70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「果菜類」 一覧

「トウガン(冬瓜)」って知ってるかい?

今年 我が「オーガニック野菜畑」でやっとマトモな「トウガン」が栽培できたようです。春先に蒔いた種は、昨年市販されてる「トウガン」果実からの保存種です。 下の左は、6/10 に発芽苗を定植した写真で、右 ...

9月中旬 秋を感じる野菜畑!

9月15日(日)猛暑も日中だけになり、朝夕は涼しくなったようです!そりゃーそうだ!「暑さ寒さも彼岸までーー」と言われています! 「秋のお彼岸」を調べてみると、「秋分の日(9/23)」を中日として前後三 ...

夏野菜と唐辛子の乾燥!

昨年の誕生祝い?に子供達から贈られた「野菜乾燥機」!(下の写真は、六段重ねの二段にて使用) 今までテスト的に使用しただけだったが、昨年天日干しの「韓国唐辛子」に虫が湧き、全て破棄した失敗で今回使用した ...

果実などの中身(断面)を一覧にした!

今回 我が「オーガニック野菜畑」で収穫した果実などの中身・断面がどんな状態かを写真で掲載します。 6/21 あの外葉が虫食いだらけだった「キャベツ」の一つです。中は全く問題なく、柔らかく生で食べました ...

蔓野菜の「カボチャ」「冬瓜」は?

蔓野菜はこの猛暑の中 実を付け未だ未だ元気に育っています。 下の写真は、米国種「ひまわり」の中でやっと発見した「トウガン(冬瓜)」です( 9/9 )。 下の左写真は、上記の「冬瓜」の拡大版。右写真も「 ...

蔓植物の「ゴーヤ」「スズメウリ」は!

蔓モノ野菜「ゴーヤ」や観賞蔓植物「スズメウリ」の現状はーーー! 下の写真は自宅書斎前の「ゴーヤカーテン」で、現在小さいのやら数えて約10個は成っている。又 実生の「スズメウリ」二株の蔓も全体に広がり、 ...

現在(9/4)野菜畑に残ってる果実は?

日没(18:14)が早くなり、朝夕やっと涼しくなった昨今ですが、日中は真夏時と変わらぬ猛暑?30℃以上が続いています。「オーガニック野菜畑」に残ってる「スイカ」等が有りますよ!  本日9月4日午前中の ...

8 月末の全体の野菜畑の状況はーー!

8月31日(土)曇り?連日 秋雨前線が日本列島に停滞?九州地区は「線状降水帯」とやらが居座り、今までに経験のない豪雨らしく、河川の氾濫・洪水で街全体が泥水に浸かり大変な被害が出ている(福岡・佐賀・長崎 ...

今年の「ナス」は失敗だったようだ!

昨年よく出来た米国種「米ナス」は発芽せず、国産種「長ナス」「中長ナス」は、定植し上手く栽培してたが、場所が悪かったのか?株数が多かったのか?花付きが悪く結実が極端に悪かったーーー(7/15以降の「ナス ...

「落花生」を又 1ヶ月無視してたよ!

「落花生」は手間の掛からない?作物なんで殆ど手入れすることがない!この猛暑に枯れずに頑張って育っているようだーーー(前回の掲載は7/18、それ以降の状況を掲載)。家庭菜園で栽培、収穫後 塩茹でした「落 ...

「トウモロコシ」は水不足?で失敗だった!

今年の「トウモロコシ」栽培は、梅雨明け後の猛暑と水不足で実は充分に詰まっているが、実が萎れて、採りたてを食べてもパサパサで美味くありませんでした。。 5/15 種蒔きポットで発芽した苗5株(スーパース ...

猛暑の中、畑で「小玉スイカ」が割れてるーーー!

連日の猛暑の中、8/20,21と連日 畑で「小玉スイカ」が割れてたーーー!前日までは未だ早い!もう少し経ってからと思っていたが、昨夜の雷雨のせいでしょうか?「小玉スイカ」に限って裂果、これで三個目だ。 ...

猛暑に頑張ってる果実(2)「黄金マクワウリ」!

