-
-
「サツマイモ」を掘ったよ!
2020/10/31 -簡単, 根菜類, 秋, 冬, 収穫 発送, お役立ち情報
サツマイモ(紅はるか), サツマイモ(金時), ジャガイモ( 男爵), 籾殻保存10月29、30日 数日前から好天気だったので、一気に全「サツマイモ(紅はるか)(金時)」を掘り収穫しました。 下写真は、掘り出す前の「サツマイモ(紅はるか)」左、右が「サツマイモ(金時)」畝。未だ蔓 ...
-
-
夏 種蒔きした「トマト」等の10月下旬の状況
例年より暖かった10月でしたが、下旬になり当地では気温が15〜23℃で、朝晩は結構寒くなりました。私の最近は、9時頃には寝て 深夜の2〜3時頃に起きブログを書くようになりました。釣りに行く毎日曜日が3 ...
-
-
未だ未だ元気な「唐辛子類」
「オーガニック野菜畑」では、辛い唐辛子として「韓国唐辛子」「ハラペーニョ(メキシコ唐辛子)」「鷹の爪」(日本の唐辛子)、辛くない唐辛子類は今回 初栽培の「大きなシシトウ」と購入苗「ピーマン」「甘長唐辛 ...
-
-
「グリーンカーテン」等の「ゴーヤ・ヘチマ」は!
10月も下旬になって暖かい日が続いているが、中旬に急に冷えた日もあって「グリーンカーテン」は一気にスキスキの「ブラウンカーテン」に変わりました(10 /22 下写真参照)。 今年の「ゴーヤ」は、8月の ...
-
-
最近の収穫野菜は色々あるが?
2020/10/18 -猛暑に強い野菜, 簡単, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 夏, 秋, 収穫 発送, お役立ち情報
米ナス, 中葉春菊, トウモロコシ, 球レタス, 大シシトウ, パクチー, チマシャンテ, 赤いチシャ菜10月17日(土)は、早朝から終日の雨天気!「チシャ菜」「赤いチシャ菜」「中葉春菊」「パクチー」を収穫したよ!これらの葉野菜の特徴は、株は残しておくことが出来る!家庭菜園では少量ずつ異なる葉野菜を収穫 ...
-
-
夏に種蒔きしたトマトに実が!
NYC に在住する長女の依頼で、7月31日に「中玉トマト」「ミニトマト」の種をポット蒔きしました。春に蒔くトマト種を夏に蒔くとどうなるか!と言う理由からです。同時に「とうもろこし」「枝豆(茶豆・黒豆) ...
-
-
最後の米国スイカを収穫したが!
9月21日 秋晴れの好天気、前日 雨に中での大して釣果のなかった船釣りで疲れたせいか、久しぶりにぐっすり約7時間寝れました。 この時期 残っている夏野菜・果実の整理・片付けをして、秋・冬野菜に場所を明 ...
-
-
米国種スイカを収穫した!
本日9月11日 8/28 のブログで紹介した米国種「Watermelon Crimson Sweet」を収穫しました。 当時は、約1週間後頃とブログで書きましたが、9月に入って台風の影響なのか、秋雨前 ...
-
-
台風に耐えた9月の「ラウシェン(ヒユ菜)」
「ラウシェン(ヒユナ)」は、8/1、8/28 のブログで掲載したが、再々度 この真夏の少ない野菜の中で、猛暑・台風に耐えた状態を紹介します。尚 全て実生の「ラウシェン(ヒユナ)」です。猛暑・台風の中で ...
-
-
9月初旬 「オーガニック野菜畑」のあれこれ!(1)
2020/09/07 -簡単, 猛暑に強い野菜, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 根菜類, 夏, 秋, 収穫 発送, お役立ち情報
長ナス, 秋ナス, 大シシトウ, 虹早生オクラ, ミニトマト, 白丸鞘オクラ, Crimson Sweets Watermelon, Black Diamond Watermelon, 米ナス6,7月の長い梅雨時期を終え、8月に入っては今度は雨無しの猛暑続きーーー、9月になって大型台風9号・更に超大型の10号の影響で当地岡崎は雨続きの毎日、被害こそ大したことないが大自然の気まぐれさ?に翻弄 ...
-
-
「食用ヘチマ」が成りだした!
「猛暑」に強い野菜?として、又 結実したら直ぐに大きくなる「食用ヘチマ」を紹介します。今年は猛暑の影響か?「ゴーヤ」の成りが悪いから、「食用ヘチマ」が目立つのカモーーー。 下写真は、9月2日の「グリー ...
-
-
猛暑に強い米国種の「スイカ栽培」は!
