-
-
桜が満開の4/9、直播き野菜苗の成長は?
右写真の手前は、3月中旬に蒔いたベトナム野菜(ラウジェン・パクチーなど)で、後方は左から「パクチー」と日本野菜(中葉春菊・青梗菜・春大根)などです。 下の写真は「中葉春菊」と「青梗菜」の約5〜6cmの ...
-
-
野菜苗をオーガニック畑に定植するに!
私は基本的に野菜を種から栽培しているから、多くの種類の野菜を約80坪の狭い場所で育てています。だから連作障害が発生することに注意しています。 約80坪の「オーガニック野菜畑」の現在(4/9)の全貌です ...
-
-
種蒔きポットに「カボチャ」等の種蒔き!
3月21日に桜の開花宣言があり、今年も暖冬で終わるかな!と思っていたら3月下旬から急激な寒波襲来、4月に入っても早朝は10度以下が続き、昼間も北風が強く、畑での種蒔き作業ができなかった。お陰で吉野桜は ...
-
-
「春大根」などのその後は?
3/10に種蒔きし、3/22頃に発芽した「春大根」は、現在2,3本の苗が一緒だが、もう少し育って葉っぱが4,5枚になったら、間引きして1本仕立てにします。追肥として液肥をかけました。 (左下が種蒔き後 ...
-
-
「芽キャベツ」も菜の花になる!
秋蒔き「芽キャベツ」で全く背丈が伸びずに、収穫に苦労したが、春になり各「芽キャベツ」が花を咲かせる様だ。 米国芽キャベツ「BRUSSEL Sprouts」昨年から春蒔き・秋蒔きと栽培してみたが、苗は強 ...
-
-
今年2回目の「九条ネギ」の定植!
昨年9月に蒔いた「九条ネギ」の苗を今年2回目の定植したよ! 左写真は、これから定植する「九条ネギ」の苗です。右写真は、未だ残っている「九条ネギ」保管場所だが、未だ200本以上残っています、欲しい人に差 ...
-
-
3月下旬のオーガニック野菜畑は?(1)
3月下旬(3/29)の「オーガニック野菜畑」の状況(直播き野菜種以外)を説明します。 左下の写真は昨年11月初旬に定植した「七宝早生」の玉ねぎで、右が「晩生もみじ」の玉ねぎです。順調に育っています。収 ...
-
-
今日は野菜種をポットに蒔いた!
昨日は春蒔き野菜種を畑に直播きしたが、今日(3/26)は他の野菜種をポット蒔きして苗育成箱(発泡スチロール製)にセットした。「特製発芽装置」には他の野菜種で満杯で、発芽したら入れ替えます。 トマト類で ...
-
-
越冬パクチーは未だ大丈夫のようだ!
夏場の「パクチー」は発芽も早いが直ぐに花が咲き、種を付け終えちゃうが、昨年11月頃蒔いてビニルトンネルで育てた「パクチー」は1,2,3月と新芽が伸びたら 収穫してたが未だトウも経たずに枯れずに未だ良さ ...
-
-
野菜種を直播きしたよ!
3月25日 早朝は10℃以下で寒かったが午前中は昨日程の風がなく快晴で、遅れていた畑仕事が終日でき、各種の直播き野菜種を蒔いた。まだ夜は5〜6℃になるんで保温・保湿シートやビニールトンネルは欠かせない ...
-
-
オーガニック野菜畑は菜の花だらけ!
3月中旬を過ぎて「白菜」を始め「青梗菜」や「水菜」も菜の花になったよ! 左下の写真は「京水菜」の菜の花。右写真は「青梗菜」の菜の花です。 左下は今年の1月に蒔いた「京水菜」で菜の花になったが、右下写真 ...
-
-
各野菜種が発芽装置で発芽したよ!
3月14日 120cm水槽を利用し、熱帯魚用温調装置にて下部の水温を25〜30℃にセット(昨年から採用し実績あり、最低気温が15℃位の4月中、5月からはらんちゅう用水槽)する。透明な蓋をすることで水槽 ...
-
-
春大根・二十日大根が発芽!
