-
-
梅雨時 その他の野菜類はーー(2)
6/15 前日雲も多かったが青空が見えてた一日だったが、夕方に急に暗くなりスコールだ!土砂降りだったが、西の方が太陽が出てるのか明るいーーー約30分続き、直ぐ晴れた!これは南国の天気スタイルだ! 下の ...
-
-
三種類のレタス類はーーー?
6月梅雨に入り、水の恵みと適温で各種野菜は成長し(勿論 雑草も)、レタスによっては、董立ちするのも出てきました。同時期に種を蒔き同時期に発芽しても、種類によってそれぞれ寿命が異なるようです。 レタス( ...
-
-
5月に直播きした野菜種はーー!
5月に入って新しく「春菊」「二十日大根」「青梗菜」「パクチー」「モロヘイヤ」「ラオジェン」「ラオジェン・ドウ」を直播きしました。勿論 無事発芽してそれぞれ育っています。 「春菊」です。新芽が10cm以 ...
-
-
やはり 春蒔き「キャベツ」は駄目だ!
昨年 「アオムシ」に喰われ全滅した春蒔き「キャベツ」に挑戦したが、やはり駄目だねーー。この種類の野菜は葉野菜として食べる「キャベツ」「ケール」より、「ブロッコリー」「芽キャベツ」「カリフラワー」の方が ...
-
-
新旧交替のオーガニック野菜畑だ!
5月下旬のオーガニック野菜畑は、新旧交代の状況です。 左下の写真は、冬越しした「サラダ菜」、右は「セロリ」で董立ちです。 &nbs ...
-
-
5月下旬 「春菊」が開花(菜の花?)した!
春先から数回は10cm位伸びた新芽を収穫してた「中葉春菊」が遂に花芽を付けました。食用にもなりますがあまり美味くないです!ご苦労さん!と言って鑑賞しましょう。 下の写真は、3月下旬に蒔いた「中葉春菊」 ...
-
-
待望の降雨 その後の野菜畑!
本日は5/16 二週間前の5/3 に定植して、ブログで紹介した米国種「レタス Butter Clunch(通称バターレタス)」がこんなに大きくなりましたよ! ...
-
-
5/14 待望の雨が降りました(2)!
久々に待ちに待った雨が午前中から降り出し、フルカッパ姿にてオーガニック野菜畑で終日 苗の分別・苗の定植・種蒔き等の農作業をした。今日から一泊でゴルフに出かけますのでーーー。 下写真は5/15朝6時の「 ...
-
-
5/14 待望の雨が降りました(1)!
5月14日 久しぶりの朝からの雨が一日中続き、フルカッパ姿で終日 野菜苗の分別やら定植作業をしました。野菜苗もやっと元気になったようです。 下左写真は「トマト苗(プレミアムルビー他)」で、右写真は「カ ...
-
-
真夏の葉野菜「モロへーヤ」が発芽!
5月半ば前なのに初夏の陽気が続いて、5/8 「モロヘイヤ」「ラウジェン」「パクチー」の夏野菜の種を直播きした。雨が全く降らず 好天すぎるので発芽するか心配してたが、昨日5/12「モロヘイヤ」だけが取り ...
-
-
5月半ば前なのに初夏の陽気!
5月半ば前なのに気温は25〜28℃ 初夏ですーーー! 「青梗菜」が大きくなる前にとう立ちして「菜の花」を咲かせました(下写真)。 下の左写真は「ブロッコリー」「カリフラワー」苗、右写真は直播きでないポ ...
-
-
実生の「タラの木」を植え替えたよ!
先日草刈り中に見つけた道路沿いの「タラの新苗木」5本の中の道路に近い2本、車や人に踏まれる前に安全な場所に植えかえた! 「タラの木」の苗木は、多分 親木?から横に伸びて竹が増殖すると同じように新芽を地 ...
-
-
ぐんぐん育つ春野菜(2)
今回の写真は添付掲載の際にボヤけてしまい、あまり良くありません。悪しからず! 上の左写真は「チマサンチェ」で、右は「バターレタス」です。 下の左写真は「スイスチャード」で、右は昨年来の冬越し「サラダ菜 ...
