-
-
畑の野菜に虫が急に増えたよ!
最近 思うに我々の周りに居る虫どもは、「新型コロナウイルス」ではないが、我々以上に強く賢くなっている様だ。例えば 普通は夏に発生する「藪蚊?」だが、2、3月にも家の中で夏頃の俊敏さはないが飛び廻り刺し ...
-
-
「ジャガイモ」の発芽は半分だった!
2020/05/13 -根菜類, 春, 夏, お役立ち情報
ジャガイモ(男爵・きたあかり)外出自粛の中、船釣りに行き 挙句 海に落ちて、手のひらを牡蠣殻で裂傷(4/26)。その抜糸と治療は連休明けの7日で終了した。少し腫れは残っているが飲酒も許可され、やっと畑作業に専心?できます。先ずやる ...
-
-
5月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(6)
今回は今後 畑に定植する種蒔きポットにある野菜苗の各種を紹介します。これらは代表的な夏野菜です。種は発芽しない種もあり必要以上に蒔くから全部 発芽すると良い苗が選べますがーーーーー。 下写真は畑中央の ...
-
-
5月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(5)
5月初旬の「オーガニック野菜畑」(1)〜(4)まで掲載しましたが、それまで紹介できなかった野菜を列記してみます。 下写真は「ジャンボニンニク(青森)」「六片ニンニク」畝です。董が立ってきて、早めに切り ...
-
-
5月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(4)
今回は3、4月に直播きした野菜の状況を掲載します。5月に入り暖かくなり雨も度々降る様になり野菜類はどんどん大きくなってきています。五月雨(さみだれ)かい! 否 wikipediaでは、「五月雨」は「梅 ...
-
-
「五寸にんじん」「ビーツ」間引きした!
「春大根」「いつでも大根」は、二回目の間引きが終わり順調に育っています(下写真の左畝)。降雹被害から復活した「春蒔き五寸にんじん」「食用ビーツ」の一回目の間引きをして土を寄せました(4/22)。 下写 ...
-
-
「レタス」等の苗は、復活した!
あれだけ豪雨や霰(雹?)に打たれ(4/18夕方)、打ち萎れペシャンコになった幼い苗が二日後には何と復活してるじゃないですか!その間 好天気でなかった、曇りやシトシト雨天気が多かったことが原因でしょう ...
-
-
豪雨後の「野菜畑」の状態は!続き( 1 )
前回 4月18日(土)夕方の豪雨・降雹・降霰に直撃された「レタス」等の状態を掲載したが、今回は他の野菜を報告します。 下写真は「ジャガイモ(男爵)」畝で、低い場所に結構な水が溜まった様です。低い場所に ...
-
-
「レタス」等が「豪雨・霰・雹」にやられた!
4月18日(土)前夜の雨が上がり、午後は太陽が出た矢先、雷が鳴り急に暗くなってきました。「レタス」の一部を定植した後で、店閉まいし自宅に急いで戻りました。直ぐに突然の豪雨!数m先が見えないくらい!又 ...
-
-
「ジャガイモ」「ラオジェン」等が発芽した!
2020/04/12 -簡単, 簡単, 葉菜類, 根菜類, 春, 夏, お役立ち情報, その他の楽しみ
春大根, ビーツ, 五寸ニンジン, いつでも大根, ジャガイモ(男爵), ジャガイモ(きたあかり), パクチー, ラウジェン・ドウ米ジョンズ・ホプキンス大システム科学工学センター(CSSE)の集計によると「新型コロナウイルス」による世界の死者が日本時間11日未明、10万人を超えた。死者は3日に5万人を超えたばかりで、わずか8日間 ...
-
-
4月初旬の「オーガニック野菜畑」の状態は!(1)
「早生玉ねぎ(石川早生)」(100株)で、大きい「新玉ねぎ」を10個 選び初採りしました!葉っぱ部分は瑞々しく柔らかく、直ぐに折れ易いです。収穫した8個は、東京の娘宅に各種野菜や甘夏みかんと一緒に発送 ...
-
-
「チマサンチェ」「わさび菜」等を定植した!
「ブロッコリー」等に続いて「チマサンチェ」「わさび菜」「とんがりキャベツ」苗も定植しました。 密集してた苗の大きな苗(サニーレタス・チマサンチェ)は、畑に定植したが、それ以外は小さなポットにて育成させ ...
-
-
各野菜種の芽が出たよ!(3)
前回(3/21)掲載した以外で、「第二オーガニック野菜畑( 梅林やキウリ棚横で土壌は赤土?)」の直播きした野菜種の状況を報告します。 下写真は「第二オーガニック野菜畑」の全体で、左畝(黒マルチ)は「春 ...
