-
-
10/16「オーガニック野菜畑」の状況(1)
10月16日 秋らしく結構涼しくなってきました。気温は15〜22℃で、湿度も少なく一番過ごしやすい季節です。 台風19号での被災地の皆様には運が悪いと考え、その内 良い事もあると信じて、頑張って生活し ...
-
-
大型台風上陸前の「オーガニック野菜畑」(3)
(1)(2)で掲載されなかった野菜らをここで紹介します。全て10/11 の現状写真です。 初栽培の「三池高菜」細かい種を直播き(バラ蒔き)したら密集して発芽(前回 掲載)、害虫(小さな芋虫等)に一部喰 ...
-
-
大型台風上陸前の「オーガニック野菜畑」(2)
2019/10/13 -簡単, 葉菜類, 秋, 冬, 収穫 発送
中葉春菊, 球レタス, 60日白菜, 紫チンゲンサイ, チマシャンチェ, ブロッコリー, 三池高菜, カリフラワー, 芽キャベツ, 早生キャベツ前回(1)では、夏野菜の果実(秋果実?)を収穫した内容でしたが、今回は秋・冬野菜で特に葉野菜の直播き後の状況や定植後の生育状況を編集しました。 直播き(9/22)して3週間後(発芽ご約2週間)の「中葉 ...
-
-
大型台風上陸前の野菜畑(1)
10月11日(金)超大型台風が、東海から関東地方に本日未明から明日にかけて上陸予報!だが今日は台風前の静けさか!曇り空だが生暖かく無風状態の日だった! この時期「オーガニック野菜畑」は夏から秋・冬野菜 ...
-
-
初秋の「オーガニック野菜畑」と周辺は!
あれ程 暑かった夏も終わり、秋に入ったようで、やはり 日本ですね!四季があります!今朝の気温は室内で20℃、最近では一番涼しかった(10/9)。地球温暖化が叫ばれ、平年と異なる気象 いわゆる異常気象が ...
-
-
「秋ミョウガ(秋茗荷)」って知ってるかい?
数日前に久しぶりに雨が降りだした翌日、何と枯れ果てた「ミョウガ群生地?」(下の左写真 10/8)の落ち葉を持ち上げ、「ミョウガの花」が見え隠れしているーーー。落ち葉を退けると立派な「ミョウガ」ができて ...
-
-
「大根」類と「サトイモ」類のその後は!
「サトイモ(赤芽)」の初掘り(9/22 )から丸二週間、黒マルチを取り・追肥・土寄せ・水遣りは二,三日に一回は実施。下の写真で左側が「サトイモ(赤芽)」畝で右が「サトイモ(八名丸)」畝です。11月初旬 ...
-
-
秋蒔き「キャベツA」「ブロッコリー」等を定植した!
畑南側の荒れ果てた「ズッキーニ」「カボチャ」「オクラ」各畝を整理・耕作・堆肥処理し、四ヶ所のマルチ張りをしました(10/5〜7)。恒例の日曜の海釣りは強風の為 中止、又 今夜の降雨が予想され、苗の定植 ...
-
-
10月2日の「オーガニック野菜畑」(1)
昨夜 久しぶりに雨が降りました。野菜類は溌剌と元気を取り戻し、付けた実を大きくさせたよ!今回は前々回紹介しなかった野菜を選んで掲載します。 下の写真は、真夏の8月末頃に蒔いた「パクチー」で、「デイル」 ...
-
-
10月2日の「オーガニック野菜畑」
10月に入ったが、なかなか雨が降りません! 翌日の雨を予想して、秋・冬野菜の直蒔きや苗の定植をしているのですが、当地はかれこれ約二週間 降雨 0 のようです。 下の写真は、昨日 定植した「キャベツ B ...
-
-
9月30日の「オーガニック野菜畑」現状!(3)
本日は9月最終日(消費税が明日から10%!)季節は初秋の筈ですが何故か暑い! 今回は、9月下旬の「オーガニック野菜畑」の現状(1)(2)に掲載されなかった分やその後の変化を取り上げました。 未だ蝶々が ...
-
-
「白菜」「レタス」等の苗を畑に植えたよ!
2019/09/28 -簡単, 葉菜類, 秋, 冬
レタスグレートレーク, キャベツ, Buttercrunch Lettuce, 球レタス, 60日白菜, チマシャンチェ9月27日曇空 明日から2、3日雨模様(秋雨前線?台風?)の天気予報ーーーー! 「トマト」畝と「中長ナス」畝などの跡地を整地・耕作・堆肥処理・マルチ張りして、やっと「白菜・レタス・チシャ菜・キャベツ」 ...
