「 一寸そら豆 」 一覧
-
-
12月中旬 「エンドウ豆類」「そら豆」の畝に霜対策した!
12月26日(木)曇り時々小雨(3〜12℃、湿度81%、風速 2〜3m/s 、体感温度 3℃、AQI 42-良い、 5:30 現在) 下写真が「エンドウ豆類」畝の周囲に、古いカーテン生地を利用して囲い ...
-
-
12月中旬「そら豆」「エンドウ類」苗を定植した!
12月14日(土)曇り時々晴れ(1〜10℃、湿度85%、風速 3〜4m/s 、体感温度 0℃、AQI 56-中程度、 5:00 現在) 下写真は、最初に栽培した「ツルムラサキ」や「空芯菜」「オクラ」栽 ...
-
-
3月初旬「ニンニク」「そら豆」の成長度!
3月8日(金)曇り時々晴れ(3〜12℃、湿度68%、風速3〜4m/s 、体感温度 2℃、AQI 31-良い、4:30 現在)「 三寒四温」の最盛期?で、朝と昼との温度差も10℃近くありますーーー。 横 ...
-
-
1月下旬「第二オーガニック野菜畑」の現状は!
2024/01/24 -簡単, 葉菜類, 果菜類, 根菜類, 冬, お役立ち情報
一寸そら豆, 早生そら豆, 晩生玉ねぎソニック, 時無し人参, 時無し大根, 中晩生赤玉ねぎB「猩々赤」, ツタンカーメン豆1月24日(水)やや曇りで強風!(-1〜4℃、湿度65%、風速4〜5m/s 、体感温度 -6℃、AQI 29-良い、4:30 現在)シベリヤ寒気団が南下、真冬ですね! 下写真は「第二オーガニック野菜畑 ...
-
-
11月下旬「そら豆」と「ねぎ」の苗を定植した!
11月22日(水)ほぼ快晴(7〜19℃、湿度94%、風速2〜1m/s 、体感温度 7℃、AQI 51-中程度、11/22 4:00 現在) 下写真は、11月初旬にポット蒔きし発芽した「一寸そら豆」「早 ...
-
-
4月下旬「そら豆類」の状況は!
4月28日(木)ほぼ快晴(10〜22℃、湿度 83%、風速 2m/s 、体感温度 10℃、AQI 40-良い、4/28 4:15 現在) 下写真は、昨年の12/5 に「オーガニック野菜畑」の西南端に定 ...
-
-
4月中旬「オーガニック野菜畑」あれこれ!(1)
4月12日(水)曇り時々晴れ(9〜21℃、湿度 83%、風速 3m/s、体感温度 15℃、AQI 42-良い、4/12 4:50 現在) 下写真は「一寸そら豆」畝です(4/10)。弱そうな茎や花芽の少 ...
-
-
3月下旬「そら豆・エンドウ類」の開花!
3月20日(月)曇りから快晴(2〜18℃、湿度 85%、風速 1m/s、体感温度 2℃、AQI 25-良い、3/20 4:00 現在) 下写真は、昨年10月下旬に種をポット蒔き、発芽した苗を12月初 ...
-
-
1月初旬「オーガニック野菜畑」のそら豆・アスパラガスは!
1月9日(月)ほぼ快晴(2〜12℃、湿度 88%、風速 2m/s、体感温度 1℃、AQI 32-良い、1/9 4:37 現在) 下写真は「お多福そら豆」畝で、奥の畝は「ツタンカーメン豆(紫エンドウ豆 ...
-
-
12月初旬 「そら豆類」苗を定植、その他!
2022/12/07 -定植, 簡単, 果菜類, 秋, 冬, お役立ち情報
ハラペーニョ, 一寸そら豆, 早生そら豆, お多福そら豆, Broccoli Cacabrese Green Sprouting, Zinnia Lilliput(百日草)12月7日(水)ほぼ快晴(3〜11℃、湿度 80%、風速 2m/s 、体感温度 2℃、AQI-20 良い) 下写真は「一寸そら豆(一部 早生そら豆)」苗約10株を、先日 「ハラペーニョ」「Zinnia ...
-
-
11月初旬 ポット蒔きしたエンドウ類・他は!
11月8日(火)快晴(10〜21℃、湿度 74%、風速 2m/s、AQI-53 良い)秋晴れの好天気 下写真は、10月21日に1ポットに4〜5粒各2ポットずつ蒔いた「'22キヌサヤ」「'22大キヌサヤ ...
-
-
10月下旬 そら豆類の種をポット蒔きした、他!
10月26日(火) 快晴(7〜19℃、湿度 71%、AQI 28-良い)秋晴れの好天気です 下写真はポット蒔きした新規購入の「早生そら豆(生産地 米国)」「お多福そら豆(生産地 米国)」「一寸そら豆( ...
-
-
5月初旬「 一寸そら豆」等は!
5月10日(火) 終日曇り天気(12〜21℃)午後より晴れる処も! 下写真は「半晩生玉ねぎ(ネオアース)」畝の脇に定植、栽培した「一寸そら豆」10株畝です(5/6)。昨年は、自家回収種で発芽した株数も ...
-
-
3月下旬 そら豆・ネギが大きくなった!
3月30日(水)曇り時々晴れ(11〜20℃)終日 花曇り天気ーーー! 右写真は、毎年回収種でのそら豆栽培でしたが、昨年の栽培が失敗、種子が回収できなかった。購入種は2袋100円ですが、1袋に4粒。結局 ...
-
-
そら豆が開花、辛子菜が急成長!