-
-
各野菜種の芽が出たよ!(2)
3月14日のブログで「野菜種が発芽」を掲載したが、それから一週間経ちました。当時発芽した苗は成長し、その後いくつかの種が発芽しました。最初の種蒔きから2〜3週間になりますね! 下写真は、今月7日に直蒔 ...
-
-
「ジャガイモ」の種芋を植えたよ!
「ジャガイモ」の種芋は、昨年 3月12日に植えたが、今年は昨日の3月17日に植えました。それは、今年の方が種芋の芽吹き?が遅かったからだ。 下写真は左右共に「ジャガイモ( 男爵)」各2kg /598円 ...
-
-
2月下旬〜3月初旬に蒔いた野菜種の発芽!
2020/03/14 -簡単, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 根菜類, 春
赤レタス, ブロッコリー, ハーフレタス, レタス, 茎ブロッコリー, チシャナ, 春大根, ビーツ, 早生キャベツ, わさび菜, とんがりキャベツ2月下旬から3月初旬に蒔いた野菜種が「特殊発芽装置」で7〜10日位経過し発芽、畑に設置した「苗育成ケース」に保管育成しています。 下写真は「チマシャンテ( チシャナ)」「レタス」「赤レタス」「ブロッコ ...
-
-
3月初旬「オーガニック野菜畑」は多忙!(4)
とにかく3月は忙しいです。2月中旬に綺麗に雑草を除去して耕作した場所に、又雑草が生え目立ち始めたのです。「菜種梅雨」って言うのか?大雨ではないですがこの時期は雨が度々降ります。この雨は我々ニワカ百姓に ...
-
-
3月初旬「オーガニック野菜畑」は多忙!(3)
3〜4月は、春・夏野菜の種蒔き時期で、又 種芋類(ジャガイモ・サトイモ・生姜etc)の植え時で、四季を通して野菜作りの一番忙しいです。 3月2日 下記に「野菜種の寿命」を参考に保存野菜種を整理しました ...
-
-
3月始め「オーガニック野菜畑」は多忙!(1)
2020/03/01 -簡単, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 根菜類, 春, 冬, お役立ち情報
とんがりキャベツ, ハーフムーンレタス, ふだん草, 時なし五寸人参, いつでも大根, 食用ビート, 春大根, スイスチャード, Pink Jumbo Banana Squash, 腐葉土3月になりました!「オーガニック野菜畑」の作業は、これから約二ヶ月は忙しいです。春・夏にかけてのレイアウト、新しい畝作り、種蒔きと御年75才だがボケてる暇はない。 ましてや「新型コロナウイルス(COV ...
-
-
2月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(1)
2月になり寒気が南下したようで、昨日7日に我が家の庭の大甕(約150L )等に5〜6mm厚さの「初氷」が観測されたが、今日は氷ははってなかった。「初雪」は未だに見られず、ひょっとすると今冬は「雪無し」 ...
-
-
新春の畑で「玉ねぎ」「九条ネギ」「ニンニク」は!(4)
新春の紹介野菜の最後は、「玉ねぎ」二種と「九条ネギ」「ニンニク」です。 下写真は、昨年11月初旬に定植した「玉ねぎ(早生七宝 )」100株。雑草が生え、草取りが必要ですね! 雑草は水分や栄養分を横取り ...
-
-
新春の畑で「パクチー」その他の野菜は!(2)
暖冬の新春なんですね「パクチー(コリアンダー・香菜)」が霜枯れせずに育っています。採取して冷蔵庫に保管すれば、1週間位はピンシャンしてるから寒さには強いかもーーーー。 勿論 育成中だからビニールシート ...
-
-
新春の畑の「大根類」やその他の野菜は!(1)
冬野菜の代表格の「大根」ですが、今冬は初めての「おでん大根」(下の写真)を主体に栽培しました。 茎や葉っぱは立派ですが、市販の「青首大根?」の半分以下の大きさしかありません!「三浦大根」の1/5〜10 ...
-
-
新年早々の「オーガニック野菜畑」は!
1月7日は「七草粥」を食べる風習があり、日本のハーブと言われる七草を入れ、軽く塩味だけの粥は、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。 「七草がゆ(七種粥)」とは、人日の節句( ...
-
-
12月26、27日の「野菜畑」は(4)
冬の代表的な野菜の一つ 「大根」、我が畑では中々大きく育ちません! その後どうでしょうか? 下写真は、10/15 に種蒔きした「おでん大根(3回目)」です(12/26)。 下左写真は「たたら辛味大根」 ...