70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「葉菜類」 一覧

10月下旬 「パプリカ」と「トウガラシ(唐辛子)」!

10月25日(月) 曇り時々晴れ(9〜17℃、湿度 80%、AQI 32-良い)秋晴れの良い天気! 昨年 NYC の娘からの野菜種の中に米国種パプリカ「Bell Pepper,Sweet Bell P ...

10月下旬 定植前の苗の状況は!

10月24日(月) ほぼ快晴(12〜21℃、湿度 75%、AQI 65-中程度)秋晴れです! 下写真は「玉レタス C(グレートレイク)」苗、発芽したポット内の密集状態から株分けして定植前の状態です(1 ...

10月下旬 エンドウ類の種子をポット蒔きした!

10月23日(日) ほぼ快晴(15〜25℃、湿度 88%、AQI 52-中程度、日の出 6:03、日の入 17:07) 秋晴れの好天気です! 下写真は、今回ポット蒔きしたエンドウ類の全種類で、昨年 購 ...

10月下旬 秋の葉野菜にアオムシが!

10月22日(土) 曇り(16〜24℃、湿度 79% 、AQI  40-良い) 10/14 のブログで直蒔きした大根類の新芽・苗が害虫(アオムシ・ヨトウムシetc)の被害報告したが、一週間後に更に被害 ...

10月下旬 未だ未だ元気な「トウガン(冬瓜)」!

10月21日(金)快晴(11〜23℃、湿度 73%、SQI 24-良い)秋晴れの好天気! 下写真は、北東端のパンパスグラス群の脇に定植した「トウガン(冬瓜)」苗2株からのトウガン蔓で、未だ蔓は威勢よく ...

10月中下旬 未だ未だ元気なナス類!

10月19日(水) やや曇り(12〜21℃、湿度 69%、AQI 20)農作業には最適な天気! 下写真は、唯一 残った「水ナス」で「秋茄子」でしょう(10/17)!「水ナス」は、表皮が柔らかいから、我 ...

10/17「秋きゅうり」等の新鮮野菜を発送した!

10月18日(火) やや曇り(13〜22℃、湿度 91%、AQI 20 ) 下写真は、10月17日 午前中に収穫した超新鮮野菜です。この時期は夏野菜・秋冬野菜の端境期で葉野菜が少ないですが、夏に種蒔き ...

10月中旬 米国野菜種子をポット蒔きした!

10月17日(月) 曇り時々晴れ(17〜23℃、湿度 80%、AQI 34 、日の出 5:58 、日の入 17:14) 下写真が、今回にポット蒔きした米国種の葉野菜です。左上から「Broccoli(C ...

10月中旬 米国野菜種子を直蒔きした!

10月16日(日)やや曇り(18〜26℃、湿度 91%、AQI 51、日の出 5:57 日の入 17:15 ) 下写真は、9月に次女の結婚式出席(10/1)で米国(NYC)から帰省した長女の土産品(持 ...

10月初旬 「ラウシェン」が、再度 自然生え!

10月12日(水) 曇り時々晴れ(15〜24℃) 本日二回目のブログで「ラウシェン」特集です! 下写真は、9月下旬頃より密集して自然発芽した「ラウシェン(バイヤム)」です(10/10)。 下写真も、ト ...

10月初旬「チマシャンテ」苗を定植した、その他!

10月12日(水)曇り時々晴れ(14〜24℃)秋晴れではなく、終日曇り天気!畑作業には最適です。(日の出 5:54 、日の入 17:21) 下写真は、リーフレタスの代表「チマシャンテ(チシャ菜)」と「 ...

10月初旬, 9月に直蒔きした大根類は?

10月10日(月) 曇り(16〜24℃)午前中は処により雨、当地に雷注意報!午後は晴れるでしょう! 下写真は、9月15日に直蒔きした大根類三種類「強健総太り大根」「宮前総太り大根」「いつでも大根」の発 ...

10月初旬 夏野菜の収穫その他!

10月9日(日) 曇り時々晴れ(15〜22℃)昼前後には雨が降るでしょうーーーー!(日の出 5:51、日の入り 17:25 ) 下写真は、自然生えの米国種の「Sunflower Maximillian ...

