70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「葉菜類」 一覧

4月初旬の「オーガニック野菜畑」あれこれ(1)

4月6日(火)早朝4時。今日のブログを考え、今までそれ程報告できなかった野菜類を掲載します。 下写真は、メルカリ18種野菜種500円の1種「ルッコラ」間引き収穫しています。 下写真もメルカリ18種野菜 ...

「ズッキーニ」「インゲン」等の苗を定植した!

今日の夕方(4/4 )から雨天気の予報!それで「オーガニック野菜畑」に設置した「苗育成箱」で大きく育った苗を選んで予定した畝に定植しました。 下写真は、定植した「Zucchini Blachbeaut ...

「新玉ねぎ」が採れるよ!

今年の野菜作りは、暖かさと適当な雨があり天候に恵まれ、4月4日現在のところ順調です。 昨年はこの時期に、春雨前線が停滞し、長雨が続いて農作物にかなりの被害が出たのです。それでスーパーの野菜価格が高騰し ...

「苗育成箱」の野菜苗の成長は!

2月下旬〜3月上旬にポット蒔きし、自宅裏の設置した「特製発芽装置」で発芽させた各種野菜苗。3月24日のブログで紹介してから丸一週間が経ち、発芽苗は2倍数になり、初期の苗も野菜畑の育成箱で大きく育ってい ...

「ブロッコリー」「レタス」定植したよ!

3月27日(土)午後4時過ぎに「ブロッコリー」苗を定植しました(下写真)。約40cm(2穴空けて)10 株です。 この場所は、少し前まで「 Lettuce Black seeded Simpson」「 ...

「白菜」の菜の花 は、未だ未だ採れますよ!

今日は3月29日(月曜日)昨日までの「春雨前線」が東に遠避かり、東海地方は5月の陽気で且つ無風状態!雨上がりの畑作業(各種畝作り)は、順調に進みました。 3月17日のブロブ「白菜が菜花に!」を掲載した ...

「直蒔き春・夏野菜」の状況は!

3月28日(日)昨夜 降雨があった様だが、明け方には上っていた。天気予報では、午前中は小雨程度で午後には風雨が強まる!と。これは全国的な天気で、日本列島に「春雨前線」が停滞しせっかくの日曜日だが、ほぼ ...

「エンドウ類」が実を付けた!

3月27日(土)快晴 午前中は無風状態、9時の気温17℃。畑作業には最適な日和りでした。すぐにでも定植したい「ブロッコリー」の畝を作り、「各種レタス」を定植する場所を耕作しました。又 例年途中で栽培が ...

野菜畑の「苗育成箱」の現状!

3月23日(火)快晴 昨日ほどの風はない!「コロナ禍」での「緊急事態宣言」は、まもなく解除される様です。今 解除されなければ、大事な?「2020東京オリンピック」の「聖火リレー」が出来なくなり「オリン ...

「エンツアイ(空芯菜)」が発芽した!

3月21日(日) 春雨前線の影響か!「春の嵐」で、要注意と天気予報だったので「苗育成箱」等の風雨対策は完璧?にした。以前から暇な合間合間に読んでいた佐伯雅英の単行本「酔いどれ小藤次」を一日中 読んでい ...

「アスパラガス」が乱立!

3月20日(土)午前中は、4月下旬の陽気!午後から夜・明日と春雨前線が南下、大雨の予報!そのせいでか大雨が降る前は、かなり暖かい様ですーーーー。 3月3日のプログ「アスパラガス」が萌芽している!で当時 ...

「ブロッコリー」等を単苗ポットに移植!

3月中旬になり、初期にポット蒔きした苗が「苗育成箱」で大きく育っています。双葉だった苗は、本葉が出始め密集してきます。そろそろ単品移植作業をしたいが、このところ春の嵐が続き全く出来ません。本葉が生えて ...

