-
-
久々の雨で 秋野菜が元気になった!(2)
日当たりの悪い「キウイ」棚横の「第二オーガニック野菜畑」の大根類・白菜・レタス他も一週間ぶりの秋雨で、いくらか成長した様です。この「野菜畑」は、10/25 のブログで掲載してます。 下写真は「第二オー ...
-
-
久々の雨で野菜が元気になった!
2020/11/05 -簡単, 葉菜類, 果菜類, 秋, 冬, 収穫 発送, お役立ち情報, 雨の日は!
玉レタスSP, 中玉トマト, ハーフレタス, チシャ菜, 赤いチシャ菜, ミニトマト(プレミアムルビー)他の地区は雨が多いようですが、当地 岡崎は中々きまった雨に恵まれず、11月2日の秋雨は1週間ぶりで、朝晩の冷え込みと乾燥状態の野菜にとって恵の雨です。 下写真は、レタス類の畝で左奥から「玉レタスSP」 ...
-
-
ポット蒔きした「えんどう豆類」が発芽した!
10月29日にポット蒔きしたえんどう豆類が5日目(11/3 )で発芽しました。気温が暖かく昨日の雨で発芽が促進されたのでしょう。 下写真は、一斉に発芽した上から「ツタンカーメン豆(紫えんどう豆)」「キ ...
-
-
10月下旬「第二オーガニック野菜畑」の状況
昨日まで滋賀県甲賀市信楽温泉「多羅尾の湯」に滞在、タラオCCでゴルフを楽しんできました。私より年長のメンバー3人で頸椎ヘルニアなんかで止めるわけにいきません。時々ゲートボールに似たゴルフになってしまい ...
-
-
「チシャ菜」苗 定植、「ニンニク」球 植えたよ!
10月22〜24日 気温17〜23℃ 夜 雨予報を信じて畑作業! 2回目の「チマシャンテ(チシャ菜)」を定植しました。又 畑の一番東端で春・夏とトマトを栽培した畝を耕作、再マルチして養生してしてた畝に ...
-
-
種子を散乱する「紫蘇」「ラウシェン」他!
10月下旬になり、暖かかった陽気も全国的に寒くなり、秋も束の間かもしれない!思うに地球温暖化の影響でか?日本の四季が次第に変わってきてる様だ。春・秋が短く、夏・冬が長くなってる気がするのは私だけではな ...
-
-
未だ未だ元気な「唐辛子類」
「オーガニック野菜畑」では、辛い唐辛子として「韓国唐辛子」「ハラペーニョ(メキシコ唐辛子)」「鷹の爪」(日本の唐辛子)、辛くない唐辛子類は今回 初栽培の「大きなシシトウ」と購入苗「ピーマン」「甘長唐辛 ...
-
-
他の秋野菜と畑の現状は!
2020/10/23 -猛暑に強い野菜, 簡単, 葉菜類, 根菜類, 夏, 秋, 冬, お役立ち情報
球レタス(SP), 大生姜, アスパラガス, ハーフレタス, チシャ菜, サツマイモ(金時)(紅はるか), サトイモ( 八名丸)10月22日(木)曇り天気だが、西風?が生暖かい!その前の寒さが嘘みたいな1日で、午後から雨の天気予報が外れ、当地は夜になっても未だに雨が降らさない。終日 畑作業で、東サイドのトマト畝を整理・耕作・施 ...
-
-
他の秋野菜?と冬野菜は !
10月は、秋・冬野菜の一番大事な時期(夏野菜の除去・耕作・堆肥処理・定植等)なんです。ところが今の私は、頸椎ヘルニアで右腕・右指先が痺れ、なかなか畑作業に入れないーーー最近は左手指も多少痺れるようにな ...
-
-
「とんがりキャベツ」等がアオムシに!
10/5 のブログで、秋栽培の「とんがりキャベツ」「ブロッコリー」苗は、これから寒くなるからアオムシの出現は少ないだろう!と書き込みましたが、とんでもないです。気温14℃でいますねーーー!良く考えれれ ...
-
-
最近の収穫野菜は色々あるが?
2020/10/18 -簡単, 猛暑に強い野菜, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 夏, 秋, 収穫 発送, お役立ち情報
中葉春菊, トウモロコシ, 球レタス, 大シシトウ, パクチー, チマシャンテ, 赤いチシャ菜, 米ナス10月17日(土)は、早朝から終日の雨天気!「チシャ菜」「赤いチシャ菜」「中葉春菊」「パクチー」を収穫したよ!これらの葉野菜の特徴は、株は残しておくことが出来る!家庭菜園では少量ずつ異なる葉野菜を収穫 ...
-
-
「ハーフレタス」が尺取り虫に喰われてる!
丸三日間の雨天気だったので、久しぶりに晴れて野菜畑に行ってびっくりした! 先日の10/7 に「二十日大根」が害虫の「ダイコンシンクイムシ」に全滅されたのを報告したが、その横の畝の「ハーフレタス」に超害 ...