10月初旬 未だ未だ元気な夏野菜たち!

10月8日(土)曇り時々晴れ(15〜22℃)秋晴れには成りませんが過ごしやすい陽気です。 下写真は 左右共に「モロヘイヤ」畝で、左の方は株が密集してます(10/5)。株数の少ない方に、種実が目立つよう ...

10月初旬「オーガニック野菜畑」あれこれ!(1)

10月6日(木)曇り(16〜19℃) 下写真は「秋きゅうり」畝です。秋に栽培するのは初めてで心配してたが、どうにか成長して花実が付き結実できそうーーーー(10/5) 下左写真は「秋きゅうり」の一番成り ...

9月下旬 白菜苗二種を定植、その他あれこれ!(3)

9月28日(水) 曇り時々晴れ(21〜26℃)処により午後に曇り時々雨 下写真は、3日前にカボチャ・とうもろこしの栽培した畝を整地した場所(北東→西南、90 cm x 5m)で、昨日「80日白菜」苗 ...

9月下旬「オーガニック野菜畑」あれこれ!(2)

9月27日(火)やや曇り(21〜29℃)南方の熱帯低気圧の影響で、ハッキリしない天気だが、畑作業には最適! 今夜から明朝にかけて曇り処により時々雨! 下写真は、野菜畑の東端の「パンパスグラス群」前に定 ...

9月下旬「オーガニック野菜畑」あれこれ!(1)

9月26日(月) やや曇り(21〜29℃)昼前後には晴れるでしょう! 下写真は、超大型台風14号「ナンマドール」が過ぎ去った午前中の水ナス畝に混植した「鷹の爪」5株(9/24)。2株しか育たなかった「 ...

9月下旬 キャベツ・スイスチャード等を定植!

9月25日(日) 曇り時々晴れ(18〜27℃)今夜から明朝にかけ曇りーーー 下写真は、米国種黒トマト「 Organic Black Krim Tomato」畝の跡地を耕作・堆肥処理して再マルチした畝で ...

9月下旬 レタス類の発芽状況と密集苗の株分け!

9月24日(土) 午前は曇り午後から晴れ(19〜29℃)午前中 処により時々雨 下写真は、9月中旬のレタス類の発芽状況です。9/3にそれぞれ各2ポット蒔いた「レタス A(ノーブルSP)」「レタス B( ...

9月下旬 ニンニクの植え付け、アスパラガスに新芽!

9月23日(金) 曇り時々雨(20〜24℃、日の出 05:40、日の入 17:48) 南の海上にある熱帯低気圧は、台風に変わる可能性があります。今日は雨が降り、夕方以降は大雨になるおそれがあります。道 ...

9月下旬 未だ未だ結実してるウリ・スイカ類!

9月22日(木)曇り時々雨(20〜24℃)台風が去って爽やかな秋晴れの天気も半日で終わり、太平洋状の停滞前線?の影響で湿った東風が吹き、すっきりしない天気になります。 超大型台風14号(ナンマドール) ...

9月中旬 米国種の大根類が発芽、ニンジン種を直蒔き!

9月21日(水) 曇り(17〜26℃)終日曇り時々晴れーーー超大型の台風が過ぎ、日本列島は急に気圧配置が変わり、30℃超えの猛暑から30℃以下の乾燥した秋天気にーーー当地は、20日〜21日の朝にかけて ...

9月中旬「コールラビ」を定植、他のポット苗を株分け!

9月20日(火)昨夜から早朝にかけ激しい雨(19〜28℃)台風14号は北陸地方から東北周辺に進み、20日午後には東の海上に抜ける! 昼前後からは曇り時々晴れーー! 下写真は、初栽培の米国種コールラビ( ...

9月中旬 ポット蒔きした野菜苗の状況!

9月18日(日)曇り時々晴れ(23〜32℃)午後からは時々雨模様で、超大型台風14号の影響で風が強いーー! 下写真は、9/15 のポット苗などの野菜苗の状況です。発芽苗が密集状態で、株分けが必要なもの ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.