-
-
トマトの黄色い花が目立ち、実を発見!
2021/06/06 -簡単, 猛暑に強い野菜, 果菜類, 春, 夏, お役立ち情報
ミニトマト(プレミアムルビー), ミニトマト(オレンジ), トマト(甘九郎), ミニトマト(キャロル赤), ミニトマト昨年のトマトで「大玉トマト」「中玉トマト」は、殆ど失敗に近かった。カラス対策は、完璧で安心してたらヒヨドリ・ムクドリに喰われたり突っつかれたりされた。又 中途で腐るのもあり、マトモに収穫できたのは、定 ...
-
-
「ジャガイモ(男爵)」を収穫「韓国唐辛子」を定植!
2021/06/05 -定植, 簡単, 果菜類, 春, 夏, 収穫 発送, その他の楽しみ
ジャガイモ(男爵), Pepper Keystone Residense Giant, ハラペーニョA2, 韓国唐辛子これも6月3日(木)の畑作業です。梅雨時期ながら乾燥した快晴が日々が続き、久しぶりに二つの低気圧による前線が発生、4日は大雨が降ると天気予報! 未だ一度も掘ってない「ジャガイモ(男爵)」を収穫しました ...
-
-
唐辛子類を「第二オーガニック野菜畑」に定植!
5月末「第二オーガニック野菜畑」に唐辛子類を定植。レタス類があっという間に董立ちして終わり、真ん中の畝が空いて、そのままの状態で定植できる苗を考え、余っている「ピーマン」苗等です。一番奥には「Squa ...
-
-
「空芯菜・甘長唐辛子・オクラ」苗を定植!
5月30日(日)梅雨時期の快晴日は、終日 畑作業でした。昨日のブログでの「ジャガイモ」の収穫(全体の約1/3 )は午前中に終え、耕作し再マルチをした畝に初栽培の「空心菜(ヨウサイ・エンサイ)」2苗、「 ...
-
-
米国種「きゅうり」は成長が早い!
今年のきゅうり栽培は、国産種「地這胡瓜」と米国産「Cucumber,Chicago Pickling」の二種類を同時にポット蒔きし発芽させ、定植。定植までは殆ど一緒でしたが、成長は米国産きゅうりの方が ...
-
-
「Zucchini(ズッキーニ)」が結実したよ!
「ズッキーニ」は、毎年 米国産「Zucchini Black beauty」種で栽培しています。発芽は早くて成長も他のSquash(カボチャ)に比べて断然早いです。慣れるまで失敗もしたが、コツが判れば ...
-
-
ナス・オクラ・ピーマン苗を定植した!
露地栽培(温室栽培ではない)で、年間を通して約100種類の野菜を栽培していますが、不思議なことに約100坪の狭い畑ながら上手く順番が回って?います。ただ 連作・輪作には注意し、コンパニオンプランツや相 ...
-
-
「九条ネギ」の 状況は!
玉ねぎが収穫できる時期は、ネギは殆ど我が家では使いません。玉ねぎの茎や葉っぱが収穫後、数日はネギの代役ができるからです。玉ねぎ栽培は、家庭菜園では不向きなんでしょうね!見かけることはないから、当然 一 ...
-
-
その他の野菜状況は!
梅雨入り六日目 5月21日 金曜日、梅雨前線の停滞で昨日より日本列島全体が雨降りーー、地域によって多雨・豪雨の場所もあるようです。 当地 岡崎市は愛知県西三河地区に属し、名古屋より東約30km・豊橋よ ...
-
-
「ブロッコリー」が収穫できそう!
5月20日木曜日 高齢者の皆さんは、やっとワクチン接種が始まりましたよ!予約が取れましたか!75才の私は、未だに第一回目の予約が取れてないのですーー。 下写真は「ブロッコリー」畝で、葉の異なる三個は「 ...
-
-
カボチャ・キュウリ苗が大きくなったよ!
今日は5月18日火曜日。未だ暗い早朝の3時、室温25℃湿度70%で1時間早く起きてしまいました。 例年より21日 昨年より25日早い梅雨入り、地球温暖化による気温上昇のせいか、作物の成長が異常に早い様 ...
-
-
レタス類は最高の出来です!
2021/05/16 -簡単, 葉菜類, 春, 夏, 収穫 発送, お役立ち情報, 料理, その他の楽しみ
ハーフレタス, 赤いチシャ菜, Mustard Green, レタス(スーパーS P), Lettuce Blackseed Simpson, Lettuce Buttercranch, レタスキムチ5月4日に「春蒔きレタス類は、順調だ!」のブログを掲載しました。野菜作りを始めて既に数年になるが、これ程レタス類が上手く栽培できたのはなかった!国内で購入した種は三種類ですが、昨年の春に使用した残り種 ...
