70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「簡単」 一覧

梅雨時期の「紫蘇」の利用!

「梅雨」は未だ未だ終わりません! 我が「オーガニック野菜畑」の状況は、「キュウリ」「モロヘイヤ」「大シシトウ」以外の夏野菜は、大体において不作です。「大玉トマト」「ミニトマト」は中々赤く熟さずに腐るの ...

「ゴーヤ」定植後 50日経った「グリーンカーテン」!

5/22と6/3の「ブログ」で紹介した「グリーンカーテン」、主役の「ゴーヤ」「ヘチマ」の成長は! 下左写真は定植(5/22 )して約1週間の状態(6/1)。右写真は「グリーンカーテン」専用ネットを鉢か ...

梅雨真っ盛りの野菜畑 あれこれ!(4)

今年の梅雨はよく雨が降ります。当地(愛知県岡崎市)は、雨が多い地区ではないですが、この梅雨入りの6月12日以降20日以上になるが、晴れた日は数日しかないようです。 この梅雨時期の豪雨で甚大な被害が発生 ...

梅雨真っ盛りの野菜畑 あれこれ!(2)

今まであまり紹介されなかった野菜の経過・状況を掲載します。 「九条ネギ」と「細ネギ」を紹介します。「九条ネギ」は、昨年 種を春・秋の2回蒔くのと定植時期を変えることで年間を通して収穫できました。 下写 ...

梅雨真っ盛りの野菜畑 あれこれ!(1)

「梅雨真っ盛り 7月初旬」の我が「オーガニック野菜畑」の野菜たち! あの畑中央で実生の「カボチャ?」「カンタローぺ?」(6/21 のブログ以降)のその後を掲載。下左写真は、間引きされた後の2株、梅雨入 ...

やっと「キャベツ」の収穫!

2月末頃 初栽培の「とんがりキャベツ」と昨年夏から秋に栽培し残った「早生キャベツ」の種をポット蒔き、「特製発芽装置」にて 3月初旬にそれぞれ発芽しました。 下写真は「オーガニック野菜畑」の発泡スチロー ...

「ハーフレタス」の一生!

「赤いレタス( 赤チシャ菜)」と同様に今年初めて栽培した「ハーフムーンレタス」の栽培過程を掲載します。 2月下旬にポット蒔きした「ハーフムーンレタス」が特製発芽装置内で発芽した( 3/4)。 下写真は ...

「赤レタス」の一生!

昨年までのレタスは、米国種の各種が残っていてそれを主体で栽培してきたが、段々発芽率が悪くなってきた。それで今年の春に初めて栽培した「赤レタス(赤チシャ菜)」は、簡単に育ち上手く収穫できたので、一株だけ ...

「パセリ」の一生!

今では刺身のツマのアクセントに欠かせない「パセリ」は、日本に溶け込んだ「青紫蘇」に匹敵するハーブになっています。 「パセリ」はセリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ。フランス ...

6月中旬「ナス」「とうもろこし」は!

梅雨入りして約一週間、晴れ間もあり植物にとっては、一番いい時期でしょうーー!畑に定植された野菜苗は根を安定させ、水・肥料を吸収してどんどん成長します。それは野菜苗だけでなく雑草も同様なんです、否 野菜 ...

「パクチー」の六変化!

最近はスーパーでもポピュラーになったハーブの「パクチー」を今回 紹介します。中国や東南アジア各地では常用野菜として薬味が主体ですが、生野菜としても利用されています。 「コエンドロ(Cilantro)」 ...

梅雨入り前の野菜畑の状況(2)

梅雨入り前の畑の他の野菜の状況を報告します(6/10)。 下写真は黄色の花を付け出した「地這え胡瓜」2株です(6/10 )。 下写真は、よく見ると「地這え胡瓜」の株元に実(3〜5cm)成り、早めの収穫 ...

