70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「果菜類」 一覧

米国種「 Brussels Sprouts(芽キャベツ)」はーー?

「キャベツ」「ブロッコリー」「カリフラワー」と同時期(3月)に種を蒔き、同時期に定植した米国種「Brussels Sprouts(芽キャベツ)」の経過を追ってみました。 「芽キャベツ(Brussels ...

「ゴーヤ」はどうでしょうーー!

「ゴーヤ」は、未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物で、その果実を一般的には「ニガウリ」「ツルレイシ」とも呼ばれる(尚 「完熟ゴーヤ」は黄色くなり甘みがある、種子は真っ赤)。 畑の南側は一般道路で ...

「カボチャ類」が順調に成長!

梅雨も末期に入ったようです。後一週間位で梅雨明けで猛暑になってくるでしょうーーー!7月8日に「カボチャ類」を掲載したがその後の成長・進展を報告します。 「栗カボチャ」「ロロンカボチャ」「宿儺カボチャ」 ...

「ビーツ」って知ってるかい?

2,3年前から米国種「ビーツ」を栽培しています。最初は米国から入手した様々な野菜種の中で、半信半疑での栽培でした。しかしすっかり成長した赤カブのような「ビーツ」は、塩茹でするとイモ(根)・茎・葉っぱと ...

梅雨の多雨?で「トマト」に被害続出!

梅雨時期の多雨? の所為か トマト類 特に「大トマト」「甘太郎」等「ミニトマト」までもが害虫に喰われているーーーー消毒する以外 駆除する方法はないのかーーー? 雨が止めばビニールカバーを上に巻き上げ、 ...

「ピーマン」等が結実してきた!

7月も中旬 梅雨の後半になり、これから真夏になってきます。この頃になって「ピーマン」「シシトウ」「甘長唐辛子」等が実を付け、初成りの「Pink Banana Jumbo Squash」がデカくなってき ...

「枝豆」栽培は難しいーーー!

毎年 「枝豆」の種を購入し栽培しているが、満足に栽培できたのは少ない!蒔いた種の5割くらいしか発芽せず、定植しても上手く育たず、その5割くらいしか実が入らないのだ。 減反農家の田んぼで、大豆が殆ど手を ...

7月中旬の「ナス」はーー!

どういう訳か 今まで記載してなかった「ナス」畝を紹介します。「米ナス」「中長ナス」「長ナス」の三種類のナス種を蒔いたが「米ナス(Eggplant)」は発芽せず、他のは名札の字が消えて区別が出来なくなっ ...

「小玉スイカ」等が実を付けたーーー!

確か一週間前に「Watermelon Black Diamond」等の蔓が伸び出した記事を載せたが、この陽気(高温多湿)でドンドン成長し果実が成りだしたーーーー!蔓の整理どころではなく蔓の先端に結実し ...

7月初旬の「スイカ」「メロン」類は?

今年の米国種「Watermelon(スイカ) Black diamond・Sugar baby」と米国種「Cantaloupe(マスクメロン) Heart of Gold・Halen Best・Imp ...

「冬瓜」「カボチャ類」の成長はーー!

6/12 「冬瓜」と 6/16 に「カボチャ類」を掲載したが、その後の成長を追いました。 6/10 定植した時です(左写真)。         6/19 2倍近く成長しガードを外した。   ...

「トマト」畝の雨対策!

先月26日に「トマト」記事を掲載したが、7月に入り 各種「トマト」は順調に成長、黄色い小花は無数に見られる。実も房で付けているのもあり、又 数個 赤くなってきました。 写真はミニトマトの「プレミアム・ ...

東京の娘家族に野菜を送った!

今年は「ジャガイモ」が豊作で、我が家の保管場所が許容オーバー、東京の娘家族に再度「ジャガイモ(男爵・きたあかり)」を送る。「ジャガイモ」約6kgと同梱する「ゴボウ」「人参」を全て収穫、他に新鮮野菜を採 ...

「ズッキーニ」は最盛期!

「ズッキーニ」(英名:zucchini、courgette)は、ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間。主に緑果種と黄果種がある。(by Wiki ...

「ピーマン・唐辛子類」はどうだい!

今年のピーマン類は「ピーマン」「早生ピーマン」と米国種「Ca Wonder Pepper(パプリカ?)」、唐辛子類は「甘長唐辛子(伏見唐辛子?)」「シシトウ(獅子唐芥子)」「韓国唐辛子」「ハラペーニョ ...

「キュウリ」が生り、食べたよ!

「キュウリ」とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。野菜の一種として食用にされる。 かつては熟した実も食用とされたが、甘みが薄いためにあまり好まれず、現在では未熟な実を食用とす ...

「トマト類」が実を付けた!

毎年 トマトは品種が多く、中々絞れません!米国種は優秀なのか原種に近いのか、保存率は高いで処分できないからです。今回も「Cheree」「Beefsteak」、国産種「甘太郎」「大トマト」「中玉トマト」 ...

「とうもろこし」「枝豆類」は?

「トウモロコシ」(玉蜀黍、学名 Zea mays)は、イネ科の一年生植物。穀物として人間の食料や家畜の飼料となるほか、デンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要で、年間世界生産 ...

「芽キャベツ」「ブロッコリー」の成長状況!

この「芽キャベツ」は米国種「Blussels Sprouts」で、 アブラナ科の一年草。キャベツの変種のひとつ。別名はヒメカンラン、コモチカンラン。仏語でシュー・ド・ブリュッセル。原産地はベルギーのブ ...

ジャガイモ「きたあかり」を掘り出した!

6/19 梅雨時期だが快晴が続き、ジャガイモ「きたあかり」を掘り出した。ジャガイモには大きく分けて2つの見た目の特徴の違いがあります。ひとつは「メイクイーン」を代表する長いじゃがいもタイプ。もうひとつ ...

梅雨中だが快晴!我が野菜畑全体は!

6/18 梅雨の中休みなのか、湿気が少なく雲も少なく快晴です。 下のパノラマ写真は東側手前から真西を向いて撮ったものです。バックの建物は老人介護施設です。 明細は、左から「ズッキーニ」「枝豆黒ひかり」 ...

書斎前の窓際に「緑のカーテン」!

書斎の南側 窓際に「ゴーヤ」の鉢を数個置き、屋根からネットを垂らし「緑のカーテン」の準備だーーーー!毎年実施していて、涼しさと実益を兼ね、中々面白いです。昨年は「ゴーヤ」以外に「小スイカ」「黄瓜」に挑 ...

梅雨時 その他の野菜類はーー(3)

6/15(土)は、午前中から台風の襲来のような晴れと雨と強風が入り混じった天候ーーー夕方からは突風が空で唸っているーー! 強風で日曜の釣りは休みのようだ!じっくり畑作業に専任できるーーー! 下の写真は ...

梅雨時 その他の野菜類はー!(1)

春から夏にかけての各野菜類が、それぞれ成長しています。収穫は未だ1、2ヶ月先のもの・そろそろ収穫出来るもの・収穫を終えたものなど様々な野菜模様です。 下の写真は「ゴボウ」と「五寸ニンジン」で「ゴボウ」 ...

5月中旬に定植した野菜苗はーー?(2)

6月10日 久しぶりの梅雨らしい梅雨です。今まで雨が少なかったのと暑い日が続いてたから、夕方の水遣りに苦労したが、大分 楽になりました。野菜どもも元気に育つでしょう(雑草も)ーー! 下の写真は、畑のパ ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.