70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

思い出 お役立ち情報 その他の楽しみ

世界遺産になった日本の建築物 トップ10!(2)

投稿日:

2月17日(金)快晴(-3〜11℃、湿度 79%、風速 2m/s、体感温度 -5℃、AQI 29-良い、2/17 4:00 現在)

2)「金閣寺(鹿苑寺)(京都市)

鹿苑寺(ろくおんじ)は、日本の京都市北区金閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院である大本山相国寺の境外塔頭で山号は北山(ほくざん)。本尊は聖観音となっており、建物の内外に金箔が貼られていることから金閣寺とも呼ばれている。正式名称は、北山鹿苑禅寺である。1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録された。

寺名は開基の室町幕府第3代将軍足利義満の法号「鹿苑院殿」にちなんでつけられた。寺紋は五七桐、義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築だったが、1950年(昭和25年)に放火により焼失し、1955年(昭和30年)に再建された。(右上写真は、Google; 「足利義満 - 室町時代の室町幕府第3代将軍」wikipedia) 

鹿苑寺の一帯は、鎌倉時代の元仁元年(1225年)に藤原公経が西園寺を建立し、併せて山荘を営んでいた場所である。またこれ以後も公経の子孫である西園寺家が代々領有を続けていた。西園寺家は代々朝廷と鎌倉幕府の連絡役である関東申次を務めていたが、幕府滅亡後に当主の西園寺公宗が後醍醐天皇暗殺を企てたことが発覚。公宗は処刑され、西園寺家の膨大な所領と資産は没収。西園寺は次第に修理されなくなり、荒れていった。

応永4年(1397年)、金閣寺の開祖である足利義満が河内国と交換に西園寺を譲り受け、改築と新築を行い(北山山荘)、当時は「北山殿」「北山第」などと呼ばれた。山荘の規模は御所にも匹敵し、政治中枢の全てが集約された。応永元年(1394年)に将軍職を子の義持に譲った義満だが、実権は手放さず北山殿にて政務を執っていた。応永6年(1399年)には現在の金閣寺舎利殿が完成したと推定される相国寺の七重大塔も同年に完成。高さ約109メートル、日本史上で最も高い仏塔とされる。(右上想像図は、Google; 「それが相国寺七重塔。 室町幕府第三代将軍・足利義満が相国寺の東南に建立したこの塔は、高さが約109mあったと伝えられています。 塔から眺める都の町並みは一大パノラマであったことでしょう。 残念ながらこの塔は落雷や火災により焼失し、幻の大塔となってしまいました。」はてなブログ)

3)「銀閣寺慈照寺)(京都市)

慈照寺(じしょうじ)は、日本の京都市左京区銀閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院。大本山相国寺の境外塔頭。山号は東山(とうざん)。本尊は釈迦如来。観音殿(銀閣)から別名、銀閣寺として知られている。正式には、東山慈照禅寺(とうざんじしょうぜんじ)と号する。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされているが、夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物であり、勧請開山である。

「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。

「慈照寺観音殿」(以下「銀閣」と表記)の建築形式、間取り等については以下のとおりである。銀閣は木造2階建ての楼閣建築で、慈照寺境内、錦鏡池(きんきょうち)の畔に東面して建つ。長享3年(1489年)の上棟である。屋根は宝形造、杮葺で、屋頂に銅製鳳凰を置く。ただし、古記録や名所図会によれば、18世紀後半頃までは鳳凰ではなく宝珠が置かれていた

鹿苑寺舎利殿(金閣)が文字通り金箔を貼った建物であるのに対し、銀閣には銀箔は貼られておらず、貼られていた痕跡もない。これには色々な説がある。上層は当初は内外とも黒漆塗であった。初層の平面規模は東面および西面が8.2メートル、北面が7.0メートル、南面が5.9メートルである(西面の北寄りに勝手口が突出しているため、北面は南面より1メートルほど長くなっている)

初層は「心空殿」と称し、住宅風の造りになる。初層東側には落縁が設けられ、軒も二軒(ふたのき)となり、こちら側が正面であることを示している。初層の南半部(正面から見て左側)は、手前を4畳大の吹き放しの広縁とし、その奥を8畳大の仏間とする。仏間は板敷で、天井は吹き寄せ格天井とする。初層の北半部は手前が畳敷の6畳、その奥は3畳大の板敷の小室が南北に並ぶ。このうち北側の室には上層への階段と勝手口、南側の室には押入がある。階段は上層の北側の回縁に通じている。なお、この3畳間2室は部屋としての役割が曖昧であるうえに後世の改造の痕跡があり、当初とは間取りや階段の位置が異なっているとみられる( 以上Wikipedia より抜粋、上右写真は Google; スカイチケット)