3月17日(木)ほぼ快晴(6〜19℃)午後より曇り時々晴れ予報です 下写真は「オーガニック野菜畑」の北端「晩生玉ねぎ(もみじ)」畝隅に混植した「お多福そら豆」13株で、恐らく3月初めには開花してたよう ...
-
-
1月下旬「オーガニック野菜畑」の玉ねぎ・そら豆等は!
2022/02/02 -簡単, 果菜類, 根菜類, 春, 冬, お役立ち情報
赤玉ねぎ, 中晩生玉ねぎ(ネオアース), 一寸そら豆, アスパラガス, お多福そら豆, 晩生玉ねぎ(もみじ), 六片ニンニク, 早生玉ねぎ(早生石川)2月2日(火)ほぼ快晴(2〜9℃)午後からところにより曇り予報! 風も弱く農作業には好天気です。 下写真は、オーガニック野菜畑の北側「パンパスグラス群」の南隣の「晩生玉ねぎ(もみじ)」 100株と「お ...
-
-
1月中旬 野菜畑の「玉ねぎ類」等 は?
2022/01/15 -簡単, 果菜類, 根菜類, 夏, 秋, 冬, お役立ち情報
一寸そら豆, お多福そら豆, 晩生玉ねぎ(もみじ), 六片ニンニク, 赤玉ねぎ, 下仁田ネギ, 玉ねぎ(早生石川), 中晩生玉ねぎ(ネオアース), 九条ねぎ1月15日(土) 快晴( -1〜8℃) 下写真は「オーガニック野菜畑」北端(パンパスグラス群の南隣)の畝で「晩生玉ねぎ(もみじ)」100 株と「お多福そら豆」12株(1/12)。そら豆苗の霜除け・防風 ...
-
-
12月(師走)初旬の野菜畑は!
12月4日(土) ほぼ快晴(4〜12℃) 風も弱く畑仕事に最適! 下写真は「第二オーガニック野菜畑」の「菜花」畝です(12/1)。この「菜花」種は、今年の春にも蒔いたが全く違う植物が育っている様に巨大 ...
-
-
10月下旬に定植したレタス等の状況は!
2021/11/19 -定植, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 秋, 冬, お役立ち情報
玉レタス(グレートレイク), Parris Island Cos, 一寸そら豆, 甘夏みかん, わさび菜, お多福そら豆, Mustard Green, Lettuce Black seeds Simpson, Broccoli Cacabrese Green Sprouting, Collards Vates11月19日(金) やや曇り(7〜19℃)早朝は曇りの様ですがーー 10月下旬(10/24〜26)に、種をポット蒔き(10月中旬)し発芽した米国野菜苗などを定植しました(10/27 のブログ)。その後 ...
-
-
11月初旬 「一寸そら豆」定植したよ、他!
2021/11/04 -定植, 簡単, 果菜類, 秋, 冬, お役立ち情報
お多福そら豆, 晩生玉ねぎ(もみじ), 大葉春菊, 赤玉ねぎ, 玉ねぎ玉ねぎ(ネオアース), ビーツ, 一寸そら豆, 豊葉ほうれん草, 菜花11月4日(木) ほぼ快晴(9〜20℃)岡崎市に乾燥注意報! 今年は「気候変動」「地球温暖化」のせいか?野菜苗の成長が例年より早いようだ!そら豆の発芽・成長が早過ぎるーーーポット苗で20cm程あり、定 ...
-
-
10月下旬 定植前の秋・冬野菜苗の状況は!
2021/10/26 -定植, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 秋, 冬, お役立ち情報
サニーレタス(赤いチシャ菜), クレソン, 一寸そら豆, わさび菜, お多福そら豆, ルッコラ, Mustard Green, Lettuce Black seeds Simpson, Lettuce Parris Island Cos, パセリ, Collards Vates10月26日(火)やや曇りから晴れの天気予報です 自民が単独過半数確保の勢い、立憲はほぼ横ばい 朝日情勢調査 31日投開票の衆院選(定数465)について、朝日新聞社は23、24日、全国約38万人の有権 ...
-
-
10月中旬 定植前の野菜苗の状況は!(2)
2021/10/20 -定植, 簡単, 葉菜類, 秋, 冬, お役立ち情報
一寸そら豆, お多福そら豆, 下仁田ネギ, Lettuce Parris Island Cos, パクチー, 九条ねぎ, パセリ10月20日(水)気温が急に下がって四日目、皆さん 衣装替えが済みましたか? 私の部屋はアレやコレやと苦茶苦茶ですーーー。 上皇后美智子さま、87歳に 眞子さまを「心配している様子」と側近 上皇后美智 ...
-
-
「一寸そら豆」は 出来が悪い!
昨年も一部は出来が悪かったが、今年も上手く栽培できなかった。放置栽培に近いせいか、株間を充分に取ったつもりだったが、もっと取る必要があったカモ。又 一株の幹数が多かったせいかも知れない。反省材料が多い ...
-
-
「一寸そら豆」の出来は!
5月4日 終日快晴 昨年の自家回収種「一寸そら豆」は、秋にポット蒔きして11月に発芽、12月初めに定植、順調に育ったようですが、果たして実が付いているか不安でした。 5月5日 午前10時頃より降り出し ...
-
-
「ニンニク」「一寸そら豆」畝の雑草を除去!
4月10日(土)昨日は晴れてたが終日 風が強く農作業には不向きの日でした。それで室内の掃除と冬物の整理・ストーブの片付け等をし、半日を読書(司馬遼太郎の単行本)に徹しました。 下写真は、60〜70cm ...