-
-
初秋の「オーガニック野菜畑」と周辺は!
あれ程 暑かった夏も終わり、秋に入ったようで、やはり 日本ですね!四季があります!今朝の気温は室内で20℃、最近では一番涼しかった(10/9)。地球温暖化が叫ばれ、平年と異なる気象 いわゆる異常気象が ...
-
-
「大根」類と「サトイモ」類のその後は!
「サトイモ(赤芽)」の初掘り(9/22 )から丸二週間、黒マルチを取り・追肥・土寄せ・水遣りは二,三日に一回は実施。下の写真で左側が「サトイモ(赤芽)」畝で右が「サトイモ(八名丸)」畝です。11月初旬 ...
-
-
秋蒔き「キャベツA」「ブロッコリー」等を定植した!
畑南側の荒れ果てた「ズッキーニ」「カボチャ」「オクラ」各畝を整理・耕作・堆肥処理し、四ヶ所のマルチ張りをしました(10/5〜7)。恒例の日曜の海釣りは強風の為 中止、又 今夜の降雨が予想され、苗の定植 ...
-
-
10月2日の「オーガニック野菜畑」(1)
昨夜 久しぶりに雨が降りました。野菜類は溌剌と元気を取り戻し、付けた実を大きくさせたよ!今回は前々回紹介しなかった野菜を選んで掲載します。 下の写真は、真夏の8月末頃に蒔いた「パクチー」で、「デイル」 ...
-
-
10月2日の「オーガニック野菜畑」
10月に入ったが、なかなか雨が降りません! 翌日の雨を予想して、秋・冬野菜の直蒔きや苗の定植をしているのですが、当地はかれこれ約二週間 降雨 0 のようです。 下の写真は、昨日 定植した「キャベツ B ...
-
-
9月30日の「オーガニック野菜畑」現状!(3)
本日は9月最終日(消費税が明日から10%!)季節は初秋の筈ですが何故か暑い! 今回は、9月下旬の「オーガニック野菜畑」の現状(1)(2)に掲載されなかった分やその後の変化を取り上げました。 未だ蝶々が ...
-
-
「白菜」「レタス」等の苗を畑に植えたよ!
2019/09/28 -簡単, 葉菜類, 秋, 冬
Buttercrunch Lettuce, 球レタス, 60日白菜, チマシャンチェ, レタスグレートレーク, キャベツ9月27日曇空 明日から2、3日雨模様(秋雨前線?台風?)の天気予報ーーーー! 「トマト」畝と「中長ナス」畝などの跡地を整地・耕作・堆肥処理・マルチ張りして、やっと「白菜・レタス・チシャ菜・キャベツ」 ...
-
-
直播き秋・冬野菜のその後は?(2)
9月下旬の26日「秋晴れ」ーー。この言葉は四季では秋だけなんです。秋の晴天。秋日和(びより)ともいう。移動性高気圧におおわれ,その圏内の下降気流のため雲は少なく,空気はかわいてさわやか。移動性高気圧が ...
-
-
蒔いた種(秋・冬野菜)の発芽状況は!
現在の「オーガニック野菜畑」は、さつまいも「紅はるか」(下の写真 9/23)や「落花生」畝が元気で、未熟なす苗が「秋ナス」として成長してます。今だに枯れず花実をつけるカボチャ蔓、元気に伸び何個か実をぶ ...
-
-
「オーガニック野菜畑」に秋発見(2)!
「オーガニック野菜畑」も夏野菜などが終盤を迎え、種の保存に花を咲かせ、必死に種子を撒き散らしています。雑草は花が咲く前に除去破棄しないと後々厄介です。野菜などの有効植物の種子は、良く晴れた日に収穫し良 ...
-
-
秋・冬野菜の「ポット苗」の状況は!
8月下旬にポットに蒔いた秋・冬野菜の各種、この猛暑の中、発芽して立派な苗になってます。勿論 日中は日除けシートで覆い、直射日光を避け、夕方に水遣りしますよ!(9/17) 左下は密集分けした「60日白菜 ...
-
-
9月中旬 秋を感じる野菜畑!
9月15日(日)猛暑も日中だけになり、朝夕は涼しくなったようです!そりゃーそうだ!「暑さ寒さも彼岸までーー」と言われています! 「秋のお彼岸」を調べてみると、「秋分の日(9/23)」を中日として前後三 ...