4)「飛雲閣(西本願寺)(京都市)

「飛雲閣」は、境内の東南隅にある名勝 滴翠園(てきすいえん)の池に建つ三層柿葺(こけらぶき)の楼閣建築です。初層は入母屋造りに唐破風(からはふ)と千鳥破風を左右に、二層は寄棟造りに三方には小さな軒唐破風を配し、三層は寄棟造りと実に変化に富んだ屋根になっています。二層、三層と建物は小さくなり、その中心も東に移るという左右非対称ながら巧みな調和を持つ名建築として知られています。全体的に柱が細く障子の多いことから、空に浮かぶ雲のようだということで、飛雲閣と名づけられたといわれています。
一層は主室の招賢殿(しょうけんでん)と八景の間、舟入の間、さらに後に増築された茶室・憶昔(いくじゃく)からなります。二層は三十六歌仙が描かれた歌仙の間、三層は摘星楼(てきせいろう)と呼ばれています。庭園と一体となった、日本を代表する建築の一つです。(上写真は Google; 西本願寺、文は Wikipedia;niwasora.net)

本願寺を折に触れて保護した秀吉は、ほかの宗派よりも明らかにこの西本願寺(龍谷山)を大切にし、優遇しています。

仏教界の平和概念の統一を目指していた秀吉がその代表的象徴として選らんだのは、自身も帰依していた本願寺の阿弥陀如来でした。阿弥陀は西方浄土の主宰者であり、この仏に祈ることは、そのまま極楽往生につながることになるのです。秀吉にとって、これほど平和構想の目的に合致する仏は他には考えられなかったんですね。

このように、秀吉と本願寺の関わりは深く、飛雲閣のように秀吉ゆかりの遺構だと伝わる建築物が西本願寺には数多くあります。能舞台や対面所、虎渓の庭などですが、いずれも聚楽第、伏見城の遺構だと言われてきたのです。

それが、否定されるようになったのは、「西本願寺の境内全てが、1617年に一宇ものこさず全焼した」という記録が出てきたことが近年の研究でわかったからです。つまり、1600年の時点で、聚楽第も伏見城もすでにこの世に残っていなかったはずなので、もし、それらの建築群がすでに西本願寺に移築されていたと仮定するならば、この1617年の火災ですべて灰燼と帰していることになります。

さらに、対面所に徳川家の葵紋が使われていることから、1634年の家光の上洛にあわせて新たに造営されたのではないかという説もでています。それらが真実ならば、罹災のあとに、全焼した伽藍群を西本願寺がび忠実に再現させたのかもしれません。(Wikipedia;kouhei-s.com)


Yahoo  !  JAPAN  NEWS

福島原発「処理水」の海洋放出、迫るタイムリミット…廃炉の現場ルポ

東京電力福島第一原子力発電所は、2011年3月11日の東日本大震災による未曽有の事故発生からまもなく12年となる。喫緊の課題は、保管容量の限界に近づきつつある処理水の海洋放出だ。政府は1月13日の関係閣僚会議で今年春から夏頃に放出を始めるとの見通しを示した。ただ、風評被害を懸念する地元漁業関係者や太平洋の 島嶼とうしょ 国は反対している。30~40年を見込む廃炉作業の現場を訪ねた。(編集委員 森太)

訪れたのは、1月26日。約10年ぶりの訪問だ。防護服と全面フェースシールドで息苦しかった前回と比べ、ヘルメットと使い捨てマスクでほとんどのエリアを移動できることに驚いた。あちこちで協力会社の作業員らが働いている。駐車場には、事故後、構内移動用に使われていた車が止まったままだ。10年以上が経過して使われなくなったが、放射能を浴びていて普通には捨てられないため役目を終えても敷地内にとどまっているのだという。「あそこです」。東京電力ホールディングスの担当者が事故を免れた5、6号機前の岸壁から沖合を指さした。やぐらの先端が4本、晴れ渡った海上に突き出ていた。処理水は、1キロ先のやぐらの直下、約12メートルの海底に設けられた放水口から海洋に放出される。(右上写真は、 Google;「海面に突き出た4本のやぐらの先端。放出口はこの真下にある」東京電力提供)(2/16 23:56 読売オンライン、news .yahoo .co.jp)

人気ブログランキング

ランキングに参加中。
*1日1回↓クリックして、応援よろしくお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

楽天 スポンサー



-思い出, お役立ち情報, その他の楽しみ
-, ,

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.