70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「果菜類」 一覧

平成最終日(4/30)の「ジャガイモ」の出来は?

本日で「平成」年度が終了、明日から「令和」に改元ー!平成天皇 ・美智子妃殿下 ご苦労様でした。天皇の退位は202年ぶりで、我々は貴重な時代に居るようですーーー! しかしながら 我が「オーガニック野菜畑 ...

4月末 野菜種の発芽状況は?

4月末 桜の季節も北陸方面に移動し、東海地区は初夏の気温が続き大体の野菜種が発芽してきました。今までの殆どが水槽利用の「特製発芽装置」だったが、これからは畑の育成ケースでも発芽しだした。 下の写真は、 ...

4月下旬のオーガニック野菜畑(4)!

4月下旬シリーズで「直蒔き葉野菜」や「春大根」(1)、「ジャガイモ」(2)、「スナップエンドウ」(3)と紹介してきました。残っている野菜と本日 収穫した野菜類を(4)で紹介します。 下の写真は、梅林・ ...

4月下旬のオーガニック野菜畑は(3)!

三寒四温の時期もどうやら過ぎ、三暖四温?の時期に突入したような日々です。この二、三日は各地 好天に恵まれ、日中は適温の23℃を超える日もありました。さて(3)は、これから「旬」の最もポピュラーな野菜「 ...

4月下旬のオーガニック野菜畑は(ジャガイモ)?

4月下旬 春の風雨に咲き誇った桜の花弁が散り、若葉が目立つようになった。害虫の発生源の一つである「モンシロチョウ」や「アゲハチョウ」が菜の花周辺に飛び回っており、一瞬に葉などに卵を生え付けているのです ...

実を付け始めた「スナックエンドウ類」!

今年は桜の開花と共に寒気襲来で、ソメイヨシノ桜の開花期間が長かったが、春の強風と雨で「桜吹雪」が「スギ花粉」と一緒に飛んでるようだ。 冬場を乗り越えた「スナックエンドウ類」は、この暖かさと春雨で急に成 ...

野菜苗をオーガニック畑に定植するに!

私は基本的に野菜を種から栽培しているから、多くの種類の野菜を約80坪の狭い場所で育てています。だから連作障害が発生することに注意しています。 約80坪の「オーガニック野菜畑」の現在(4/9)の全貌です ...

どうだい?春になり こんなに変化したよ!

どうですか? 皆さん 植物は季節により変化して生き続けているんですーーー! 2/21 満開の紅梅と4/5 花が終わり葉が出て「梅」が結実した紅梅です。 下の写真は、上記の紅梅の結実状態をピックアップし ...

種蒔きポットに「カボチャ」等の種蒔き!

3月21日に桜の開花宣言があり、今年も暖冬で終わるかな!と思っていたら3月下旬から急激な寒波襲来、4月に入っても早朝は10度以下が続き、昼間も北風が強く、畑での種蒔き作業ができなかった。お陰で吉野桜は ...

4月初旬の我が家の果樹は?

4月に入って我が家の果樹は、花も終え結実に移行する物もあれば、これから花を付け咲き誇るのもあるようだ! 左写真は、梅林の「小梅」の約5〜7mm大の梅の実。右写真は「紀州 南高梅」の実で「小梅」の1/1 ...

3月下旬の「オーガニック野菜畑」は!(2)

我が街でも「ソメイヨシノ」が開花しましたよ!12月に定植した「グリーピース」「スナップエンドウ」類も開花し一部が結実しています。 下の写真は左が「スナップエンドウ」で、右下写真が「グリーンピース」です ...

3月下旬のオーガニック野菜畑は?(1)

3月下旬(3/29)の「オーガニック野菜畑」の状況(直播き野菜種以外)を説明します。 左下の写真は昨年11月初旬に定植した「七宝早生」の玉ねぎで、右が「晩生もみじ」の玉ねぎです。順調に育っています。収 ...

今日は野菜種をポットに蒔いた!

