-
-
2月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(2)
今日(2月9日午後7時)現在、「新型コロナウイルス」の感染者は増え続け、中国国内にて感染者数37,000人、死者数は800人を超えました。その内重症者は6,000人は居る!と報道。となると、近日中に死 ...
-
-
2月初旬の「オーガニック野菜畑」は!(1)
2月になり寒気が南下したようで、昨日7日に我が家の庭の大甕(約150L )等に5〜6mm厚さの「初氷」が観測されたが、今日は氷ははってなかった。「初雪」は未だに見られず、ひょっとすると今冬は「雪無し」 ...
-
-
「春節」って知ってるかい?
この3000年?の歴史のある「春節」は「中国人の民族大移動」で世界中に知れ渡っています。昨年2019年は、中国全土で「春節」前後40日間に延べ約30億人がバス・電車・船舶・飛行機で移動、又 約700万 ...
-
-
「4K」「8K」って知ってるかい?
前回「5G 」の解説?記載したが、その中に「4K」「8K」の表現がありました。 それを今回 私なりに調べて分かりやすく?掲載します。 「4K」とは「4000」の意。重さなら4000g を4kgと示せる ...
-
-
「花粉症」って知ってるねーーー!
今年は暖冬です!「地球温暖化」で毎年「 暖冬!」と言われているようですが、今年はある地点では観測以来初めてのーーとか100年ぶりの高温ーーとか言われる程の異常ですよ! 当地(愛知県岡崎市)は、「太平洋 ...
-
-
「白ワイン HWW-8G」を瓶詰めした!
2020/02/03 -冬, お役立ち情報, その他の楽しみ
白ワイン, ORGANIC WHITE GRAPE1月7日に仕込んだ白ワイン「HWW-8G」は、先日 試飲した時に甘さは消えていたが、多少の白濁、グラニュー糖10g 加えて数日放置してたのだ。 ...
-
-
「柚子ジャム」作ったよ!
先日「柚子ピール」「柚子ポン酢」を作った時に気付いたが、柚子汁を絞った薄皮は捨てましたねーーー!あの薄皮でジャムが出来るんです!丁度 我が家のジャムが無くなりジャムが必要になりました。 未だ「柚子実」 ...
-
-
「白ワイン」と「カリンワイン」を作ってみた!
昨年11月下旬に「カリンジャム」「カリンシロップ」を作ってみたが、渋みが残りどうしたもんか?とにかく使い道がない!(下の写真 1kgのジャムと400ccのシロップ) 正月三が日があけた1月5日に、年末 ...
-
-
新春の野菜畑の「雑草」はーー!
1月の「オーガニック野菜畑」の野菜類は、低温の寒さで殆ど成長せずに畑の中でそれぞれ 春の訪れを待っている様です。少しでも暖かくなると葉野菜の多くが花芽を付け出し「菜の花」の競演になります。 その厳しい ...
-
-
「DDT」「残留農薬」って知ってるかい?
皆さん 「DDT」って知っていますか? 又「残留農薬」って聞いたことはありませんか? 日本の農薬の変遷を調べてみました。 1938年「DDT」の出現が農薬史上最も重要な発見? ヨーロッパでは、絨毯や衣 ...
-
-
「甘夏ピール」「キンカン」の甘露煮!
2020/01/18 -冬, お役立ち情報, 料理, その他の楽しみ
甘夏ピール.キンカンの甘露煮年末に帰省してたNYC在住の娘が持参した各種の「オーガニック砂糖」で「甘夏みかんのピール」「キンカンの甘露煮」を作りました。 「甘夏ピール」は昨年のこの時期にも数回は作っているが、「キンカンの甘露煮」 ...
-
-
「さつま揚げ?」を作った!
昨年 釣りに出ても小魚(20cm前後のアジ・サバ・ヌメリゴチ等)が不漁で、毎年度々そういう小魚をすり身にして「ハンペン(半片・半平・半弁)」を作ってたが、昨年夏以降一度も作ってないのだ! それで 連休 ...
-
-
新春に霜枯れし終えた野菜類は!