「マクワウリ(黄瓜)」は、古くから栽培され、暑さや病気に強く、つくりやすい家庭菜園向きのウリです。果実は300g前後で果肉がしっかりしています。香り高く、シャキッとした口あたりとさわやかな甘みが特長で ...

猛暑に頑張ってる果実(1)「スイカ・メロン類」!

猛暑が続いていますーーー「オーガニック野菜畑」の日中の気温は、50℃超えーー?それは50℃までの温度計が壊れたからですーーー。 その中で「スイカ(Watermelon)」類、「メロン(Cantalou ...

猛暑に負けない果実 第五弾「バナナ南瓜」

先日 初めて栽培した米国種「Pink Jumbo Banana Squash」は、順調に成長し収穫したが、内部が腐ってて全部破棄せざるを得なかった!と記事した(8/10 )。 栽培している者にとって、 ...

猛暑に負けない野菜 第四弾「オクラ」!

夏野菜の代表の第四弾は、ネバネバ野菜の代表でもある「オクラ」! 「オクラ」は英語で「Okra」ーーー「オクラ」は英語なんです。 「オーガニック野菜畑」の「オクラ」は、米国種「Okra Clemson ...

猛暑にも負けない野菜・果実は?(1)

梅雨明け後 二週間になりますが連日35〜37℃の猛暑!今まで当地は一度も雨が降っておりません。それで「水遣り」が大切ですが、野菜によって与える量を変えています。「キュウリ」「なす」は、毎日必要のようで ...

新ジャガ「デジマ」「ナガサキ黄金」は?

友人から貰った秋ジャガ?新ジャガ「デジマ」「ナガサキ黄金」は、芽出しが遅れ、3月末に種芋を植えたのだ。その後 6/11 に掲載した通り順調に育ち梅雨時期に入ってしまった。 新工法で堆肥処理した溝に芽出 ...

真夏の代表野菜「ゴーヤー」はどうだい?

真夏の代表野菜の一つ「ゴーヤー」は、猛暑時の夏バテ防止・スタミナ食?で有り、「緑のカーテン」として我々に馴染んでいます。 自宅 庭の「ゴーヤーカーテン」(8/2 早朝)何か例年より葉が少ないようです。 ...

梅雨明けして「梅干し」完成!

7月29日東海地区は「梅雨明け宣言」! その日から猛暑の季節に突入したようです。 約2ヶ月間 荒塩と赤紫蘇に漬けられた「紀州南高梅」は、やっと真夏の太陽の下で目一杯の紫外線を浴びます。 右写真はビニル ...

米国種「ズッキーニ」「芽キャベツ」の終焉ーーー!

6月上旬に米国種「ズッキーニ」が結実、梅雨時期に入り主幹は太く成長、三本の苗で合計約20個は収穫できた。太い葉茎・大きな葉に主幹は維持できず、撓み一つの主幹がもげた!「ズッキーニ栽培」の難しさはここに ...

猛暑になり「カボチャ」類は?

ついに北陸地区も梅雨明け(7/31 )で、日本は今後 連日の猛暑が続くようです!「オーガニック野菜畑」には毎日 夕方の水遣りが欠かせません! 真夏の野菜の代表格の「カボチャ」のその後を追ってみました。 ...

梅雨明け「スイカ」その後は?

7月29日 長かった梅雨がやっと本日あけました!昨年より19日遅かったと報道!さあーこれから 35℃を超える猛暑が続くようです。 「スイカ」蔓がコンパニオンプランツの「韓国唐辛子」は勿論のこと、隣の「 ...

「スイカ」がカラスに喰われた!

昨年 6 月後半頃に未だ未熟な「スイカ」がカラスの被害を受けた。その後 ネットで覆ったり、「テグス(釣り糸)」をスイカ畝の周囲に固定してカラス対策はうまくいった。今年は先週 野菜畑周辺に地上約2〜2. ...

台風6号の被害と梅雨明け その後は?

台風6号は7/27 の午後に東海地方を通過、畑の野菜達には大した被害はなかったが、栗カボチャが絡み付いてる「米国ヒマワリ」が半分近く倒れ、被害甚大ーー!7/28(日)は釣りに行き何も出来ず放置! 翌日 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.