-
-
梅雨明け後の「きゅうり」の状況は!
梅雨時期中は「きゅうり」は、各種類で結実が多くて、当然 収穫量も多かったです。「きゅうり」は「トマト」と異なり、水分が必要なんです。だから 「トマト」と「きゅうり」は離して栽培した方が良いのです。 水 ...
-
-
「 Eggplant black(米ナス)」の結実してた!
今日 8月7日は「立秋」です。知ってましたかーーー? 「立秋(りっしゅう)」は、二十四節気の第13。七月節。 現在広まっている定気法では太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。暦ではそれが起こる日だが ...
-
-
7月31日に「トマト」などの種蒔きをした!
NYC Manhattan在住の長女からLINEで、今から(7月末か8月初め)「トマト」の種蒔きをしたいがどうだい?と言ってきた。 普通 日本の気候では「トマト」の露地栽培での種蒔きは、3月中旬(暖か ...
-
-
今年の釣りは、全く駄目だ!
毎年 4月下旬より三河湾・伊勢湾に船で「魚釣り」に出かけているが、今年はサッパリ釣れないのだ!4、5月は未だ水温が低く魚の喰いが悪い時期だが、6、7月に入って日曜毎に船を出してるが全く釣れない! 今年 ...
-
-
梅雨明けの野菜畑の雑草は!(2)
梅雨明け後の夏場(8/2~3 )の野菜畑及び周辺の雑草の紹介です!(1)では主に一つの雑草を選んで掲載したが、実際には雑草達は一緒に好き勝手に破茶滅茶に茂っているのです。 下写真は「大ひまわり」の根本 ...
-
-
梅雨明けの野菜畑の雑草は!(1)
雑草については、今年の1月25日のブログ「新春の野菜畑の雑草は!」で掲載したが、本格的な雑草が蔓延るのはこの梅雨から夏の時期なんですよーーー! 前回のブログで「ヤブカラシ」を取りあげたので、一般的には ...
-
-
遂に「梅雨」が明けました!
2020/08/03 -簡単, 猛暑に強い野菜, 果菜類, 根菜類, 春, 夏, 秋, お役立ち情報, その他の楽しみ
オクラ, SUNFLOWER, 長ナス, インゲン, カボチャ, サツマイモ(べにはるか・金時), ヤブカラシ東海地区の「梅雨入り」は、確か6月12日だから、「梅雨明け」は 昨日8月1日だから何と50日間の長期だった!去年より8日遅く、平年と比べて11日遅かったようだ。 即 翌日からは真夏日(35℃以上)が続 ...
-
-
「ハラペーニョ」が一株だけありました!
今日は、8月1日で長かった梅雨が明けました!と気象庁ーーー猛暑が始まります! 二、三日前のブログで、「ハラペーニョ」がなくて全部「韓国唐辛子」だった!を掲載したが一番隅の一株が間違いなく「ハラペーニョ ...
-
-
梅雨時期の「ラウシェン(ヒユ菜)」は!
我が「オーガニック野菜畑」の特異性は、実生の「ラウシェン(ラウジェン・ヒユ菜)」が雑草の様に生えてくるのです。気候が温暖化と多雨で生育に合ってきたカモーーー? 日本名「ヒユ菜」と言って、先日のNHK「 ...
-
-
「ハラペーニョ」ではなかった!
今年の唐辛子は「韓国唐辛子」「ハラペーニョ」「鷹の爪」を例年通り種蒔きから栽培しました。勿論 全てポット蒔きする種は、昨年 栽培した自家採取種です。 「韓国唐辛子」は、若い青唐辛子は生で食べたり、唐辛 ...
-
-
梅雨時期の「スイカ」「ウリ」類は!(2)
10日前の7月19日のブログは『梅雨時期の「スイカ」「ウリ」類は!』が表題でした、今回(7/30)も同じ表題なので( 2 )にしました。 下写真は「スイカ・黄金マクワウリ」畝専用の棚櫓を付けた後の状態 ...
-
-
梅雨時期の「紫蘇」の利用!
「梅雨」は未だ未だ終わりません! 我が「オーガニック野菜畑」の状況は、「キュウリ」「モロヘイヤ」「大シシトウ」以外の夏野菜は、大体において不作です。「大玉トマト」「ミニトマト」は中々赤く熟さずに腐るの ...
-
-
「セミ」の種類が変わった!
