-
-
3月下旬のオーガニック野菜畑は?(1)
3月下旬(3/29)の「オーガニック野菜畑」の状況(直播き野菜種以外)を説明します。 左下の写真は昨年11月初旬に定植した「七宝早生」の玉ねぎで、右が「晩生もみじ」の玉ねぎです。順調に育っています。収 ...
-
-
越冬パクチーは未だ大丈夫のようだ!
夏場の「パクチー」は発芽も早いが直ぐに花が咲き、種を付け終えちゃうが、昨年11月頃蒔いてビニルトンネルで育てた「パクチー」は1,2,3月と新芽が伸びたら 収穫してたが未だトウも経たずに枯れずに未だ良さ ...
-
-
各野菜種が発芽装置で発芽したよ!
3月14日 120cm水槽を利用し、熱帯魚用温調装置にて下部の水温を25〜30℃にセット(昨年から採用し実績あり、最低気温が15℃位の4月中、5月からはらんちゅう用水槽)する。透明な蓋をすることで水槽 ...
-
-
我が家の花瓶の花変化(1〜3月初旬)!
我が家の居間の花瓶に生けた花を1月から追ってみました。今までこのプログで紹介したのもありますが、纏めてみました。花類は全て我が敷地内で採取したものです。 正月用の生け花は孟宗竹模様の花瓶?に「紅・白南 ...
-
-
3月のオーガニック野菜畑は!(2)
昨年9月下旬に種を蒔いた「九条ネギ」の一部の苗の定植と「日本ほうれん草」「二十日大根」「スイスチャード」の種蒔きをした。 上の写真はそれぞれ3箇所の「九条ネギ」の」苗です。右上の少し大きな苗は、昨年の ...
-
-
これでも「芽キャベツ」かい?
NZに行く前は、葉が繁ってて全く気が付かなかったが、米国種「芽キャベツ」(Blussels Sprouts)が実ってたよーーーー!全く茎が伸びずに実ったようだ? どういう事かいな? 昨年の「芽キャベツ ...
-
-
友人宅にオーガニック野菜の発送!
今年は暖冬で3月になり毎週の雨、春めいてきて冬野菜の董立ちが予想されます。特に「大根」や「白菜」は董立ち寸前で友人らに送ることにしました。 写真左は「石倉ネギ」「夏ミカン」「茎ブロッコリー」「人参」( ...
-
-
2月下旬 冬野菜はーー!
2月中旬からの雨や暖かさで、今まで我慢してた冬野菜が急に成長し出したよーーー! どうですか!寒さに耐えた「サラダ菜」です。 未だ 小さいが充分に食べれる「青梗菜」 「京水菜」です。 「ブロッコリー」だ ...
-
-
2月20,21日雨あがりのオーガニック畑は!
2月19日は朝からシトシトと雨が降りました。春雨ですかねーーそれ程の寒さではないが、日中も温度が上がらず10℃以下で寒かったです。夜には雨が上がり、今夜の満月は、かなり大きく立派と何かで言ってたが、深 ...
-
-
夏ミカン ピールの作り方
2月8日のプログに「夏ミカンピール」を記載したが、作る工程は無かった。今回は私の作成手順を詳細に説明します。色々な作成方法があるようですがーーー。尚 夏ミカンは「オーガニック野菜畑」の一角にあり、無農 ...
-
-
2月16日のオーガニック野菜畑の様子!
まだまだ冬です!三寒四温のこの時期、2月10日の畑の状況を載せましたが、他の野菜の状況も報告します。 左写真の畝が昨年11月初旬に定植したタマネギ苗「早生七宝」で、右写真は同時期に定植した「晩生もみじ ...
-
-
2月10日の野菜畑の現状!(2)
春に収穫できる「スナップエンドウ」類の現在の状況をお知らせします。 左下は、遅蒔き「スナップエンドウ」で、右下は普通の「スナップエンドウ」一部は霜枯れしたが花実をすでに付けている。黒の日除け用シートは ...
-
-
2月10日の野菜畑の現状は!(1)
冬野菜の代表「白菜」「キャベツ」ですが、出来具合いを心配してたがどうにか形になり、勿論 自宅の食材(主はキムチ用)に使い、身内や知人や分けています。 下の写真は後口の「白菜」畝で5個ほど収穫した。 下 ...