-
-
残りのキュウリと枝豆の苗を定植した!
5月8日(土)明るくなった朝5時頃「オーガニック野菜畑」に行き、朝露にすっかり濡れてる「ブロッコリー」「キャベツ」の葉をチェック、アオムシ(イモムシ、モンシロチョウの幼虫)を見つけること22匹、ピンセ ...
-
-
5月初めで エンドウ類が色付いてきた!
早いよー未だ5月初旬ですよ! 「キヌサヤ」や「スナップエンドウ」等のエンドウ類が黄変し、一部は枯れ始めたよ! 昨年は、5月下旬に色付いて終焉を迎えたのにーーーーそう言えば、収穫時期も少し早かったようだ ...
-
-
カボチャ苗の葉っぱが喰われた!
雨が上がった5月6日の朝でした。 4月28日にカボチャ苗を定植。「宿禰カボチャ」5株(右写真)、「栗カボチャ」3株、「ロロンカボチャ」2株。前日は全く気が付きませんでしたが、もうびっくりです。「宿禰カ ...
-
-
「一寸そら豆」の出来は!
5月4日 終日快晴 昨年の自家回収種「一寸そら豆」は、秋にポット蒔きして11月に発芽、12月初めに定植、順調に育ったようですが、果たして実が付いているか不安でした。 5月5日 午前10時頃より降り出し ...
-
-
董立ちした野菜から種を採る!
5月4日 この時期になると残っていた冬・春の野菜が董立ちしてきます。興味のある方は、その野菜の種が採れますから是非挑戦して下さい。 5月4日 の「オーガニック野菜畑」」の董立ち野菜を掲載します。 花が ...
-
-
春蒔きレタス類は順調だ!
2021/05/04 -定植, 簡単, 葉菜類, 春, 冬, 収穫 発送, お役立ち情報
Squash A, Squash B, Lettuce Blachseed Simpson, Lettuce Butterchrunch, Mustard Greens, 球レタス( SP)4月18日に「春植えレタス類は好調だ!」のブログで、当時イマイチだった「赤いチシャ菜」や冬越しリーフレタスは全て収穫、東京の子供達・友人に発送しました。勿論 我が家の食卓にもーーーーー。 当時 小さか ...
-
-
エンドウ類は真っ盛り!
4月の日本列島は、降雨がなく乾燥状態が続き、あちこち火事が多発 山間部では山火事も起きるほどでした。月末の29日に久しぶりの雨がしかも終日 降りました。 これが野菜たちにとっては、恵みの雨になったよう ...
-
-
4月末日の苗育成箱の状況!
4月29日緑の日(以前の天皇誕生日)は、予報通り終日雨でした。日中より夜中に結構降ったようでした。翌日の4月末30日はよく晴れて、予定してた友人宅への野菜の収穫・梱包・発送がスムースに出来ました。 終 ...
-
-
新鮮野菜を東京の娘家族に送った!
2021/04/25 -簡単, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 根菜類, 春, 収穫 発送
スナップエンドウ, ほうれん草, スイスチャード, 大キヌサヤ, グリンピース, アスパラガス, キヌサヤ, わさび菜, Mustard Green, リーフレタス?6種類, 春大根, 新玉ねぎ(早生石川)東京・大阪・京都・兵庫の4都道府県に、今日4月25日から三回目の「緊急事態宣言」が発令されました。期間は5月11日までの17日間で延長もあるようですーーー。「東京オリンピック2020」開催予定寸前なん ...
-
-
「ブロッコリー」の成長!
4月24日(土)昨日は初夏の無風・好天気、しかも乾燥してて爽やかな日でした。勿論 終日 畑作業! これから大きく育った各種苗、メインは「トマト」「キュウリ」「ナス」「カボチャ」等を定植するに「オーガニ ...
-
-
4月21日の「オーガニック野菜畑」諸々
4月23日金曜日 本来なら「ハナキン」と言って(古いですか!)世のサラリーマン諸君は、勤務を定時に終え繁華街の居酒屋に繰り出すのですが、そうか 4都道府県への「緊急事態宣言」は、4月25日(日)〜5月 ...
-
-
「春キャベツ?」は!
4月も残り少なくなりました。モンシロチョウの飛び回る数が増え、最近はアゲハチョウも現れています。子供たちは喜ぶでしょうが、我が「オーガニック野菜畑」にとっては憎き大敵です。台所のゴキブリと同じで直ぐに ...
-
-
4月20日の「雑?野菜」諸々
4月21日今朝5時 自宅では4時頃に起き大体ブログを作っているが、今朝は初夏で室温が18℃です。5時頃になると急に冷えてきます。この時間が一日の最低気温なんでしょう!昨日の早朝は冬でした。確か5時の室 ...