-
-
今年2回目の「九条ネギ」の定植!
昨年9月に蒔いた「九条ネギ」の苗を今年2回目の定植したよ! 左写真は、これから定植する「九条ネギ」の苗です。右写真は、未だ残っている「九条ネギ」保管場所だが、未だ200本以上残っています、欲しい人に差 ...
-
-
3月下旬のオーガニック野菜畑は?(1)
3月下旬(3/29)の「オーガニック野菜畑」の状況(直播き野菜種以外)を説明します。 左下の写真は昨年11月初旬に定植した「七宝早生」の玉ねぎで、右が「晩生もみじ」の玉ねぎです。順調に育っています。収 ...
-
-
今日は野菜種をポットに蒔いた!
昨日は春蒔き野菜種を畑に直播きしたが、今日(3/26)は他の野菜種をポット蒔きして苗育成箱(発泡スチロール製)にセットした。「特製発芽装置」には他の野菜種で満杯で、発芽したら入れ替えます。 トマト類で ...
-
-
越冬パクチーは未だ大丈夫のようだ!
夏場の「パクチー」は発芽も早いが直ぐに花が咲き、種を付け終えちゃうが、昨年11月頃蒔いてビニルトンネルで育てた「パクチー」は1,2,3月と新芽が伸びたら 収穫してたが未だトウも経たずに枯れずに未だ良さ ...
-
-
野菜種を直播きしたよ!
3月25日 早朝は10℃以下で寒かったが午前中は昨日程の風がなく快晴で、遅れていた畑仕事が終日でき、各種の直播き野菜種を蒔いた。まだ夜は5〜6℃になるんで保温・保湿シートやビニールトンネルは欠かせない ...
-
-
各野菜種が発芽装置で発芽したよ!
3月14日 120cm水槽を利用し、熱帯魚用温調装置にて下部の水温を25〜30℃にセット(昨年から採用し実績あり、最低気温が15℃位の4月中、5月からはらんちゅう用水槽)する。透明な蓋をすることで水槽 ...
-
-
春大根・二十日大根が発芽!
3月7日に直播きした(保湿布を敷きビニルトンネルした)「春大根」や「二十日大根」「ほうれん草」「スイスチャード」が発芽したよ! 下の写真は、NHKの「趣味の園芸(野菜の時間)」の指示通りに2月初旬に種 ...
-
-
自家製「蕗の薹」で「蕗味噌」を作る!
柿の木の下の蕗の群生地で「蕗の薹」が最盛期! 奥さんの許可で、開花寸前のを選び「蕗味噌」を作ってみた。私は初めての作成で、レシピを見ると「唐辛子味噌」と全く同じだねーー! 「三つ葉」と「蕗」の群生地に ...
-
-
2月下旬 冬野菜はーー!
2月中旬からの雨や暖かさで、今まで我慢してた冬野菜が急に成長し出したよーーー! どうですか!寒さに耐えた「サラダ菜」です。 未だ 小さいが充分に食べれる「青梗菜」 「京水菜」です。 「ブロッコリー」だ ...
-
-
夏ミカン ピールの作り方
2月8日のプログに「夏ミカンピール」を記載したが、作る工程は無かった。今回は私の作成手順を詳細に説明します。色々な作成方法があるようですがーーー。尚 夏ミカンは「オーガニック野菜畑」の一角にあり、無農 ...
-
-
2月16日のオーガニック野菜畑の様子!
まだまだ冬です!三寒四温のこの時期、2月10日の畑の状況を載せましたが、他の野菜の状況も報告します。 左写真の畝が昨年11月初旬に定植したタマネギ苗「早生七宝」で、右写真は同時期に定植した「晩生もみじ ...
-
-
2月10日の野菜畑の現状は!(1)
冬野菜の代表「白菜」「キャベツ」ですが、出来具合いを心配してたがどうにか形になり、勿論 自宅の食材(主はキムチ用)に使い、身内や知人や分けています。 下の写真は後口の「白菜」畝で5個ほど収穫した。 下 ...