2020/08/29 -猛暑に強い野菜, 果菜類, 春, 夏, 収穫 発送, お役立ち情報
三浦小玉スイカ, 三浦大玉スイカ, watermelon Crimson Sweet, Watermelon Black Diamond猛暑に強い果物として夏の代表的な「スイカ栽培」の私独自の方法を紹介します。普通の家庭菜園では、苗を購入して栽培する様ですが、私は種からの栽培に拘っております。 数年前からの「スイカ栽培」は、入手した米 ...
-
-
「猛暑」と「干ばつ」で「カボチャ」は!
尋常ではない暑さ・猛暑が続いて3週間を過ぎました! みなさん元気ですか! 天気予報では今日(8/ 22)あたりから雷雨があり、幾分 涼しくなる!とんでもないです、昨日より暑い荷風ではないが、溽暑・炎暑 ...
-
-
「猛暑」と「干ばつ」で 野菜たちは!(2)
今日は8月21日(金)朝から猛暑の兆し! 今日の朝刊の「中日春秋」は、私の好きな耽美派の作家 永井荷風を取り上げ、彼が日記(断腸亭日乗など)に盛夏に参ってて耐え難さを感じる表現が面白い !と。「溽暑( ...
-
-
「猛暑」と「干ばつ」で 野菜たちは!(1)
2020/08/21 -簡単, 猛暑に強い野菜, 果菜類, 夏, 収穫 発送, お役立ち情報
地這え胡瓜, ミニ胡瓜, 米ナス.長ナス, ミニトマト, キューリ, プレミアムルビー, 細ネギ, 五条ネギ梅雨明け後 約3週間 一度も雨が降っておりません! 然も 猛暑続きで雷雨に要注意の天気予報!なのに予報に反して全く降らないです。 野菜畑に置いてある 20L の水タンク3個は、昼にはお湯になっており、 ...
-
-
「実生カボチャ(1.9kg)」は「栗カボチャ」!
8月19日(水)午前中は少し雲が広がり、あのギラギラした直射日光が遮られ、ほっとした時間もあリました。だが昼からは、恒例の快晴になり雲より青空が多くなり猛暑ですーー! 野菜畑の真ん中で芽生えた「実生カ ...
-
-
猛暑の中 掲載してない野菜・果実は!(1)
「盆休み」に入りました。暦では8/13〜15 ですが、今年の10月に後期高齢者(75才)になる私は、毎日が休みですーーーー。 「コロナ禍」で毎年 帰省する子供や孫ら(東京在住)が足止めを喰い、いつもの ...
-
-
梅雨明け後「オクラ」等がやっと結実!
長かった梅雨が終わって約10日を経て、猛暑が続いております。昨日も同じことを書いたが昨日 群馬県の各地で40℃を超える気温を観測したと報道がありました。 各夏野菜は梅雨時期にはじっと我慢してたが、この ...
-
-
梅雨明け後 猛暑での「カボチャ類」は!
梅雨が明け10日が過ぎて、毎日35℃を超える猛暑日が続いています。 何と8月10日多治見市(愛知県)で38.6℃を記録したと新聞記事ーーー! 基準は最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上35℃未 ...
-
-
梅雨明け後の「きゅうり」の状況は!
梅雨時期中は「きゅうり」は、各種類で結実が多くて、当然 収穫量も多かったです。「きゅうり」は「トマト」と異なり、水分が必要なんです。だから 「トマト」と「きゅうり」は離して栽培した方が良いのです。 水 ...
-
-
梅雨時期の「カボチャ」類は!(2)
「カボチャ類」は、前回 7月14日のブログで掲載しているので、2週間後の今回は(2)として現在の状態を報告します。 下写真は、全て本日( 7/28 )に撮った「カボチャ」です。一応 約20個確認でき、 ...
-
-
梅雨時期の「紫蘇」の利用!
「梅雨」は未だ未だ終わりません! 我が「オーガニック野菜畑」の状況は、「キュウリ」「モロヘイヤ」「大シシトウ」以外の夏野菜は、大体において不作です。「大玉トマト」「ミニトマト」は中々赤く熟さずに腐るの ...
-
-
「とうもろこし」は!
「とうもろこし(甘〜いスイートコーン)」のその後の話題がなかったですね! 「甘〜いスイートコーン」種を15個位はぽポット蒔きしたのですが、発芽したのは10株だけで、その中で良い6株を最初に定植したのが ...
-
-
梅雨時期の「キュウリ」「ネギ」は!
中々 今年の梅雨は終わらないようです。もう1ヶ月経ったが、今週はもちろん来週も雨天気!未だ豪雨になってないだけマシなのかもーーーー!「トマト」とは真逆に「キュウリ」にとってはこの長雨は、喜ばしいようで ...
-
-
「キュウリ」は順調!
梅雨入り(6/12 )してから、「キュウリ」等の夏野菜は急に伸び出し花を咲かせ、小さな実を幾つか付けましたよ!下方の実は小さい内に早めに採り、成長を促します。 下左写真は 奥が「地這え胡瓜」1株で、手 ...