昨日は春蒔き野菜種を畑に直播きしたが、今日(3/26)は他の野菜種をポット蒔きして苗育成箱(発泡スチロール製)にセットした。「特製発芽装置」には他の野菜種で満杯で、発芽したら入れ替えます。 トマト類で ...

各野菜種が発芽装置で発芽したよ!

3月14日 120cm水槽を利用し、熱帯魚用温調装置にて下部の水温を25〜30℃にセット(昨年から採用し実績あり、最低気温が15℃位の4月中、5月からはらんちゅう用水槽)する。透明な蓋をすることで水槽 ...

3月中旬のスナップエンドウ類はどうだい?

早朝に底冷えした3月18日の「スナップエンドウ類」の発育状況は? 冬 霜枯れした苗もあるが大部分は元気に成長している。この時期に苗元に少し追肥するのがいいです。蕾・花もチラホラ見え、これからドンドン伸 ...

「ジャガイモ」の種芋の準備!

各種「ジャガイモ」の種芋の準備をします。大きな種芋は40〜50gにカットして切り口に草木灰をかけるか乾燥させます。これは埋めた時の腐敗防止目的です。 「ジャガイモ男爵」2kg X 2(70片) 「ジャ ...

これでも「芽キャベツ」かい?

2019/03/10   -果菜類, ,
 

NZに行く前は、葉が繁ってて全く気が付かなかったが、米国種「芽キャベツ」(Blussels Sprouts)が実ってたよーーーー!全く茎が伸びずに実ったようだ? どういう事かいな? 昨年の「芽キャベツ ...

友人宅にオーガニック野菜の発送!

今年は暖冬で3月になり毎週の雨、春めいてきて冬野菜の董立ちが予想されます。特に「大根」や「白菜」は董立ち寸前で友人らに送ることにしました。 写真左は「石倉ネギ」「夏ミカン」「茎ブロッコリー」「人参」( ...

久しぶりのNZ訪問!(2)

数年ぶりのNZ訪問でした。今回のフライトはAuckland空港経由で、Air Chathams(往復342NZ $約¥26,000)を利用して、友人宅の近くのParaparaumu空港(Kapiti ...

「カリフラワー」が実ってる!

2月23日に東京の娘家族宅に「オーガニック野菜一式」(白菜・キャベツ・大根・ブロッコリー・春菊・スイスチャード・パクチー・サラダ菜)を当日収穫し、ユーパック100サイズに詰めて発送した。予定を変えたせ ...

夏ミカン ピールの作り方

2月8日のプログに「夏ミカンピール」を記載したが、作る工程は無かった。今回は私の作成手順を詳細に説明します。色々な作成方法があるようですがーーー。尚 夏ミカンは「オーガニック野菜畑」の一角にあり、無農 ...

2月10日の野菜畑の現状!(2)

春に収穫できる「スナップエンドウ」類の現在の状況をお知らせします。 左下は、遅蒔き「スナップエンドウ」で、右下は普通の「スナップエンドウ」一部は霜枯れしたが花実をすでに付けている。黒の日除け用シートは ...

我が家の「モーニングコーヒー!」

私は早朝 5時前には起きます。外は日の出が6時半頃だから真っ暗です。年寄りだからではなく50代の現役時代からです。海釣りを主体に各種の釣り(鮎の友釣りは未経験)が好きだからかも知れません(当然相方は自 ...

冬野菜の収穫と発送!

東京の娘夫婦宅に新鮮な「オーガニック冬野菜」を発送予定。勿論 本日収穫したものです。 「白菜」「京水菜」( 国産種)、「キャベツ」「スイスチャード」(米国種)です。 米国種「 Broccoli Wal ...

冬は夏みかんの皮でピール作り!

畑にある「甘夏みかん」の皮で「ピール」を作った。昨年は初心者だったからか、半分近くはカビが発生 処分した。今年は同じ間違いをしないように作ってるがーーー!カビが発生する原因は、乾燥不足のまま湿気が多い ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.