70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「春」 一覧

後作にどんな野菜が良いか!(1)

昨日 午前中は曇天で午後には雨模様と天気予報ーー。ところが風が強く、肥料(発酵牛糞など)の施しには不向き、結局草取り作業でした。 皆さん 野菜畑で後作に向いてる野菜と、不向きな野菜があることを知ってま ...

直蒔き野菜苗が10日で発芽した!

やはり3月ですかねーーー2月24日 畝に直蒔きした各種野菜苗が発芽しました! 下写真は「ほうれん草」「小松菜」「春菊」の畝だが、今は「ほうれん草」だけの様です。 下写真は「レタス」「小蕪」「にんじん」 ...

畑中央に設置した「苗育成箱」の状況!

3月3日 ゾロ目! お雛様の日、「女の子の節句!」「男の子の節句」?は「子供の日」5/5 は休日、最近 トミに男女同権が叫ばれている様だから、3月3日も来年あたり休日になるかもーーー。 春・夏野菜の苗 ...

「アスパラガス」が、萌芽している!

3月1日 天気予報で明日から雨模様ーー「 アスパラガス」畝で、根を植え替えしようとしたら、よく見ると萌芽しているではないですか! 数えてみると下写真の4個発見です。これで植え替えは無理でしょう! 昨年 ...

自家採取種「米ナス」が発芽!

昨年の自家採取「米ナス(EGGPLANT BLACK BEAUTY)」種 を2月23日にポット蒔きしたのをプログ(2/23 )の掲載しましたネーーー。 3月1日に発芽を確認して「特殊発芽装置」より「育 ...

米国産「レタス類」の現状と紹介

3月になりました! もう少しで「コロナ禍」に打ち勝つ?共存?できる様です。 春の訪れです! 頑張りましょうーーー! これから掲載するのは、全て昨年10月末に種蒔きして、発芽・定植・冬越しした2月28日 ...

「そら豆」の状況と「ジャガイモ」の種芋 植えた

昨年の「一寸そら豆」は、エンドウ類と同じ畝に定植。そのことや株間が狭かったこともあって密集して上手く栽培できなかった。収穫も少なく、豆は傷物が多く出来が悪かった。又 初めて栽培した「お多福そら豆」は、 ...

「スナップエンドウ」の花が咲き出した!

久しぶりの雨が西から近づいてきて当地は、小雨・弱雨ですが多雨の所もあるようです(2/26)。この春雨前線?が早く関東地区に行くのを期待します。約一週間 続いてる栃木(足利)の山林火災には、貴重な・恵み ...

「白菜」の菜花色々

  「60日白菜」「80日白菜」を栽培した筈が、「白菜」として食卓に上がったのは唯一先端をムクドリに喰べられた「60日白菜」だけでした。(右写真 2/19 のブログ) 白菜苗の定植が1ヶ月遅 ...

直蒔き春野菜と冬ジャガ?の状況!

皆さん 日本列島は、暖かった陽気もこれから週末にかけてシベリア寒気団?が南下、例年通りの寒い2月末になりそうです。 今日の世界の天気予報で、米国 NYC は降雪と嵐で、ワクチン接種が予定通りできないよ ...

春野菜苗の発芽状況です。

皆さん おはようございます! 元気ですか! 昨日までは4月・5月の陽気でしたが、本日から2月の気温に戻り今週末にかけて天気が崩れ、地域によっては雨・雪が降るようです。体調に留意して下さい! 野菜種を蒔 ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(4)

昨日・今日と春爛漫と言うか?朝は冷えたが、昼に近づくに気温は上昇して、20℃超え。4月下旬の陽気と天気予報ーーー。だが 週の中頃から 又 寒くなるようです。皆さん 私も含め特に後期高齢者の方々体調には ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(3)

昨日は、PC(iMac Catalina)にiPhoneからの写真の取り込みが出来ず四苦八苦、困ったときのApple care、iCloud が制限に近づいたからでバージョンアップが必要との事。毎月の ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(2)

一昨日辺りから 強烈な寒波が、日本列島に降りてきて、少し前の3月下旬か4月上旬の陽気が夢のようです。東北地方や北海道の雪国は、大雪や強風で大変のようです! 皆さん お変わりありませんかーーー!全くの「 ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(1)

コロナ感染者も徐々に減ってきていて、やっと昨日( 17日)最初のワクチン接種が医療従事者から始まりました。私は後期高齢者、4月には接種出来るようです。それまでは、三密は勿論の事、外出自粛して、畑作業・ ...

未だ残ってる夏・秋野菜の畝は!

令和三年の始まりも数えるほどの日になりました。「コロナ禍」で始まり「コロナ禍」で終わる一年です。このブログを観て頂ける皆さんは、免疫力の強い元気な方々でしょうーーー! 東京都は、国・都の行政が遅れ「コ ...

「オーガニック野菜畑」ポット蒔き種(1〜6月)!

師走も中旬近くになりますと、いくら暖冬と言えども風通しの良い畑では、最低気温が5〜7℃になります。畑では未だ霜が降りることはないが、車のフロントガラスに降りることがあります。 今年は日中は結構暖かい日 ...

「枝豆」栽培は、今年も失敗だよ!

昨日のブログは、頸椎症の影響でクラブが上手く握れず大叩きしたゴルフの疲れと、その後の飲食で暴飲暴食し、帰宅後すぐ寝てしまったから書けなかったので休ませてもらいました。 代表的な夏野菜の「枝豆」ビールに ...

未だ未だ元気な夏野菜!(6)

この表題で取り上げて良かったのか、少し考えもんの野菜?を掲載します! それは 実生の野菜?「赤紫蘇」「青紫蘇」「ラウシェン」「ラウシェン・ドウ」です。8月の猛暑・干ばつに一度の水の供給もなく耐え、生き ...

未だ未だ畑で元気な夏野菜!(1)

9月23日  台風12号が日本列島の東側に近づいているせいか、当地は曇り空だが気温は30℃近くあり、9月下旬とは思えない蒸し暑さ〜ー!そう 湿気が多いせいでしょうーーー。 これから 紹介するのは、8月 ...

米国種スイカを収穫したが(2)!

9 月15日(火)楽しみにしてた米国種「Black Diamond Watermelon」の巻ひげの全体が褐色になってるのを確認して収穫したのだがーーーーー! この時点では巻きひげは緑色、スイカをひっ ...

「オーガニック野菜畑」あれこれ 7月!

9月10月は「オーガニック野菜畑」にとって一番忙しい時期です。それは、8月の猛暑で何も出来なかった農作業(耕作・種蒔き・定植・草取りetc )が集中しているからです。しかも 他の趣味で「ゴルフ」「釣り ...

猛暑に強い米国種の「スイカ栽培」は!

猛暑に強い果物として夏の代表的な「スイカ栽培」の私独自の方法を紹介します。普通の家庭菜園では、苗を購入して栽培する様ですが、私は種からの栽培に拘っております。 数年前からの「スイカ栽培」は、入手した米 ...

「猛暑」と「干ばつ」で「カボチャ」は!

尋常ではない暑さ・猛暑が続いて3週間を過ぎました! みなさん元気ですか! 天気予報では今日(8/ 22)あたりから雷雨があり、幾分 涼しくなる!とんでもないです、昨日より暑い荷風ではないが、溽暑・炎暑 ...

梅雨明け後の「きゅうり」の状況は!

梅雨時期中は「きゅうり」は、各種類で結実が多くて、当然 収穫量も多かったです。「きゅうり」は「トマト」と異なり、水分が必要なんです。だから 「トマト」と「きゅうり」は離して栽培した方が良いのです。 水 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.