-
-
「80日白菜」苗を定植、他 レタス類!
10月6日(火)今朝は、秋らしくすっかり冷え込みました。私は早朝のまだ暗い4時頃には起きてPC に向かいブログを書いてるから、5時頃になると急に冷えてくるのが分かります。何と18℃ーー昨日のこの時間は ...
-
-
「60日白菜」再度 定植したよ!
2020/10/04 -Uncategorized, 葉菜類, 秋, 冬, お役立ち情報
白菜(60日・80日), キャベツ10月3日(土)曇り 気温23〜27℃ 農作業 特に苗の定植には最適な気候でした。それで 昨日のブログに掲載した様に本葉が出始めた「60日白菜」苗を畝のかけた箇所に、13株 定植しました(下写真)。 ...
-
-
ポット蒔きした秋・冬野菜種のその後!(4)
表題を(4)としたのは、9/11 に同じ表題で(3)だったからです。今日は 10/2 丁度20日前でした。 8月中旬頃にポット蒔きした「60日白菜」「80日白菜」苗が害虫に喰われ、「60日白菜」は15 ...
-
-
直蒔き「いつでも人参」等のその後は!
9/16 に筋蒔きした「いつでも人参」は、約1週間後の 9/23 に発芽を確認、保湿シートを外しました( 9/16 下左写真)。右写真は「人参」の発芽した状態です( 9/23 )。 下写真は「いつで ...
-
-
直蒔き冬野菜等のその後は?
今日の予想気温は 19〜28℃、室内の最低気温は、早朝5時頃で22℃でした。秋めいてきたこの2、3日です。28日日曜日は風が強い予報で、釣りは断念し農作業に徹しました。 一昨日 「おでん大根」「いつで ...
-
-
未だ未だ元気な夏野菜!(6)
この表題で取り上げて良かったのか、少し考えもんの野菜?を掲載します! それは 実生の野菜?「赤紫蘇」「青紫蘇」「ラウシェン」「ラウシェン・ドウ」です。8月の猛暑・干ばつに一度の水の供給もなく耐え、生き ...
-
-
未だ未だ畑で元気な夏野菜!(1)
9月23日 台風12号が日本列島の東側に近づいているせいか、当地は曇り空だが気温は30℃近くあり、9月下旬とは思えない蒸し暑さ〜ー!そう 湿気が多いせいでしょうーーー。 これから 紹介するのは、8月 ...
-
-
「白菜」苗が、殆ど虫に喰われた!
9月12日に「60日白菜」苗を15株定植したが、9月20日現在 9株が枯れて6株だけ生き残っている。それらは定植時も少し虫喰われがあり不安だったが、やはり駄目だった(9/19 )。 又 定植前のポット ...
-
-
直播き大根などが三日で発芽した!
9月12日 畝に直播きした「いつでも大根」「おでん大根」「二十日大根」「中葉春菊」が三日で発芽していました。大根類には急いで防虫ネットをかけました( 9/ 14)。 下写真は、マルチ畝に点蒔きした「い ...
-
-
「オーガニック野菜畑」あれこれ 7月!
2020/09/14 -簡単, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 根菜類, 春, 夏, その他の楽しみ
サトイモ, 韓国唐辛子, 大ひまわり, サツマイモ, ズッキーニ, パクチイー, ラウジェン, 蔓インゲン, 落花生, オクラ, ディル, 赤紫蘇9月10月は「オーガニック野菜畑」にとって一番忙しい時期です。それは、8月の猛暑で何も出来なかった農作業(耕作・種蒔き・定植・草取りetc )が集中しているからです。しかも 他の趣味で「ゴルフ」「釣り ...
-
-
白菜苗を定植、大根など直播きした!
9月12日(土)朝晩 秋雨前線の影響でか大分 涼しくなり、今夕あたり雨が降る天気予報!猛暑で定植が遅れた白菜の定植、直播きができなかった大根などを蒔きました。 下写真は「第二オーガニック野菜畑」(キウ ...
-
-
ポット蒔きした秋・冬野菜のその後は!(3)
2020/09/11 -簡単, 葉菜類, 夏, 秋, 冬, お役立ち情報
白菜(60日・80日), 玉レタスSP/GL, ブロッコリー, パセリ, とんがりキャベツ, ハーフレタス, チマシャンテ, 赤いチシャ菜9月に入り、大型台風9・10号が続けて九州南岸近くを通過したため、台風の右側後方に強烈な雷雲(入道雲・積乱雲)が生じ、日本列島全体が南から北へ数日の間、断続的に雷雨に見舞われました。 最近の雷雨は、東 ...
-
-
台風に耐えた9月の「ラウシェン(ヒユ菜)」
「ラウシェン(ヒユナ)」は、8/1、8/28 のブログで掲載したが、再々度 この真夏の少ない野菜の中で、猛暑・台風に耐えた状態を紹介します。尚 全て実生の「ラウシェン(ヒユナ)」です。猛暑・台風の中で ...