3月15日(土)終日曇り夕方に降雨の所あり(4〜13℃、湿度60%、風速 2〜3m/s 、体感温度 3℃、AQI 39-良い、 5:30 現在) 三寒四温の温時期で、昨日より気温が低く、平年並みですね!
下写真は 1月中旬に直蒔きした左から「サラダセロリ」(3月になってやっと発芽、現在約2cmの丈)、隣が2月中旬に発芽した「ルッコラ」、次が「パクチー」、次が一番早く2月初旬に発芽した「博道ホウレンソウ」。一番右の「博道ホウレンソウ」は、間引き時期ですね( 3/14 )!奥のマルチ畝は「エンドウ類」苗ですね!
横写真は上記と同日3月14日で、トンネル方式ビニールシートと竹製の骨組みが残って入り状況。
左から「サラダセロリ」「ルッコラ」「パクチー」「博道ホウレンソウ」で、中々発芽しなかった「サラダセロリ」が3月になってやっと発芽したね(3/14)。
横写真は上記の2月中旬の状況で、左から「サラダセロリ」「ルッコラ」「パクチー」「博道ホウレンソウ」です。保温保水用に籾殻・不織布を掛け、トンネル方式にしたが、最初に発芽したのは「博道ホウレンソウ」、2月になってからで発芽後 不織布は外しました。直蒔きした種子は、全て昨年栽培して開花、回収したモノですが、この時点で「サラダセロリ」だけは未だに発芽してないです(2/19 )。
下写真は、ピックアップした間引きが必要な「博道ホウレンソウ」です(3/14 )。「博道ホウレンソウ」とは、ワイフの甥っ子から譲り受けた回収種。
下写真は昨年の回収種からの「パクチー」苗のピックアップ(3/14)
下写真も昨年回収種による「ルッコラ」苗のピックアップ(3/14)。
下写真が発芽に2ヶ月掛かった昨年回収種子による「サラダセロリ」の現状況(3/14)。