70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「冬」 一覧

日本のワクチン開発の現状!

私は大変な問題を取り上げたようだ! 複雑過ぎて難問?であるーーー! 「オーガニック野菜畑」の冬野菜を相手にしてた方が良かったようだ! しかし 中途で投げ出すには行かないから調べてみました。 日本がワク ...

師走の「アスパラガス」は!

師走の中旬、後二週間で正月 令和三年の始まりなんです。「東京オリンピック」は「人類が新型コロナウイルスに勝った記念の祭典」と言う謳い文句らしいが、今の状態(感染者・死亡者が日本や世界中で毎日 増加、又 ...

師走 枯れた「ヘチマ」を収穫!

師走も中旬を過ぎ、大寒波の襲来で日本列島は、あっという間に真冬に変わりました。昨日は霙まじりの小雨が終日続き、そして 今日16日 当地(岡崎市)の最高温度は7℃、一週間前の最低気温ではないですかーー! ...

米国種「レタス三種」苗は!

「レタス」の秋・冬栽培は、夏時期にポットに種蒔きして9〜10月に定植します。それで収穫は、11〜1月になります。 NYC在住の長女からエアーメールで野菜種が届いたのは10月30日、Lettuce類( ...

来年の4月以降に収穫できる野菜!

師走  中旬の14日 昨日から本格的な寒波が、遂にシベリア大陸から降りてきた様です。東北・北陸地方は真っ白な雪景色に変わったと天気予報! 当地も今朝の室内は、起きた時点で7度でした。真冬の到来です。 ...

来年早々 収穫できそうな野菜は!

「師走」です、しかも半月で来年(正月)を迎えます。「コロナ禍」に全世界が振り回された一年でした。オーガニック野菜を愛用している皆さんは、きっと新型コロナウイルスに打ち勝って元気な毎日を送っていると信じ ...

12月中旬 収穫できる野菜は!

12月12日 何とゾロ目だ!良いことがあるかもーーー! だが 今日の天気は、冬の日特有の気まぐれで、晴れたり曇ったり! 布団を庭の寝椅子に並べたが、室内に入れた方が良さそうだ。 下写真左は「チマシャン ...

「オーガニック野菜畑」ポット蒔き種は!( 7 〜12月)

梅雨が明ける7月! 猛暑の始まる7月! 野菜畑にとって過酷な月の一つでしょうーーー!畑の昼間の地温は、直射日光が当たる場所は50℃を悠に超えますよ! 何個か温度計をオシャカにしたねーーー! 7月 春に ...

「オーガニック野菜畑」ポット蒔き種(1〜6月)!

師走も中旬近くになりますと、いくら暖冬と言えども風通しの良い畑では、最低気温が5〜7℃になります。畑では未だ霜が降りることはないが、車のフロントガラスに降りることがあります。 今年は日中は結構暖かい日 ...

「冬じゃが」が発芽している!

小春日和のが続く師走の初旬です。11月初旬に20個(二畝)、11月下旬に20個(二畝)。耕作時に見つけた春栽培の「ジャガイモ」40個を埋め直し四畝を作りました。「冬じゃが」の挑戦です! (11月30日 ...

師走の「カワハギ釣り」

昨日の日曜日(12/6)も早朝から相方(釣船のオーナー船長)と二人で、一色漁港から伊勢湾に出ました。昨日もと言ったのは、このところ好天続きで三週連続の日曜の釣りです。(日曜が海が荒れて出航できない時は ...

米国種レタス類の株分けと定植など!

下写真は、種蒔きポット(一つの種で3、4ポット)で発芽した苗です。発芽率が高いと苗が密集してくるので、定植しやすいように小さなポットに各苗を移植します、又 移植(株分け)は直ぐに全部はやりません。移植 ...

サヤエンドウ畝の周囲に網ネット!

