70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「冬」 一覧

「サトイモ」は 上出来だった!

11月16日(月)内の奥さんが「里芋はあるかい!」と言うので、2回目の試し掘りをしました。未だ葉っぱが青々としているので、収穫を延ばしているのです。1日目の試し掘りは 11/10 で、親芋以外の子・孫 ...

「玉ねぎ」苗 三種 植えたよ!

11月9日(月曜日) 朝一番で 幸田町の「憩いの農園」に「玉ねぎ」苗を買いに行きました。昨年は 11/6 、一昨年は 11/9 に玉ねぎ苗を定植しています。 下写真が昨年と同じ「早生玉ねぎ( 早生石川 ...

ポット蒔きした「早生そら豆」が発芽した!

エンドウ豆類と同日(10/29 )にポット蒔き?否ポットにセットした「早生そら豆」(昨年の自家採取種)が、殆ど発芽した様です。やや種が大きい「お多福そら豆」も2個 何処かに混じっています。 下左写真は ...

「大落花生」を栽培した筈がーーーー!

11月8日(日)本来なら三河湾・伊勢湾で釣りをしているが、釣りは強風のため中止。昨日の雨で土が柔らかくなっているので、明日東京の娘宅に送る「大落花生」を掘ることにしました。しかし その為には、「大落花 ...

11月初旬 野菜畑のあれこれ!(1)

11月初旬の「オーガニック野菜畑」は、気温8〜23℃で未だ霜が降りることもなく、週一くらいで降る雨で、定植した秋・冬野菜はスクスクと育っています。蒔いた野菜種も種類によって4〜10日で発芽(発芽しない ...

「九条ネギ」を定植・ネキリムシの処理ーー!

今まで 畝がなく定植できなかった「九条ネギ」苗、11月初めに「落花生」を収穫、跡地に掘り残しの「ジャガイモ」畝にし、その隣の一番西側の畝を耕作、「九条ネギ」畝とした。 下写真の左は「九条ネギ」を定植し ...

秋の朝焼け?と我が家の柑橘類の状況!

11月6日 早朝6時11分 野菜畑の東の空に「朝焼け?」が見事でしょう!天気予報では、終日 曇りの様で、ところにより夕方から雨模様ーーーーとのことでした。 本日は無風で薄曇り、畑作業は耕作を重点的に行 ...

久々の雨で 秋野菜が元気になった!(2)

日当たりの悪い「キウイ」棚横の「第二オーガニック野菜畑」の大根類・白菜・レタス他も一週間ぶりの秋雨で、いくらか成長した様です。この「野菜畑」は、10/25 のブログで掲載してます。 下写真は「第二オー ...

久々の雨で野菜が元気になった!

他の地区は雨が多いようですが、当地 岡崎は中々きまった雨に恵まれず、11月2日の秋雨は1週間ぶりで、朝晩の冷え込みと乾燥状態の野菜にとって恵の雨です。 下写真は、レタス類の畝で左奥から「玉レタスSP」 ...

ポット蒔きした「えんどう豆類」が発芽した!

10月29日にポット蒔きしたえんどう豆類が5日目(11/3 )で発芽しました。気温が暖かく昨日の雨で発芽が促進されたのでしょう。 下写真は、一斉に発芽した上から「ツタンカーメン豆(紫えんどう豆)」「キ ...

11月2日 雨天気の一日ーーー!

今日(11/2 )は、午前中は降ったり止んだりの小雨だったが、昼過ぎには天気予報通りの本降りになった。 その午前中は、昨日 釣ってきた魚を捌いて終わり、本降りの午後は以前から気になっていた野菜種の整理 ...

満月日(大潮)の釣行

11月1日(日曜日)先週の日曜は強風で断念し、二週間ぶりの釣行でした。10月31日が満月、自宅を出たのは4時半、真っ暗な雲一つない空に煌々とマンマルの月が出てました。初冬 気温 8℃、冬服でしかも海に ...

えんどう豆類の種をポット蒔き、その他!