3月中旬の「苗育成箱」の状況(2)

3月17日の「オーガニック野菜畑」に設置された「苗育成箱」の状況で、前日のブログの続きです。 下写真は、上から2年前の市販品種残り「球レタスSP」4ポット、真ん中が米国種リーフレタス「Buttercr ...

3月中旬の「苗育成箱」の状況(1)

熱帯魚用90cm水槽を利用した「特製発芽装置」(15〜25℃)にて発芽した苗は、中古発泡スチロールケースを利用した「オーガニック野菜畑」(10〜25℃)内に設置された「苗育成箱」にポット毎に移されてい ...

「白菜」が「菜花」に!

我が「オーガニック野菜畑」の「白菜」は、「60日白菜」が1個のみ収穫、他の3割は若菜として鳥どもに啄まられる前に収穫、残りは彼らの餌になった。定植が遅れた「80日白菜」は、結球寸前?に「董立ち」して、 ...

「エンドウ類」が育ってきたよ!

3月12日(金)午前中は曇天で、午後から明日にかけて雨予報! 三寒四温の3月に入り、花を咲かせて急に大きくなった「エンドウ類」、畝の雑草を除去しながら、ネットからはみ出ている主幹・蔓をネット内に戻して ...

「一寸そら豆」の花が咲き出した!

3月11日(木)好天で気温も20℃近くになった様です。 下写真は、数日前から花を開花させた「一寸そら豆」畝です(3/11)。 下写真も別畝の「一寸そら豆」です。 下写真は「パクチー」畝、収穫し東京の娘 ...

秋蒔き米国種「レタス類」収穫時期!

3月11日 下記 写真は前日の写真です。これらは3月1日のブログにも掲載しましたが、この10日間の寒暖と降雨で色相が鮮やかに変わりました。個々の本来の色相がはっきりでてきたのでしょう! 濃い緑色のリー ...

米国種「ズッキーニー」が、4日で発芽!

今月初旬にポット蒔きした昨年入手した米国種「ズッキーニー」が、4日で発芽して早い苗は直ぐに大きくなり、発芽装置から「苗育成箱」に移しました(下写真 3/8 ) 下写真は「わさび菜」苗で、本葉が生えて来 ...

後作にどんな野菜が良いか!(2)

このところ野菜畑は、冬野菜が終わり、畝の整理やら 又 どんどん蔓延ってくる雑草の除去で終日忙しいです。畝に残っている冬野菜も董が立ち始め、種子が必要な野菜は、邪魔にならない場所に移植します。 未だ残っ ...

後作にどんな野菜が良いか!(1)

昨日 午前中は曇天で午後には雨模様と天気予報ーー。ところが風が強く、肥料(発酵牛糞など)の施しには不向き、結局草取り作業でした。 皆さん 野菜畑で後作に向いてる野菜と、不向きな野菜があることを知ってま ...

直蒔き野菜苗が10日で発芽した!

やはり3月ですかねーーー2月24日 畝に直蒔きした各種野菜苗が発芽しました! 下写真は「ほうれん草」「小松菜」「春菊」の畝だが、今は「ほうれん草」だけの様です。 下写真は「レタス」「小蕪」「にんじん」 ...

畑中央に設置した「苗育成箱」の状況!

3月3日 ゾロ目! お雛様の日、「女の子の節句!」「男の子の節句」?は「子供の日」5/5 は休日、最近 トミに男女同権が叫ばれている様だから、3月3日も来年あたり休日になるかもーーー。 春・夏野菜の苗 ...

自家採取種「米ナス」が発芽!

昨年の自家採取「米ナス(EGGPLANT BLACK BEAUTY)」種 を2月23日にポット蒔きしたのをプログ(2/23 )の掲載しましたネーーー。 3月1日に発芽を確認して「特殊発芽装置」より「育 ...

米国産「レタス類」の現状と紹介

3月になりました! もう少しで「コロナ禍」に打ち勝つ?共存?できる様です。 春の訪れです! 頑張りましょうーーー! これから掲載するのは、全て昨年10月末に種蒔きして、発芽・定植・冬越しした2月28日 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.