70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「簡単」 一覧

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(4)

昨日・今日と春爛漫と言うか?朝は冷えたが、昼に近づくに気温は上昇して、20℃超え。4月下旬の陽気と天気予報ーーー。だが 週の中頃から 又 寒くなるようです。皆さん 私も含め特に後期高齢者の方々体調には ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(1)

コロナ感染者も徐々に減ってきていて、やっと昨日( 17日)最初のワクチン接種が医療従事者から始まりました。私は後期高齢者、4月には接種出来るようです。それまでは、三密は勿論の事、外出自粛して、畑作業・ ...

遂に霜枯れした「中玉トマト・ミニトマト」!

12月21日(火)早朝の気温、畑で1℃(室内で9℃、午前6時)ジョーロに入ってた水が薄く凍っていた。本格的寒波が襲来して三日目、頑張ってた夏蒔き「中玉トマト」「ミニトマト」が完全に霜枯れしました。春蒔 ...

師走の「アスパラガス」は!

師走の中旬、後二週間で正月 令和三年の始まりなんです。「東京オリンピック」は「人類が新型コロナウイルスに勝った記念の祭典」と言う謳い文句らしいが、今の状態(感染者・死亡者が日本や世界中で毎日 増加、又 ...

師走 枯れた「ヘチマ」を収穫!

師走も中旬を過ぎ、大寒波の襲来で日本列島は、あっという間に真冬に変わりました。昨日は霙まじりの小雨が終日続き、そして 今日16日 当地(岡崎市)の最高温度は7℃、一週間前の最低気温ではないですかーー! ...

「オーガニック野菜畑」ポット蒔き種は!( 7 〜12月)

梅雨が明ける7月! 猛暑の始まる7月! 野菜畑にとって過酷な月の一つでしょうーーー!畑の昼間の地温は、直射日光が当たる場所は50℃を悠に超えますよ! 何個か温度計をオシャカにしたねーーー! 7月 春に ...

「食用ヘチマ」は、残念ながら「タワシ」へ

昨年の夏に子供達から贈られた野菜種20種類の中に下写真の「食用へちま(糸瓜」があり、栽培して三回 若い実をマニュアル通りに食してみました。最初の二回は、20cm位の長さの実が若すぎてか煮過ぎなのか崩れ ...

「そら豆」「グリンピース」苗を定植したよ!

12月2日 天気予報は快晴だったが、終日空は雲が占めてて曇り空。私が自宅から約300m離れた野菜畑に行くのは、朝の9時頃で野菜畑の気温は2日は既に10℃になっていました。未だ霜が降りるまでではないよう ...

「サトイモ( 八名丸)」は ジャンボ!

昨年の「サトイモ( 八名丸)」栽培は、日当たりの悪い赤土土壌「第二オーガニック野菜畑」で、マアーマアーの出来でした。今年はサバ土での栽培で、垣根よりのヤヤ低く日当たりの悪い場所を選びました。又 催芽さ ...

残りの「サヤエンドウ」二種を定植!

11月26日(木)好天 朝晩は冷えますが、昼間は夏の作業着でないと汗びっしょりになる暖かさです。 前回 場所がなくて定植できなかった3種類の内2種類の畝を確保できたので、早速 定植しました。 下写真は ...

夏蒔き「トマト」が色付いてきた!

7月31日にポット蒔きして、盆明け頃に定植した「中玉トマト」「ミニトマト」がこの11月に入って色付いてきました。何も秋の紅葉ではないーーー! 下写真は左右とも「中玉トマト」で、左は最初に定植した3株( ...

秋の朝焼け?と我が家の柑橘類の状況!

11月6日 早朝6時11分 野菜畑の東の空に「朝焼け?」が見事でしょう!天気予報では、終日 曇りの様で、ところにより夕方から雨模様ーーーーとのことでした。 本日は無風で薄曇り、畑作業は耕作を重点的に行 ...

えんどう豆類の種をポット蒔き、その他!

10月29日未だ早いかも知れないが、「スナックえんどう A&B」「ツタンカーメン豆(紫えんどう)A&B」「キヌサヤ」「大キヌサヤ」「グリーンピース」等のえんどう豆類と「そら豆」の種をポ ...