師走からこの新春の一月にかけて暖冬でしたが、やはり今月に入り霜が降り、時期外れの野菜類は枯れていきました。それを一斉公開します。ご苦労様でしたーーー。 下写真は「ピーマン」「Ca Wonder Pep ...
-
-
新春の畑で「玉ねぎ」「九条ネギ」「ニンニク」は!(4)
新春の紹介野菜の最後は、「玉ねぎ」二種と「九条ネギ」「ニンニク」です。 下写真は、昨年11月初旬に定植した「玉ねぎ(早生七宝 )」100株。雑草が生え、草取りが必要ですね! 雑草は水分や栄養分を横取り ...
-
-
新春の畑で「エンドウ類」「そら豆」苗は!(3)
暖冬の師走から新春だったせいか、北風避けのシートが効果を発揮したのか、11月下旬に定植した各「エンドウ類」の苗は、全く霜枯れせずに順調に育っています。 下写真は、奥左から「ツタンカーメン豆(紫えんどう ...
-
-
新春の畑で「パクチー」その他の野菜は!(2)
暖冬の新春なんですね「パクチー(コリアンダー・香菜)」が霜枯れせずに育っています。採取して冷蔵庫に保管すれば、1週間位はピンシャンしてるから寒さには強いかもーーーー。 勿論 育成中だからビニールシート ...
-
-
新春の畑の「大根類」やその他の野菜は!(1)
冬野菜の代表格の「大根」ですが、今冬は初めての「おでん大根」(下の写真)を主体に栽培しました。 茎や葉っぱは立派ですが、市販の「青首大根?」の半分以下の大きさしかありません!「三浦大根」の1/5〜10 ...
-
-
今年初めての「特製餃子」作り
1月8日 午前中 雨天気で「特製餃子」を作りました。主材料は二日前に「キムチ」に使った残りの初採り「60日白菜」です。下写真がその半分の「白菜」、中身の密集度が足りない様ですネ(「キムチ」制作の写真を ...
-
-
「白菜」「キャベツ」初収穫したよ!
新年になり、待望の「白菜」「キャベツ」を初収穫! 先日 正月休みで帰省してた娘たちが東京に戻るに、トランクに「初採りキャベツ」を押し込みました。勿論 自信作ですよーーーー! 下写真は「生食用おいしい ...
-
-
新年になり「みかん」等が色ずんできた!
暖冬といえどもやはり冬です。「温州ミカン」の色がかなり濃くなってきて、外皮も柔らかく収穫時期のようです。新春(1/7 )の我が家の「柑橘類」の状況を記載します。 下写真は「オーガニック野菜畑」にある「 ...
-
-
新年早々の「オーガニック野菜畑」は!
1月7日は「七草粥」を食べる風習があり、日本のハーブと言われる七草を入れ、軽く塩味だけの粥は、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。 「七草がゆ(七種粥)」とは、人日の節句( ...
-
-
伊勢湾釣り傑作選
1月初旬の「オーガニック野菜畑」の冬野菜は、年末から殆ど変化はありません。暖冬と言っても最低気温は2〜4℃、最高気温15〜18℃で、野菜にとっても厳しい寒さです。 それで 私のもう一つの趣味である「伊 ...
-
-
先月仕込んだビールを瓶詰めした!
昨日(1/3 )で長男・次女・三女家族がそれぞれ東京に戻り、夜便で長女がNYCに戻った。慌ただしかった?正月三が日が無事終わり、それぞれの令和二年が始まります。我が家はいつも通りの平穏な二人だけの生活 ...
-
-
正月三が日の様子は!
「元旦」は「初日の出」を充分に鑑賞した後、寺部海岸にある「Cafee Ocean」にて、「モーニングコーヒーとPizza」で朝食。その後 我が家の菩提寺「正覚寺」で全員で「初詣・墓参り」した。帰り道に ...
-
-
令和二年 正月の様子ーーー!
我が家の恒例の「初日の出」鑑賞は、元日の早朝6時20分 子供達四人と孫一人が加わわった七名が車二台に便乗して、西尾市吉良町「宮崎海岸」へ出かけました。 下写真は、令和2年の正月元旦の宮崎海岸での「初日 ...