-
-
4月中旬 「ルッコラ」「クレソン」が開花・終焉!
4月19日(水)曇り時々晴れ(13〜24℃、湿度 89%、風速 1m/s、体感温度 13℃、AQI 55-中程度、4/19 3:40 現在) 下写真は、良く晴れた4月18日の「ルッコラ」4株、「クレソ ...
-
-
4月中旬「玉ねぎ類」の状況は?
2023/04/14 -簡単, 根菜類, 春, 収穫 発送, お役立ち情報
玉ねぎ早生七宝, 晩生玉ねぎ(もみじ), 赤玉ねぎ, 赤玉ねぎ極早生レッドアロー4月14日(金)曇り時々晴れ(8〜21℃、湿度 79%、風速 2m/s、体感温度 8℃、AQ! 63-中程度、4/14 3:10 現在) 下写真は「玉ねぎ(早生七宝、細目)」100株の二畝で、主茎が倒 ...
-
-
4月初旬「各種の菜の花」が満開!
4月4日(火)ほぼ快晴(8〜20℃、湿度 80%、風速 2m/s、体感温度 9℃、AQI 52-中程度、 4/4 3:50 現在) 下写真左は、昨年の9月にポット蒔きし、発芽した苗を10月中旬に定植し ...
-
-
3月下旬 春・旬野菜を収穫、友人宅に発送!
3月31日(金)曇り(8〜20℃、湿度 90%、風速 2m/s、体感温度 7℃、AQI 53-中程度、3/31 4:00 現在) 下写真は、3/27の午前中に収穫した春・旬野菜です。左上から二十日大根 ...
-
-
3月下旬 急に伸びた直蒔き野菜等あれこれ!
3月30日(木)快晴(5〜19℃、湿度 71%、風速 2m/s、体感温度 5℃、AQI 62-中程度、3/30 4:40 現在) 下写真は、前述の「京水菜」と同時期(2/6)に「京水菜」畝の隣に直蒔き ...
-
-
3月下旬 「タラの芽」等の天ぷら!
3月27日(月)曇り時々晴れ(7〜17℃、湿度 79%、風速 6m/s、体感温度 5℃、AQI 32-良い、3/27 4:20 現在) 下写真は3月25日の午前中に収穫した旬野菜で、上から「タラの芽」 ...
-
-
3月下旬 新鮮野菜を収穫・友人宅に発送!
3月26日(日)曇り時々雨(9〜15℃、湿度 93%、風速 1m/s、体感温度 11℃、AQI 36-良い、日の出 4:47 、日の入 18:07 、3/26 4:20 現在) 日本列島は春雨前線が停 ...
-
-
3月下旬 米国種リーフレタス あれこれ!
2023/03/25 -簡単, 葉菜類, 春, 収穫 発送, お役立ち情報, その他の楽しみ
サニーレタス, Lettuce Buttercrunch, Lettuce Black Seeds Tompson, Lettuce Green Ice, 「Rouge D' Hiver Romaine Lettuce」3月25日(土)雨(11〜15℃、湿度 88%、風速 3m/s、体感温度 13℃、AQI 30-良い、3/25 4:30 現在) 下写真は、昨年の秋に定植した初栽培の米国種リーフレタス「Lettuce ...
-
-
3月下旬 董立ちした米国種「芽キャベツ」!
2023/03/24 -果菜類, 春, 収穫 発送
Long Island Brussel Sprouts3月24日(金)曇り(14〜22℃、湿度 87%、風速 3m/s、体感温度 18℃、AQI 27-良い、3/24 3:30 現在) 下写真は、昨年夏に少し古い種子をポット蒔きし発芽した苗を、9月下旬に ...
-
-
3月下旬 「直蒔き葉野菜」のその後は!
3月23日(木)曇りから昼前には雨模様(13〜20℃ 、湿度 84%、風速 3m/s、体感温度 12℃、AQI 45-良い、3/23 4:00 現在) 横写真は、2/6 に直蒔きした葉野菜の種子です。 ...
-
-
3月中旬「アスパラガス」畝は!
3月17日(金)曇り時々晴れ(9〜18℃、湿度 90%、風速 2m/s、体感温度 9℃、AQI 45-良い、3/17 4:40 現在) 下写真は「アスパラガス」畝で、何箇所かで新芽が伸びています(3/ ...
-
-
3月中旬「ハーブ類・レタス類」最盛期!
2023/03/16 -簡単, 葉菜類, 春, 収穫 発送, お役立ち情報
Lettuce Green Ice, パクチー, ルッコラ, Lettuce Buttercrunch, クレソン, Lettuce Black Simpson3月16日(木)明け方時々曇り、快晴(8〜21℃、湿度 85%、風速 1m/s、体感温度 9℃、AQI 35-良い、3/16 4:00 現在) 下写真は、昨年9月に種蒔き11月初旬に定植(右写真'22 ...
-
-
3月中旬 米国種サニーレタス発見!
3月14日(火)曇りから快晴(3〜15℃、湿度 65%、風速 5m/s、体感温度 0℃、AQI 35-良い、3/14 4:30 現在) 三寒四温の「寒」! 下写真は、米国種サニーレタス?「Rouge ...