「サツマイモ」を掘ったよ!

10月29、30日 数日前から好天気だったので、一気に全「サツマイモ(紅はるか)(金時)」を掘り収穫しました。 下写真は、掘り出す前の「サツマイモ(紅はるか)」左、右が「サツマイモ(金時)」畝。未だ蔓 ...

夏 種蒔きした「トマト」等の10月下旬の状況

例年より暖かった10月でしたが、下旬になり当地では気温が15〜23℃で、朝晩は結構寒くなりました。私の最近は、9時頃には寝て 深夜の2〜3時頃に起きブログを書くようになりました。釣りに行く毎日曜日が3 ...

種子を散乱する「紫蘇」「ラウシェン」他!

10月下旬になり、暖かかった陽気も全国的に寒くなり、秋も束の間かもしれない!思うに地球温暖化の影響でか?日本の四季が次第に変わってきてる様だ。春・秋が短く、夏・冬が長くなってる気がするのは私だけではな ...

「グリーンカーテン」等の「ゴーヤ・ヘチマ」は!

10月も下旬になって暖かい日が続いているが、中旬に急に冷えた日もあって「グリーンカーテン」は一気にスキスキの「ブラウンカーテン」に変わりました(10 /22 下写真参照)。 今年の「ゴーヤ」は、8月の ...

他の秋野菜と畑の現状は!

10月22日(木)曇り天気だが、西風?が生暖かい!その前の寒さが嘘みたいな1日で、午後から雨の天気予報が外れ、当地は夜になっても未だに雨が降らさない。終日 畑作業で、東サイドのトマト畝を整理・耕作・施 ...

最近の収穫野菜は色々あるが?

10月17日(土)は、早朝から終日の雨天気!「チシャ菜」「赤いチシャ菜」「中葉春菊」「パクチー」を収穫したよ!これらの葉野菜の特徴は、株は残しておくことが出来る!家庭菜園では少量ずつ異なる葉野菜を収穫 ...

夏に種蒔きした「トマト」の状況!

9/30 のブログで掲載していますが、続きとして10/13の夏蒔き「トマト」栽培の状況を掲載します 。台風の影響で三日間連続雨が降り、気温が下がるかと思いましたが、全く下がる事なく 平均より高めの気温 ...

「ヘチマ」が 沢山 結実したよ!

久しぶりの「ヘチマ」の栽培でした。7個位の種をポット蒔きしたが、発芽したのが4苗で自宅の「グリーンカーテン」用に1苗(鉢)、畑の生垣根に3苗 定植しました。(前回の「ヘチマ」のブログは 1ヵ月前の9/ ...

9/16 に定植した「トンガリキャベツ」等は!

9月16日に春にも栽培した「トンガリキャベツ」「ブロッコリー」「茎ブロッコリー」各苗を定植しました。秋・冬栽培の約3週間経った10/5 の現状を報告します。 下写真は「トンガリキャベツ」畝で、順調に成 ...

未だ未だ 元気な夏野菜!(4)

このシリーズで紹介しなかった未だ未だ 元気な野菜・果実を掲載します。 先ず紹介するのは「サツマイモ」で、8月あの猛暑・干ばつに、一回の水遣りもなく枯れずにジッと耐え、9月の雨で精?を取り戻し茎を伸ばし ...

未だ未だ畑で元気な夏野菜!(3)

9月23日の「オーガニック野菜畑」の元気な野菜の第三弾です。 今回 第三弾は、猛暑も平気?で乗り越えた「唐辛子類」の紹介です。 下写真は「大落花生」の株間に定植した「韓国唐辛子」、赤く完熟したのは自宅 ...

未だ未だ畑で元気な夏野菜!(2)

9月23日 秋晴れの好天気には、程遠く曇り空!しかも 気温は30℃だが、湿度が高く蒸し蒸しする夏の暑さーーー未だ未だ畑で元気な夏野菜!第二弾です。 「長なす」6株は、定植が遅れたせいか、梅雨時期から猛 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.