-
-
新生姜の収穫 自家製「ガリ」と「紅生姜」を作った!
やっと新生姜の収穫! マァマァだね 青しそ・赤しそが実を付けたよ! 薬味として、又天ぷらの具になる! そして、新生姜で「ガリ」と「紅生姜」を作った! 勿論 ”自家製”赤紫蘇・梅での梅酢を使った!
-
-
100円ショップから、一年中!九条ネギの栽培
2018/09/05 -簡単, 葉菜類, 春, 夏, 秋, 冬
栽培が簡単 京野菜, 100円ショップ, 自然栽培, 有機栽培, 家庭菜園, 無農薬野菜, 九条ねぎ, 節約, 定年後の過ごし方, 九条ネギ 栽培今日、収穫出来る約50cmの九条ねぎを”台風対策“をしたよ! 台風対策した💨九条ねぎ(9/4) 九条ネギの栽培: 自由人お薦め 名前:果菜類 英語名 難易度 種播月 収穫月 種類 😊😊😊 九条ねぎ ...
-
-
鬱蒼と茂るラウジェン!高さは1m以上
2018/09/01 -簡単, 猛暑に強い野菜, 葉菜類, 夏
体の熱を逃がす野菜, スーパーグレイン, 有機, 無農薬野菜, 莧菜, ヒユナ, ヒユナを育てる, 猛暑に強い野菜, 猛暑に強い, 暑さに強い野菜, 干ばつに強い, 干ばつに強い野菜, ラウジェン, ひゆ菜, アントシアニン鬱蒼と茂るラウジェン!高さは1m以上、幹は3〜5㌢!小さな花や種子が付き出した! 茄子・落花生・さつまいもの成長に弊害!約20株除去し、堆肥にする 種の大きさは1ミリ以下!これは雑草のようなもの!先月 ...
-
-
猛暑時の滋養野「モロヘイヤ」
Moroheiya # 自由人お薦め 名前:果菜類 英語名 難易度 種播月 収穫月 種類 68 😊😊😊 モロヘイヤ Moroheiya 簡単 25〜30℃ 夏 葉茎類 モロヘイヤのパワー 夏野菜の王 ...
-
-
過去最高40.3℃を記録!第二弾! 猛暑に強い野菜 「米なす」
2018/08/07 -簡単, 簡単, 猛暑に強い野菜, 葉菜類, 果菜類, 夏
暑さに強い野菜, ナスの育て方, オーガニック野菜, ナス(茄子)の栽培方法・育て方のコツ, 米ナス栽培, 自然栽培, 無農薬野菜, 定年後の過ごし方, 猛暑に強い野菜我がオーガニック畑がある名古屋は過去最高40.3℃を今週記録! 百葉箱の中で気温だから条件の良い畑の気温は50℃を超え、日蔭にすると35℃前後だ。 何故か沖縄よりも暑い東海地方、畑の野菜 ...
-
-
第一弾!猛暑・干ばつにも強く、我が畑に生い茂げ、なんと!体の熱を逃すベトナム野菜ヒユナ『ラウジェン』
2018/07/31 -簡単, 猛暑に強い野菜, 葉菜類, 夏
干ばつに強い野菜, ラウジェン, ひゆ菜, オーガニック野菜, アントシアニン, 体の熱を逃がす野菜, 有機, スーパーグレイン, 自然栽培, 無農薬野菜, 莧菜, ヒユナ, ヒユナを育てる, 猛暑に強い野菜, 猛暑に強い, 暑さに強い野菜, 干ばつに強い第一弾! 猛暑に強い野菜。 猛暑のこの夏、驚異の野菜 ”ひゆ菜/ヒユナ” -Rau dền(ザウジェン / ラウジェン (Chinese spinach 中国ほうれん草)が、我が畑で一番元気! 日本各 ...