10月29日未だ早いかも知れないが、「スナックえんどう A&B」「ツタンカーメン豆(紫えんどう)A&B」「キヌサヤ」「大キヌサヤ」「グリーンピース」等のえんどう豆類と「そら豆」の種をポ ...

「サツマイモ」を掘ったよ!

10月29、30日 数日前から好天気だったので、一気に全「サツマイモ(紅はるか)(金時)」を掘り収穫しました。 下写真は、掘り出す前の「サツマイモ(紅はるか)」左、右が「サツマイモ(金時)」畝。未だ蔓 ...

10月下旬「第二オーガニック野菜畑」の状況

昨日まで滋賀県甲賀市信楽温泉「多羅尾の湯」に滞在、タラオCCでゴルフを楽しんできました。私より年長のメンバー3人で頸椎ヘルニアなんかで止めるわけにいきません。時々ゲートボールに似たゴルフになってしまい ...

「チシャ菜」苗 定植、「ニンニク」球 植えたよ!

10月22〜24日 気温17〜23℃ 夜 雨予報を信じて畑作業! 2回目の「チマシャンテ(チシャ菜)」を定植しました。又 畑の一番東端で春・夏とトマトを栽培した畝を耕作、再マルチして養生してしてた畝に ...

種子を散乱する「紫蘇」「ラウシェン」他!

10月下旬になり、暖かかった陽気も全国的に寒くなり、秋も束の間かもしれない!思うに地球温暖化の影響でか?日本の四季が次第に変わってきてる様だ。春・秋が短く、夏・冬が長くなってる気がするのは私だけではな ...

他の秋野菜と畑の現状は!

10月22日(木)曇り天気だが、西風?が生暖かい!その前の寒さが嘘みたいな1日で、午後から雨の天気予報が外れ、当地は夜になっても未だに雨が降らさない。終日 畑作業で、東サイドのトマト畝を整理・耕作・施 ...

他の秋野菜?と冬野菜は !

10月は、秋・冬野菜の一番大事な時期(夏野菜の除去・耕作・堆肥処理・定植等)なんです。ところが今の私は、頸椎ヘルニアで右腕・右指先が痺れ、なかなか畑作業に入れないーーー最近は左手指も多少痺れるようにな ...

「とんがりキャベツ」等がアオムシに!

10/5 のブログで、秋栽培の「とんがりキャベツ」「ブロッコリー」苗は、これから寒くなるからアオムシの出現は少ないだろう!と書き込みましたが、とんでもないです。気温14℃でいますねーーー!良く考えれれ ...

「ハーフレタス」が尺取り虫に喰われてる!

丸三日間の雨天気だったので、久しぶりに晴れて野菜畑に行ってびっくりした! 先日の10/7 に「二十日大根」が害虫の「ダイコンシンクイムシ」に全滅されたのを報告したが、その横の畝の「ハーフレタス」に超害 ...

「ヘチマ」が 沢山 結実したよ!

久しぶりの「ヘチマ」の栽培でした。7個位の種をポット蒔きしたが、発芽したのが4苗で自宅の「グリーンカーテン」用に1苗(鉢)、畑の生垣根に3苗 定植しました。(前回の「ヘチマ」のブログは 1ヵ月前の9/ ...

「二十日大根」が全滅!

9月中旬に「第二オーガニック野菜畑」に直蒔きした「二十日大根」の経過です。 9/19 発芽して4、5日後でしょう、双葉で順調に成長しています。 9/23 双葉の状態で6〜8cmに伸びて密集しています。 ...

「80日白菜」苗を定植、他 レタス類!

10月6日(火)今朝は、秋らしくすっかり冷え込みました。私は早朝のまだ暗い4時頃には起きてPC に向かいブログを書いてるから、5時頃になると急に冷えてくるのが分かります。何と18℃ーー昨日のこの時間は ...

9/16 に定植した「トンガリキャベツ」等は!

9月16日に春にも栽培した「トンガリキャベツ」「ブロッコリー」「茎ブロッコリー」各苗を定植しました。秋・冬栽培の約3週間経った10/5 の現状を報告します。 下写真は「トンガリキャベツ」畝で、順調に成 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.