70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「収穫 発送」 一覧

7月中旬 カボチャ類の出来は?

7月18日(日曜日)1ヶ月の「梅雨」が明けて、猛暑の夏の到来です。予報では、昨年より暑くなる様ですが、これは地球規模の「温暖化現象」で文明が引き起こした負の遺産なんでしょう! この二年になる「コロナ禍 ...

7月中旬 蔓インゲン・三尺ササゲが最盛期 !

7月13日(火)7月 中旬になり、梅雨時期の中 真夏日が続くようです。九州北部・中国地区は梅雨明けしたと気象庁、東海地区の梅雨明けは7月20日頃かーーーー。 「線状降水帯」って知ってますか! 2、3年 ...

7月初旬 未だ掲載されなかった未熟ナス類は!

7月12日(月)梅雨に入って約1ヶ月が経ち、そろそろ梅雨明けが近いようだ。 昨日の日曜日(7/11 )は、一度も雨が降らずに夕方を迎え、東京よりの客人(次女の相方で米国人)らとの夕食時、居間で初めてエ ...

7月初旬 オクラ・空芯菜・色付くトマト!

7月11日 梅雨明け! と思わせる快晴で猛暑(33℃と気象庁、だがオーガニック野菜畑の温度計は、37℃)昨日とは大違いーーーー 下写真は、オクラ畝で「丸オクラ」「白莢丸オクラ」「早生オクラ」が混栽され ...

7月初旬 夏・秋用キュウリ種を蒔く!

「きゅうり」年に三回蒔き栽培とは 通常?きゅうりの種まきは、年に三回行います。 まず、5月初旬に(節句のころ)一回まいて7月末まで収穫する方法です。 次に、7月初旬に種まきをして8月末まで収穫します。 ...

7月初旬 結実トマトの雨対策は!

今日は 7月10日(土)、昨日 梅雨期間だったが午前中は、雲の合間に青空が覗き、勿論 待望の太陽も時折り輝き、急いでスマホで当日の雲の動きをチェック! 約3時間は大丈夫だ!と何となく湿っぽい?煎餅布団 ...

7月初めキュウリ類の出来は?

今日は7月3日 早朝 退院して丸三日が過ぎました。7月に入って雨続きで、畑作業は全くできません。 この半月以上経過した「梅雨時期」に、米国種キュウリ「Cucumber CHICAGO PICKLING ...

入院中の野菜畑の「オーガニック野菜」は?

下写真は、私が入院した( 6/19 )5日後の6月25日に内の奥さんが収穫した米国種「Cucumber CHICAGO PICKLING 」約40本あった。日本種「地這胡瓜」も数本は採れたが、圧倒的に ...

収穫した新鮮野菜を東京の娘家族に発送!

6月17日に「オーガニック野菜畑」で午前中に野菜を収穫し、午後梱包 夕方郵便局に持ち込みました。「ユーパック」で翌日の18日午前中着で目黒の娘家族に発送しました。 下写真はその全容です。 簡単に水洗い ...

「インゲン」は 絶好調、「アスパラ」は採り止め!

6月12日(土)梅雨時期の真っ最中だが、僅かなにわか雨がいっとき降っただけです。長く続いていた快晴日もやっと曇り空、だが真夏時を思わせるかなりの暑さです。どう云うわけか秋田・札幌の北国が真夏日の様です ...

蔓なしSquash 類の今は!

6月10日(木)梅雨時期なのに乾燥した快晴日が続いています。快晴日と云うより真夏日(30℃以上)の表現が良い天気です。処によっては猛暑日(35℃以上)もある様です。 今日は日本では馴染みの薄い新しい野 ...

我が家の6月は ハチクと梅だらけ!

今年はやはり異常です。「ハチク」「真竹」の筍の収穫と並行して梅の収穫も大変なんです。梅林の小梅・中梅・紀州梅の成りが良過ぎるのです。つい最近 やっと梅から解放されましたがーー。 下写真は、5月24日の ...

「ハチク」の次は「真竹」の筍!