梅雨入り前の野菜畑の状況(1)

梅雨入り前の野菜畑の状況です( 6/10)。 下写真は「ジャガイモ(きたあかり)」畝ですが、発芽が半分くらいで空きスペースに「とうもろこし」「キャベツ」苗を定植してあります。「ジャガイモ」の収穫は梅雨 ...

梅雨入り前の畑作業色々(1)!  

6月9日 快晴 梅雨入り前の6月初旬だが、気温はどんどん上昇 7月の陽気で、当地は33℃になったが、他では猛暑日の35℃を超えた地域があったようです。 この時期は、春野菜から夏野菜への切り替えで色々な ...

6月初旬 虫喰いだらけの「キャベツ」は!

「ブロッコリー」の情況は前に掲載しましたが、5月から6月にかけては「モンシロチョウ」が飛び回る最盛期です。「アオムシ(イモムシ)」が一番好む「キャベツ」はどうなっているでしょうかーーー! 下写真は「早 ...

「東京アラート」の娘たちに送った「野菜類」

「コロナ禍」は、既に3ヶ月以上に及び「三密」「外出自粛」「営業自粛」などの「緊急事態宣言」。5月中旬になり解除されたと思ったら、東京では「東京アラート」宣言(「東京アラート」は小生には良く理解できませ ...

5月下旬 直播き野菜のその後は!

5月も残り少なくなり、気温も高く我が家の衣替えも終えました。20日の天気の良い日に居間の絨毯を藤の敷物に変えましたよ。エアコンを使用しない昔風の夏の日本の居間です。もう使い出して20年になり傷んできて ...

5月下旬 キャベツ類のその後!

5月下旬になり、日中は25℃を超える気温になってきました。野菜畑の早朝の気温(最低気温)も15℃以上になり、夜露に野菜らが塗れ成長を促しているようです。「アオムシ」の生育も良く「らんちゅう」の餌には困 ...

5月22日の「オーガニック野菜畑」の全体写真。

5月22日の「オーガニック野菜畑」の全体をパノラマ写真で紹介します。 下写真は東から西を向いて撮りました。真ん中は通路で、左手前は「トマト」畝・「きゅうり」畝の予定で「ニンニク」畝が見えます。奥は「ア ...

これから定植する夏野菜の各種苗は!

これから「オーガニック野菜畑」に定植する苗の紹介です( 5/15)。 下写真は「栗カボチャ」「ロロンカボチャ」、米国種「バターナッツ(Suquash Butternut)各数株あります(全て自家採種) ...

「里芋(八名丸・他)」の種芋を植えたよ!

前述に続いて夜からの雨を見込んで、種芋の植え付け・苗の定植等の畑作業を終日やりました(5/15 )。 「サトイモ(里芋八名丸)」の催芽種芋16個と他品種?里芋の催芽種芋9個を埋めた(5/15 )!里芋 ...

「トマト・胡瓜」苗を定植した!

明日5月16日(土)は終日 雨天気の予報で、前日15日に「トマト(大玉・プレミアムルビー・ミニ)」、「きゅうり」「地這え胡瓜」 「玉レタス(グレートレーク)」の各苗を定植したよ!(「地這え胡瓜」苗だが ...

5月初旬?中旬「山椒」が実を付けた!

今年の天候は、作物の感覚を狂わせる様だ。我が家には「山椒の木」が3本あります。5本あったのが道路沿いの2本が数年前に枯れ、3本が元気に育っています。例年「山椒の実」は5月中旬以降で大体下旬が多いのだが ...

「サニーレタス(赤チシャ菜)」が枯れた!

5月の連休の初めでした!第二オーガニック野菜畑に最初に定植した「サニーレタス(赤チシャ菜・チマシャンテ)」がスクスクと育ち、この場所が合ってるか!と思いながら、外葉を収穫し始めた2、3日後でした。昨日 ...

5月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(6)

今回は今後 畑に定植する種蒔きポットにある野菜苗の各種を紹介します。これらは代表的な夏野菜です。種は発芽しない種もあり必要以上に蒔くから全部 発芽すると良い苗が選べますがーーーーー。 下写真は畑中央の ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.