このところ一日置きに雨天気で、たまに晴れ間があると夏の代表的な昆虫「セミ」が鳴きだしますね!ところで 皆さん 気が付きませんか! 「コロナ禍」「水害」を於いて「セミ」の特集です! 近年 この時期に当地 ...
-
-
「梅雨」とは!
今年の「梅雨」はどうやら記録尽くしの様だーーー! 東海地区が「梅雨入り」したのは6月12日からで、今日(7/26 )で44日目です。予報では今月中は続く様です。 今回の「梅雨前線による豪雨」(停滞前線 ...
-
-
「グリーンカーテン( ゴーヤ)」は!
梅雨時期 自宅の鉢植え「ゴーヤ」「ヘチマ」による「グリーンカーテン」や野菜畑の垣根に這わす「ゴーヤ」「ヘチマ」は、7/11 のブログ以降どうなっているんでしょうかーー!/9 下写真の左は、7/9の状態 ...
-
-
「とうもろこし」は!
「とうもろこし(甘〜いスイートコーン)」のその後の話題がなかったですね! 「甘〜いスイートコーン」種を15個位はぽポット蒔きしたのですが、発芽したのは10株だけで、その中で良い6株を最初に定植したのが ...
-
-
梅雨時期の実生野菜は!
7月21、22日と梅雨の晴れ間(日中)で、当地は深夜に降った雨のせいか蒸し暑く、気温も30℃を超える夏日を記録した様です。 今日は、1ヶ月前の6/21 のブログで掲載した「実生の野菜」2種類の結実状況 ...
-
-
「大玉トマト」がヒヨドリ?に齧られたよ!
長い梅雨時期だが、稀に?雨が降らない時もありますよ!カッパや傘をさしてまで畑に出ることはないですが、雨が止んでれば直ぐに畑に行き「トマト」「キュウリ」「インゲン」を収穫し、「オクラ」「とうもろこし」「 ...
-
-
「スイカ」「瓜」畝に棚櫓?を付けた!
先日の日曜の朝のTV番組「野菜の時間(NHK)」で、「小玉スイカ」の鉢栽培が参考になり、我が「オーガニック野菜畑」の「スイカ」「瓜」の畝に棚を作り、今までの二次元栽培から三次元栽培に挑戦ですーーーー。 ...
-
-
梅雨時期の「サツマイモ」「サトイモ」「インゲン」は!
「サツマイモ( 紅はるか)」「サツマイモ(金時)」の報告は7月7日のブログで、「サトイモ(八名丸)」の掲載は、7月8日のブログでした。 約10日後の本日7月19日、長梅雨が続く中の久しぶりの晴れ日、そ ...
-
-
梅雨時期の「スイカ」「瓜」類は!
2020/07/19 -猛暑に強い野菜, 簡単, 果菜類, 春, 夏, お役立ち情報
Sugar Baby, 黄金マクワウリ(黄瓜), さしみ漬け瓜(青瓜), 小玉スイカ(三浦), Watermelon Blackdiamond, Cantaloupe heat of Goldもう うんざりしてきた梅雨時期の長雨です。今日18日で1ヶ月と1週間ですよ!今日も明け方から降り出し約3時間、10時位に太陽がやっと顔を出した、これも久しぶりの太陽ーーー!これでは夏野菜が上手く栽培で ...
-
-
梅雨時期の「オクラ」「大シシトウ」は!(2)
前回の「オクラ」「大シシトウ」報告は、6月24日のブログでした。その時の表題も『梅雨時期の「オクラ」「大シシトウ」は!』、それから3週間 経たが同じ表題です!本当に今年は長雨なんですよ!その後の経過を ...
-
-
梅雨時期の「ナス」は!
7/15 、7/16 と久しぶりの梅雨の合間ーーー予報では週末7/17頃より雨天気予報!中々 梅雨明けが見えませんーーー! 「ナス」は前回 6/20 に掲載しただけの様ですねーーー今回はそれからの経過 ...
-
-
梅雨時期の「キュウリ」「ネギ」は!
中々 今年の梅雨は終わらないようです。もう1ヶ月経ったが、今週はもちろん来週も雨天気!未だ豪雨になってないだけマシなのかもーーーー!「トマト」とは真逆に「キュウリ」にとってはこの長雨は、喜ばしいようで ...
-
-
梅雨時期の「トマト」は!
「トマト」の路地栽培(ハウスでない一般の畑)は、この梅雨時期の長雨では難しいです。「トマト」が結実して赤く熟して、雨に当たると割れてくるのです。赤く熟する前に腐り出すのもあります。昨年もこの梅雨時期に ...