3月7日に直播きした(保湿布を敷きビニルトンネルした)「春大根」や「二十日大根」「ほうれん草」「スイスチャード」が発芽したよ! 下の写真は、NHKの「趣味の園芸(野菜の時間)」の指示通りに2月初旬に種 ...
-
-
自家製「蕗の薹」で「蕗味噌」を作る!
柿の木の下の蕗の群生地で「蕗の薹」が最盛期! 奥さんの許可で、開花寸前のを選び「蕗味噌」を作ってみた。私は初めての作成で、レシピを見ると「唐辛子味噌」と全く同じだねーー! 「三つ葉」と「蕗」の群生地に ...
-
-
3月のオーガニック野菜畑は!(2)
昨年9月下旬に種を蒔いた「九条ネギ」の一部の苗の定植と「日本ほうれん草」「二十日大根」「スイスチャード」の種蒔きをした。 上の写真はそれぞれ3箇所の「九条ネギ」の」苗です。右上の少し大きな苗は、昨年の ...
-
-
3月初旬のオーガニック畑はーー!(1)
3月に入り、暖かくなったと思ったら何ですかーーーー!昨日(3/7)は各地で「春の嵐」?で霰や雹が降り、当地も冬に戻ったように早朝の気温が4℃ーーー。「三寒四温」とはよく行ったモンだ!明日はもっと寒い朝 ...
-
-
友人宅にオーガニック野菜の発送!
今年は暖冬で3月になり毎週の雨、春めいてきて冬野菜の董立ちが予想されます。特に「大根」や「白菜」は董立ち寸前で友人らに送ることにしました。 写真左は「石倉ネギ」「夏ミカン」「茎ブロッコリー」「人参」( ...
-
-
久しぶりのNZ訪問!(2)
数年ぶりのNZ訪問でした。今回のフライトはAuckland空港経由で、Air Chathams(往復342NZ $約¥26,000)を利用して、友人宅の近くのParaparaumu空港(Kapiti ...
-
-
2月下旬 冬野菜はーー!
2月中旬からの雨や暖かさで、今まで我慢してた冬野菜が急に成長し出したよーーー! どうですか!寒さに耐えた「サラダ菜」です。 未だ 小さいが充分に食べれる「青梗菜」 「京水菜」です。 「ブロッコリー」だ ...
-
-
「カリフラワー」が実ってる!
2月23日に東京の娘家族宅に「オーガニック野菜一式」(白菜・キャベツ・大根・ブロッコリー・春菊・スイスチャード・パクチー・サラダ菜)を当日収穫し、ユーパック100サイズに詰めて発送した。予定を変えたせ ...
-
-
2月20,21日雨あがりのオーガニック畑は!
2月19日は朝からシトシトと雨が降りました。春雨ですかねーーそれ程の寒さではないが、日中も温度が上がらず10℃以下で寒かったです。夜には雨が上がり、今夜の満月は、かなり大きく立派と何かで言ってたが、深 ...
-
-
夏ミカン ピールの作り方
2月8日のプログに「夏ミカンピール」を記載したが、作る工程は無かった。今回は私の作成手順を詳細に説明します。色々な作成方法があるようですがーーー。尚 夏ミカンは「オーガニック野菜畑」の一角にあり、無農 ...
-
-
2月16日のオーガニック野菜畑の様子!
まだまだ冬です!三寒四温のこの時期、2月10日の畑の状況を載せましたが、他の野菜の状況も報告します。 左写真の畝が昨年11月初旬に定植したタマネギ苗「早生七宝」で、右写真は同時期に定植した「晩生もみじ ...
-
-
2月10日の野菜畑の現状!(2)
春に収穫できる「スナップエンドウ」類の現在の状況をお知らせします。 左下は、遅蒔き「スナップエンドウ」で、右下は普通の「スナップエンドウ」一部は霜枯れしたが花実をすでに付けている。黒の日除け用シートは ...
-
-
2月10日の野菜畑の現状は!(1)
冬野菜の代表「白菜」「キャベツ」ですが、出来具合いを心配してたがどうにか形になり、勿論 自宅の食材(主はキムチ用)に使い、身内や知人や分けています。 下の写真は後口の「白菜」畝で5個ほど収穫した。 下 ...