-
-
直播き秋・冬野菜のその後は?(2)
9月下旬の26日「秋晴れ」ーー。この言葉は四季では秋だけなんです。秋の晴天。秋日和(びより)ともいう。移動性高気圧におおわれ,その圏内の下降気流のため雲は少なく,空気はかわいてさわやか。移動性高気圧が ...
-
-
直播き秋・冬野菜のその後は?(1)
9月下旬 台風17号の影響も強風が少し吹いただけで大して雨も降らなかった!初春の三寒四温と逆に段々と涼しく秋が近づき?過ごし易い季節になってきたようだ。「オーガニック野菜畑」の内容もこれからガラリと変 ...
-
-
蒔いた種(秋・冬野菜)の発芽状況は!
現在の「オーガニック野菜畑」は、さつまいも「紅はるか」(下の写真 9/23)や「落花生」畝が元気で、未熟なす苗が「秋ナス」として成長してます。今だに枯れず花実をつけるカボチャ蔓、元気に伸び何個か実をぶ ...
-
-
我が家の秋・冬の果実(フルーツ)は?
今年の我が家の「キウイ」は、昨年の台風で倒れかかった骨組みの荒療治で、幹を痛めすぎた所為か数える程の花が咲いただけで、全く果実は実らなかった!数年前に冬場 小枝を切り詰めすぎて8個実った時以上の悪さだ ...
-
-
直播きした「大根類」の状況は?
8月末 冬野菜の代表の「大根」!各種「大根」種を入手、直播きしたがーーーー! 1回目の間引きを終え、最終間引き前の「おでん大根」です(9/17)。 初めての「紅くるり大根(信州山峡産)」(9/17) ...
-
-
秋・冬野菜の「ポット苗」の状況は!
8月下旬にポットに蒔いた秋・冬野菜の各種、この猛暑の中、発芽して立派な苗になってます。勿論 日中は日除けシートで覆い、直射日光を避け、夕方に水遣りしますよ!(9/17) 左下は密集分けした「60日白菜 ...
-
-
8月末に蒔いた野菜種が芽吹いた!(2)
8/31に秋・冬野菜の2回目の種蒔きしたが、その野菜(大根類など)が芽吹いたよ(9/4)! 下写真は奥から「いいずな青大根」「戸隠地大根」「たたら辛味大根」(信州山峡採種場製)の3種類で殆ど同じ時期の ...
-
-
あっと言う間に芽が出たよ!
本日は9月2日 先週末に蒔いた野菜種「おでん大根」等が発芽していました!保湿シートを外し、防虫ネットを被せましたよ!以前 「?大根」苗が発芽して直ぐに害虫に喰われ全滅した事があったのだ。 又 その日 ...
-
-
冬・秋野菜の種播きです!(2)
8月末日 秋雨前線が停滞中で、この時期に野菜類の種を蒔きたいが、畑のあちこちで終盤を迎えつつある夏野菜が残っているのだーー!じっくり構える以外ないが、とりあえず「第二オーガニック野菜畑」のサトイモ「八 ...
-
-
秋・冬野菜の種蒔き!( 1 )
真夏の猛暑も峠を過ぎ?(暑さ寒さも彼岸までーーー!8月26日 翌日の雨予報で、秋・冬野菜の種を蒔いた。 先ずは種蒔きポットに「60日白菜」「レタスA」は(Big lettuce buttercrunc ...
-
-
実生でも生える香味野菜「パクチー」
我が家の「パクチー」は、タイ産・ベトナム産・米国産の種があったが、もう現在は全て一緒になり、適宜に種蒔きしたり実生でも一年中育っています。 下の写真は、昨年の10/10に自家種を蒔いてトンネル栽培の「 ...
-
-
米国種「 Brussels Sprouts(芽キャベツ)」はーー?
「キャベツ」「ブロッコリー」「カリフラワー」と同時期(3月)に種を蒔き、同時期に定植した米国種「Brussels Sprouts(芽キャベツ)」の経過を追ってみました。 「芽キャベツ(Brussels ...
-
-
終焉?末期の冬野菜はーー!
秋・冬野菜から冬越しし「白菜」「キャベツ」「水菜」「ほうれん草」「九条ネギ」等採り終えたが、まだ収穫でき やがて終焉を迎える冬野菜の現状を写真に撮りました。 左は秋蒔き冬越し「中葉春菊」で先端の若芽を ...