皆さん 師走になって小春日和の穏やかな日が続いていますが「新型コロナウイルス」の脅威は、予想をはるかに超える(これを想定外というのだろう)勢い?で我々の中に浸透?しているようです。 このまま有効なワク ...

「食用ヘチマ」は、残念ながら「タワシ」へ

昨年の夏に子供達から贈られた野菜種20種類の中に下写真の「食用へちま(糸瓜」があり、栽培して三回 若い実をマニュアル通りに食してみました。最初の二回は、20cm位の長さの実が若すぎてか煮過ぎなのか崩れ ...

「そら豆」「グリンピース」苗を定植したよ!

12月2日 天気予報は快晴だったが、終日空は雲が占めてて曇り空。私が自宅から約300m離れた野菜畑に行くのは、朝の9時頃で野菜畑の気温は2日は既に10℃になっていました。未だ霜が降りるまでではないよう ...

「トンガリキャベツ」類とその他 色々!

12月「師走」に入り、朝晩の冷え込みがやっとキツくなったようです。 「コロナ禍」(1919年末からの新型コロナウイルスの感染症の流行による災難や危機的状況を指す言葉である。Wikipedia )が丸1 ...

NYCの「マスタードレタス」は「高菜」かい?

10月に米国 NYC 在住の娘からエヤーメールで届いた野菜種「Mustard Lettuce?」「Lettuce Butter Crunch」「Lettuce Black Seeded Simpson ...

「冬じゃが」に挑戦しています!

今年の「ジャガイモ」は、4月中旬 発芽期に豪雨で2/3 が腐り、収穫は結局 予定の1/4 だった! それもあっちこっちと分散した状態だったから、空いた場所に他の野菜を定植したりして収穫時に掘り残しがあ ...

「サトイモ( 八名丸)」は ジャンボ!

昨年の「サトイモ( 八名丸)」栽培は、日当たりの悪い赤土土壌「第二オーガニック野菜畑」で、マアーマアーの出来でした。今年はサバ土での栽培で、垣根よりのヤヤ低く日当たりの悪い場所を選びました。又 催芽さ ...

残りの「サヤエンドウ」二種を定植!

11月26日(木)好天 朝晩は冷えますが、昼間は夏の作業着でないと汗びっしょりになる暖かさです。 前回 場所がなくて定植できなかった3種類の内2種類の畝を確保できたので、早速 定植しました。 下写真は ...

やっと「サヤエンドウ」三種を定植した!

暖冬の為か夏野菜の整理が遅れ、又 6月に掘り残した「ジャガイモ」が約40個の「冬じゃが?」として埋め直し畝に取られ(後日 「冬じゃが」を掲載します)「サヤエンドウ類」の定植が遅れました。 (昨年 11 ...

6種類の大根の出来は?

冬の代表的な野菜の一つ「大根」、先日 我が畑のより立派な青首大根が一本100円で産地直売所に置いてあった! たかが大根、されど大根! 栽培は簡単な様ですが、きっちり施肥・水遣りしないと中々太く大きくは ...

定植した「キャベツ」「サラダ菜」等は!

先週 頸椎ヘルニアの影響?で右手の握力が半分しかないのに火曜・木曜と二回もラウンド。挙句にプレーの歯痒さに連夜の痛飲!翌朝毎の右手指の腫れと右手指だけでなく左手指先まで拡がった?痺れに、ブログを書く気 ...

「60日白菜」「80日白菜」その後は!

「白菜」の無農薬栽培は、根気しかない様です!二日に一回は一株ごとに見ないと、あっという間に虫喰いだらけになり、被害はキャベツ以上です。「アオムシ」等の害虫を見つけたら即座にピンセットで除去するしかない ...

やっと 芽が出たスペイン産「ニンニク」他!

自家採取の「にんにく」の発芽(10/ 27)がとっくに済んでるのに、一緒に植えたスペイン産「モラド種ニンニク」が昨日 やっと発芽しました(11/18 )。球片を植えてから何と25日目です。自家採取の国 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.