-
-
8月末に蒔いた野菜種が芽吹いた!(2)
8/31に秋・冬野菜の2回目の種蒔きしたが、その野菜(大根類など)が芽吹いたよ(9/4)! 下写真は奥から「いいずな青大根」「戸隠地大根」「たたら辛味大根」(信州山峡採種場製)の3種類で殆ど同じ時期の ...
-
-
あっと言う間に芽が出たよ!
本日は9月2日 先週末に蒔いた野菜種「おでん大根」等が発芽していました!保湿シートを外し、防虫ネットを被せましたよ!以前 「?大根」苗が発芽して直ぐに害虫に喰われ全滅した事があったのだ。 又 その日 ...
-
-
冬・秋野菜の種播きです!(2)
8月末日 秋雨前線が停滞中で、この時期に野菜類の種を蒔きたいが、畑のあちこちで終盤を迎えつつある夏野菜が残っているのだーー!じっくり構える以外ないが、とりあえず「第二オーガニック野菜畑」のサトイモ「八 ...
-
-
秋・冬野菜の種蒔き!( 1 )
真夏の猛暑も峠を過ぎ?(暑さ寒さも彼岸までーーー!8月26日 翌日の雨予報で、秋・冬野菜の種を蒔いた。 先ずは種蒔きポットに「60日白菜」「レタスA」は(Big lettuce buttercrunc ...
-
-
8 月末の全体の野菜畑の状況はーー!
8月31日(土)曇り?連日 秋雨前線が日本列島に停滞?九州地区は「線状降水帯」とやらが居座り、今までに経験のない豪雨らしく、河川の氾濫・洪水で街全体が泥水に浸かり大変な被害が出ている(福岡・佐賀・長崎 ...
-
-
8月末 ベトナム野菜「ラウゼン」のその後は?
東南アジアの代表的な葉野菜「ラウゼン(別名 ヒユ菜、俗称 中国ほうれん草)」は、猛暑の中で「モロヘイヤ」以上に強く、我が食卓で毎日のように使われる食材(生野菜・御浸し・炒め物)です。8月30日現在の状 ...
-
-
8月下旬の「ピーマン類」は?
米国種「Ca Wonder Pepper」毎年 栽培しているが失敗が多く、今年は上手く育成できたようだ(下の写真 8/27)。今年の気候が合ったのか、場所が良かったのか? California Won ...
-
-
猛暑に負けない野菜 第六弾「シソ(紫蘇)」!
我が「オーガニック野菜畑」には、「赤シソ」「青シソ」が至る所で自生しています。「大葉」とは「青シソ」の葉ですよ!この猛暑の中、全く動ぜず、育っております。 下の写真は、各所で生え出した小さな実生苗をそ ...
-
-
猛暑に負けない野菜 第三弾「モロヘイヤ」!
猛暑に強い夏野菜の代表は、やはり「モロヘイヤ」でしょうーーー! 「モロヘイヤ」本来の名称は「シマツナソ」と言い、アオイ科の一年生草本。別名をタイワンツナソ、ナガミツナソ、ジュート。 近年は食材としても ...
-
-
猛暑に負けない野菜 第二弾「ラウゼン」!
猛暑に負けない野菜・果実で、一番夏に強い野菜を忘れていませんかーーー! それは「ラウゼン」「ラウゼン・ドウ」(日本名:「ヒユ菜」又は「中国ほうれん草」)。「モロヘイヤ」「オクラ」もありますが、「ラウゼ ...
-
-
猛暑にも負けない野菜・果実は?(1)
梅雨明け後 二週間になりますが連日35〜37℃の猛暑!今まで当地は一度も雨が降っておりません。それで「水遣り」が大切ですが、野菜によって与える量を変えています。「キュウリ」「なす」は、毎日必要のようで ...
-
-
実生の「パクチー」「ディル」は?
我が「オーガニック野菜畑」は、気候が東南アジア地区に似てきたからか?実生の「パクチー」や「ディル」が群生?しだしたーーーー! 今年の3月に「パクチー」の種を蒔き栽培した場所です。6月には枯れて枯れた枝 ...
-
-
真夏の代表野菜「ゴーヤー」はどうだい?
真夏の代表野菜の一つ「ゴーヤー」は、猛暑時の夏バテ防止・スタミナ食?で有り、「緑のカーテン」として我々に馴染んでいます。 自宅 庭の「ゴーヤーカーテン」(8/2 早朝)何か例年より葉が少ないようです。 ...