-
-
3月初旬「菜花」が最盛期!
3月4日(土)曇り時々晴れ(1〜14℃、湿度 77%、風速 2m/s、体感温度 -2℃、AQI 47-良い、3/4 4:50 現在) 下写真は、我が「オーガニック野菜畑」の南西端の「菜花」畝です(3/ ...
-
-
3月初旬 「冬野菜」諸々の現在!(1)
2023/03/03 -簡単, 葉菜類, 春, 冬, 収穫 発送, お役立ち情報, その他の楽しみ
わさび菜, Kale(Vates Dwarf Blue Curled), Mutard Greens3月3日(木)快晴時々強風!(1〜12℃、湿度 71%、風速 4m/s、体感温度 -3℃、AQI 30-良い) 春の嵐が吹く様で「春三番?」 下写真は、前述のリーフレタス同様に昨年10月初旬に種蒔きし ...
-
-
「冬越しレタス」が最盛期!
2023/03/02 -簡単, 葉菜類, 春, 収穫 発送, お役立ち情報
サニーレタス, Lettuce Buttercrunch, Lettuce Green Ice3月2日(木)曇り時々霧雨・強風(3〜13℃、湿度 84%、風速 3m/s 、耐寒温度 10℃、AQI 35-良い、 3/2 3:00 現在) 右上写真は、昨年の10月中旬に種蒔きし11月中旬に株分け ...
-
-
2月初旬「 霜枯れ?」しそうな野菜類は!
2月4日(土)ほぼ快晴(-1〜11℃、湿度 82%、風速 2m/s、体感温度 -3℃、AQI 47-良い、2/4 5:00 現在) 路地栽培の「オーガニック野菜畑」は、この時期は早朝に霜が降り冬眠中 ...
-
-
1 月下旬「ほうれん草・春菊・パクチー」は!
1月22日(日) やや曇り(1〜8℃、湿度 71%、風速 3m/s、体感温度 -6℃、AQI 25-良い、日の出 6:56、日の入 17:09 、1/22 4:35 現在) 今冬一番のシベリア寒気団 ...
-
-
1月中旬 「ルッコラ・クレソン・サラダセロリ」類は?
1月20日 (金) 快晴(0〜11℃、湿度 88%、風速 2m/s 、体感温度 -2℃、AQI 35-良い、1/20 4:00 現在) 下写真は、左から「ルッコラ」「クレソン」「サラダセロリ」株です( ...
-
-
1月初旬「オーガニック野菜畑」の元気な野菜!
1/3(火)快晴(-2〜8℃、湿度 82%、風速 2m/s 、体感温度 -4℃、AQI 21-良い、1/3 4:20 現在) 下写真は「強健総太り大根」です(1/2)。既に4本収穫できたが、発芽した苗 ...
-
-
12月下旬「オーガニック野菜畑」の冬野菜は!(1)
2022/12/30 -簡単, 葉菜類, 冬, 収穫 発送, お役立ち情報, その他の楽しみ
Organic lettuces Seeds-Rouge D' Hiver Romaine Lettuce, サニーレタス, Lettuce Parris Island Cos, チマシャンテ(チシャ菜), 玉レタス(グレートレイク)12月30日(金)やや曇り(1〜9℃、湿度 83%、風速 4m/s 、体感温度 -1℃、AQI 32-良い、12/30 4:00現在) 年末になって「オーガニック野菜畑」は、初雪も降り霜柱が立つ様に ...
-
-
12月下旬 岡崎に初雪が降ったよ!
12月28日(水)快晴(-2〜11℃、湿度 86%、風速 2m/s 、体感温度 -3℃、AQI 26-良い、12/28 4:00 現在) 年末の大掃除には絶好の天気ですよ! クリスマスイブの24日の朝 ...
-
-
12月中旬 収穫できた野菜は「トマト」他!
2022/12/16 -簡単, 葉菜類, 果菜類, 冬, 収穫 発送, お役立ち情報
コールラビ, ミニトマト, ピーマン, 中葉春菊, TURNIP(Purple Top White Globe), Radish(Early Scarlet Globe)12月16日(金)快晴(0〜10℃。湿度 90%、風速 2m/s 、体幹温度 -1℃、AQI 20-良い、12/16 4時現在) 日本列島は今季最大の寒波に見舞われ真冬になった様です。 下写真は、こ ...
-
-
12月中旬 「白菜」を収穫「特製キムチ」作ったよ!
12月15日(木) ほぼ快晴(1〜8℃、湿度 78%、風速 3m/s 、体幹温度 -2℃、AQI 20-良い、12/15 5:00 現在)今冬一番の寒気団の南下で、日本列島は真冬になった! 下写真は、 ...
-
-
11月下旬 スナップエンドウ等の苗を定植、その他!
12月1日(木)ほぼ快晴(6〜12℃、湿度 75%、風速 5m/s、体感温度 4℃、AQI-27 良い)。 師走になり、昨夜からシベリヤ寒気団が南下、日本列島は急速に冬型気候になったようです。 下写真 ...