今年は、全てが異常の様です。「ハチク(淡竹)」は、例年の倍近い豊作でした! 「ハチク」の件は、5月24日のブログに掲載しました。6月になると「ハチク」が「真竹」に置き換わっているのではないですかーーー ...

「ジャガイモ(男爵)」を収穫「韓国唐辛子」を定植!

これも6月3日(木)の畑作業です。梅雨時期ながら乾燥した快晴が日々が続き、久しぶりに二つの低気圧による前線が発生、4日は大雨が降ると天気予報! 未だ一度も掘ってない「ジャガイモ(男爵)」を収穫しました ...

「ジャガイモ(きたあかり)」を収穫!

5月30日(日)快晴 黒鯛釣りに友人の釣りバカ船長に誘われたが、畑作業も梅雨の晴れ間は忙しい! 南知多町の天気予報は、右図で判るように8時〜13時は、5〜6 m/s の強風、白波が立ち小型船は危険です ...

「一寸そら豆」は 出来が悪い!

昨年も一部は出来が悪かったが、今年も上手く栽培できなかった。放置栽培に近いせいか、株間を充分に取ったつもりだったが、もっと取る必要があったカモ。又 一株の幹数が多かったせいかも知れない。反省材料が多い ...

晩生玉ねぎ・赤玉ねぎ・ニンニクを収穫!

梅雨の晴れ間が2、3日続くと予想される24日に「晩生玉ねぎ(もみじ)」「晩生赤玉ねぎ」「ニンニク」を一気に引き抜き、マルチの上に広げ干しました。本来なら梅雨入り前の作業なんですーーーー。 下写真左は「 ...

今年も「ハチク」が豊作!

5月のゴールデンウィーク明けの8日に見つけました(下写真)。昨年より約10日は早い出現です。下の二本の「ハチク」は、形はいいですが伸び過ぎで前日ならこの半分位でしょう。 下写真が、収穫するに一番良い時 ...

その他の野菜状況は!

梅雨入り六日目 5月21日 金曜日、梅雨前線の停滞で昨日より日本列島全体が雨降りーー、地域によって多雨・豪雨の場所もあるようです。 当地 岡崎市は愛知県西三河地区に属し、名古屋より東約30km・豊橋よ ...

「ブロッコリー」が収穫できそう!

5月20日木曜日 高齢者の皆さんは、やっとワクチン接種が始まりましたよ!予約が取れましたか!75才の私は、未だに第一回目の予約が取れてないのですーー。 下写真は「ブロッコリー」畝で、葉の異なる三個は「 ...

レタス類は最高の出来です!

5月4日に「春蒔きレタス類は、順調だ!」のブログを掲載しました。野菜作りを始めて既に数年になるが、これ程レタス類が上手く栽培できたのはなかった!国内で購入した種は三種類ですが、昨年の春に使用した残り種 ...

5月初めで エンドウ類が色付いてきた!

早いよー未だ5月初旬ですよ! 「キヌサヤ」や「スナップエンドウ」等のエンドウ類が黄変し、一部は枯れ始めたよ! 昨年は、5月下旬に色付いて終焉を迎えたのにーーーーそう言えば、収穫時期も少し早かったようだ ...

春蒔きレタス類は順調だ!

4月18日に「春植えレタス類は好調だ!」のブログで、当時イマイチだった「赤いチシャ菜」や冬越しリーフレタスは全て収穫、東京の子供達・友人に発送しました。勿論 我が家の食卓にもーーーーー。 当時 小さか ...

エンドウ類は真っ盛り!

4月の日本列島は、降雨がなく乾燥状態が続き、あちこち火事が多発 山間部では山火事も起きるほどでした。月末の29日に久しぶりの雨がしかも終日 降りました。 これが野菜たちにとっては、恵みの雨になったよう ...

新鮮野菜を東京の娘家族に送った!

東京・大阪・京都・兵庫の4都道府県に、今日4月25日から三回目の「緊急事態宣言」が発令されました。期間は5月11日までの17日間で延長もあるようですーーー。「東京オリンピック2020」開催予定寸前なん ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.