ
昨年の夏に子供達から贈られた野菜種20種類の中に下写真の「食用へちま(糸瓜」があり、栽培して三回 若い実をマニュアル通りに食してみました。最初の二回は、20cm位の長さの実が若すぎてか煮過ぎなのか崩れ ...
-
-
今年の「ゴーヤ」は 不作ーーー!
昨日から台風9・10号の影響は全くないが、6,7月の長かった梅雨、その後の雨なしの猛暑のせいか、今年の「ゴーヤ」は、全く出来が悪い! 毎年 同じ条件で栽培して勿論 連作も充分に頭に入れ、鉢植えの土の7 ...
-
-
「食用ヘチマ」が成りだした!
「猛暑」に強い野菜?として、又 結実したら直ぐに大きくなる「食用ヘチマ」を紹介します。今年は猛暑の影響か?「ゴーヤ」の成りが悪いから、「食用ヘチマ」が目立つのカモーーー。 下写真は、9月2日の「グリー ...
-
-
「猛暑」と「干ばつ」で 野菜たちは!(4)
本日は8月24日 (月)当地(岡崎)天気予報は全く外れ 未だに雨らしい雨はないです!22日(土)の夕方に雨雲が通り10分の降雨?が8月に入って初めてあったが、道路は濡れ、お陰で気温が下がり結構涼しく感 ...
-
-
3月初旬 春・夏野菜種を蒔く!
米国から入手した貴重な野菜種も有効期限を過ぎれば、発芽しないのも出てきます。苦労して蒔いても発芽しなければ何もなりません。古い種の発芽としては、「ツタンカーメン豆」とか「大賀蓮」がありますが、それは学 ...