-
-
冬野菜の収穫と発送!
東京の娘夫婦宅に新鮮な「オーガニック冬野菜」を発送予定。勿論 本日収穫したものです。 「白菜」「京水菜」( 国産種)、「キャベツ」「スイスチャード」(米国種)です。 米国種「 Broccoli Wal ...
-
-
冬は夏みかんの皮でピール作り!
畑にある「甘夏みかん」の皮で「ピール」を作った。昨年は初心者だったからか、半分近くはカビが発生 処分した。今年は同じ間違いをしないように作ってるがーーー!カビが発生する原因は、乾燥不足のまま湿気が多い ...
-
-
2月4日の野菜畑の現状(1)
今年に入り雨が全く降らない日が続き、暫くは冬の乾燥状態でしてたが、久しぶりの雨が2月になって降りました。また昨日の夕方から明け方にかけて少し降り、久し振りに畑を見てきました。 雑草も少し混じった「パク ...
-
-
2月2日(土)「新年会」で三河湾の日の出ーー!
2月1日(金)夕方 大阪・横浜から昔の同業者が三河湾の「リンクス」に集まった!「伍友会」の新年会でした。気心知れたメンバーを紹介すると世話役兼会長の名古屋在住82才、大阪地区より80才と78才、横浜よ ...
-
-
春を感じる! (2)
「春を感じる!」(1)は今月18日だった。それから10日です。 このところ 全国的に寒波に見舞われ、気温が下がっているが暖冬なのか「白梅」「紅梅」などが咲き出しました!花曇りの日かーーー? 上は里山の ...
-
-
赤ワイン(Pinot Noir)9L仕込んだ!
年末に米国より里帰りした娘の土産で、赤ワインの原材料 濃縮果汁「Alexanders Sun Country Wine Grape ConcentrateーPinot Noir」(ピノ・ノワール)46 ...
-
-
「デカごぼう」を収穫、甘辛炒めに!
茎も葉も枯れ、採り忘れてた「滝野川ごぼう」を収穫した!春に蒔いた牛蒡で、十数株発芽したが夏の猛暑で殆ど枯れ 二株だけ残っていたが、跡地にセロリ株を植えた為 収穫を忘れてたのだ。今日 掘ってみたらその1 ...
-
-
ふとーー思う事 あれこれ!(1)
トシを重ねたせいか、最近 ふと思う事がある!皆さんはどうですか? 1)街を歩いていると、若い女性同士が二、三人でお喋りしながら歩いてる!この二、三人は大体タイプが似ているのだ! 顔つきは多少は違うがそ ...
-
-
我が家の柑橘類(未紹介分?)
前に紹介しなかったと思うがーーー!我が家で余り脚光を浴びない柑橘類を紹介します。 「キンカン」(金柑)別名「キンキツ」(金橘)とも言われ、観賞用として庭に植えられことも多いが、果実は果皮ごと或いは果皮 ...
-
-
昨年末に仕込んだ地ビールを瓶詰めした!
2019/01/19 -冬, お役立ち情報, その他の楽しみ
手作りビール, American pale Ale/Pertial Mash., パーシャルマッシングAmerican Pale Ale/Partial Mashing Beer「HBー7AMB 」 グレープフルーツのような柑橘系の香りがいっぱいのアメリカンペールエール、大人気、王道のエールです。より ...
-
-
春を感じるーー!
梅林の小梅の蕾ーーーもう開花は時間の問題! 「フキノトウ」が出てると来てみたら未だでしたが、実生の三つ葉が群生ーーー! 「鶯」か「ホオジロ」?私の部屋の前の大甕水槽に晴れた日は必ずツガイで来る! これ ...
-
-
1月の我が家の周辺の草木は!
先日 我が家の1月の生け花を紹介したんで、それを採取した元を探してみた! 蝋梅です!例年より早いようでこれからが旬?かいな! 庭の「花梅?紅梅」の蕾がーーーー! 玄関前の南天(赤い実)の茂みーーー。 ...