-
-
ぐんぐん育つ春の葉野菜!
5月に入り、気温の上昇やら春雨で春野菜は日々に伸び、順調に育っているようだ。 奥の畝は左から「春大根」「二十日大根」「レタスミックス」「セロリ」です。真ん中の畝は左から冬越し「パクチー」と「サラダ菜」 ...
-
-
平成最終日に定植した「ズッキーニ」他は?
平成最終日の4/30 夜から午前中はシトシト雨です。午後になってやっと雨が止み、植え替えには最適な気候と天気です。 下の写真は「ズッキーニ( Black beauty)」を超え定植した。昨年も二株栽 ...
-
-
平成最終年4月末 その他の野菜は?
写真は、平成最終年4月末日頃に撮った野菜類です。多少は記念になるかなーーーー! 本日(4/30)の午前中は雨天気でした!下な写真は「ツタンカーメン豆」ですが、約1/3に紫色では無いエンドウ豆?が実って ...
-
-
春の葉野菜は順調に成長しているよ!
日本全体が 10連休になり、国民の大移動?が始まったようです。世界で有名なのは「漢民族」の春節時期の大移動、「イスラム教徒」の聖地(メッカ・メディナ・エルサレム・ナジャフ・カルバラー)巡礼の集団移動。 ...
-
-
4月末 野菜種の発芽状況は?
4月末 桜の季節も北陸方面に移動し、東海地区は初夏の気温が続き大体の野菜種が発芽してきました。今までの殆どが水槽利用の「特製発芽装置」だったが、これからは畑の育成ケースでも発芽しだした。 下の写真は、 ...
-
-
「タラの木」と「山椒の木」の新芽と小花ーーー!
我が家の近くの里山(義弟の所有)には「タラの木」が何本か茂っていた!通りに近い場所の「タラの木」は枯れ、奥に入って手が届かない場所の「タラの木」は元気に育っている。 下の写真は、上の里山の奥に茂る「タ ...
-
-
4月下旬のオーガニック野菜畑は(2)!
(1)で「ジャガイモ」を取り上げましたが、他の「春の葉野菜」の状況を説明します。 左下写真は 3/25 発芽した状態で、右写真は 4/5 生育状況です。苗は左から「二十日大根」「豊葉ほうれん草」「スイ ...
-
-
「レタス」の各種類はーー!
日本は年寄りが増え、家庭菜園が昔より脚光を浴び、空前のブームのようです。どんな「D.I.Y」の店もスーパーさえも各種の野菜種や苗を置き、しかも時期的に早い段階で販売しているー! 私は春と夏にポット蒔き ...
-
-
レタス・ブロッコリー等の苗を畑に定植!
4/14(日) 雨予報の午前中、種蒔きポットのレタス苗等が沢山発芽し育ち、未だ小さいが米国種の「Lettuce 」「Broccoli 」「Cauliflower 」と国産種「チマサンチェ」を定植した。 ...
-
-
最後のキャベツで餃子を作ったよ!
最後に収穫した「キャベツ」を使い「特製餃子」を作ったよ! 4/9に収穫した最後の秋蒔き国産種の「キャベツ」(500g )を細切りして使いました。 カワの材料は従来 薄力小麦粉と強力小麦粉のブレンドだが ...
-
-
終焉?末期の冬野菜はーー!
秋・冬野菜から冬越しし「白菜」「キャベツ」「水菜」「ほうれん草」「九条ネギ」等採り終えたが、まだ収穫でき やがて終焉を迎える冬野菜の現状を写真に撮りました。 左は秋蒔き冬越し「中葉春菊」で先端の若芽を ...
-
-
「タラの芽」を天ぷらにしたよ!
4/7に「タラの芽」を今年初めて収穫して、天ぷらで食べたが写真を撮り忘れた。本日 4/10 久々の春雨の中 再度 収穫し、 天ぷらにして写真に収めたよ! 「タラの木」は、背が低い場所は昨年 良く収穫し ...