70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「根菜類」 一覧

直播きした「大根類」の状況は?

8月末 冬野菜の代表の「大根」!各種「大根」種を入手、直播きしたがーーーー! 1回目の間引きを終え、最終間引き前の「おでん大根」です(9/17)。 初めての「紅くるり大根(信州山峡産)」(9/17) ...

「サトイモ」の花って知ってるかい?

「里芋」栽培は、昨年まであまり上手く栽培できなかった。それで今年は友人から種芋を沢山貰った事もあり、場所(土壌が異なる)を変えて基本に戻って栽培したら、順調に育ち「サトイモの花」が咲きました。今年の猛 ...

8月末に蒔いた野菜種が芽吹いた!(2)

8/31に秋・冬野菜の2回目の種蒔きしたが、その野菜(大根類など)が芽吹いたよ(9/4)! 下写真は奥から「いいずな青大根」「戸隠地大根」「たたら辛味大根」(信州山峡採種場製)の3種類で殆ど同じ時期の ...

あっと言う間に芽が出たよ!

本日は9月2日 先週末に蒔いた野菜種「おでん大根」等が発芽していました!保湿シートを外し、防虫ネットを被せましたよ!以前  「?大根」苗が発芽して直ぐに害虫に喰われ全滅した事があったのだ。 又 その日 ...

冬・秋野菜の種播きです!(2)

8月末日 秋雨前線が停滞中で、この時期に野菜類の種を蒔きたいが、畑のあちこちで終盤を迎えつつある夏野菜が残っているのだーー!じっくり構える以外ないが、とりあえず「第二オーガニック野菜畑」のサトイモ「八 ...

秋・冬野菜の種蒔き!( 1 )

真夏の猛暑も峠を過ぎ?(暑さ寒さも彼岸までーーー!8月26日 翌日の雨予報で、秋・冬野菜の種を蒔いた。 先ずは種蒔きポットに「60日白菜」「レタスA」は(Big lettuce buttercrunc ...

8 月末の全体の野菜畑の状況はーー!

8月31日(土)曇り?連日 秋雨前線が日本列島に停滞?九州地区は「線状降水帯」とやらが居座り、今までに経験のない豪雨らしく、河川の氾濫・洪水で街全体が泥水に浸かり大変な被害が出ている(福岡・佐賀・長崎 ...

「落花生」を又 1ヶ月無視してたよ!

「落花生」は手間の掛からない?作物なんで殆ど手入れすることがない!この猛暑に枯れずに頑張って育っているようだーーー(前回の掲載は7/18、それ以降の状況を掲載)。家庭菜園で栽培、収穫後 塩茹でした「落 ...

8月下旬「サトイモ類」の出来は?

盆休みも終わり既に下旬、相変わらずの猛暑続きだが、急に日没が早くなったようです。盆期間中は台風10号の影響でか?断続的な雨が続き、水遣りの必要なかった!「第二オーガニック畑」の「サトイモ(八名丸・赤芽 ...

新ジャガ「デジマ」「ナガサキ黄金」は?

友人から貰った秋ジャガ?新ジャガ「デジマ」「ナガサキ黄金」は、芽出しが遅れ、3月末に種芋を植えたのだ。その後 6/11 に掲載した通り順調に育ち梅雨時期に入ってしまった。 新工法で堆肥処理した溝に芽出 ...

米国種「ズッキーニ」「芽キャベツ」の終焉ーーー!

6月上旬に米国種「ズッキーニ」が結実、梅雨時期に入り主幹は太く成長、三本の苗で合計約20個は収穫できた。太い葉茎・大きな葉に主幹は維持できず、撓み一つの主幹がもげた!「ズッキーニ栽培」の難しさはここに ...

「アスパラガス」の種からの栽培

今まで採れていた「アスパラガス」が、昨年は不作で根を冬場 確認すると腐っていました。苗の購入も考えたが、気長に種からの栽培にしました。 アスパラガスの栽培時期・栽培スケジュールは次のようになります。 ...

サツマイモ「紅はるか」のその後はー!

サツマイモ「紅はるか」は、九州沖縄農業研究センターによって外観が優れる「九州121号」に皮色や食味が優れる「春こがね」を交配させ育成された芋で2010年3月に品種登録された新しい品種です。 その名の通 ...

「落花生」を掲載してなかったよーー!

2019/07/18   -根菜類, ,
 ,

6/15 に少し記事を書いただけで、約一ヶ月  全く「落花生」を忘れていたようだ!一ヶ月を振り返ってみました。 右下写真は、上方隅に発芽した「大落花生」・「落花生」苗です(5/29)。左は 「大落花生 ...

7月初旬の「里芋」と「生姜」はーー!

今年の梅雨は、久々に梅雨らしい天気は続いており「里芋」には好環境の様です。初めて沢山の里芋(八名丸・赤芽)の種芋が入手でき、昨年の失敗を考慮して栽培場所も変えて、梅林横の赤土土壌の畑で今年は栽培しまし ...

オーガニック野菜畑の実生野菜ほか!

我が「オーガニック野菜畑」には、有用な実生植物(雑草以外の野菜・花ほか)が結構有り、その時期になると発芽して成長します。採り忘れの芋類・豆類も有りますが、野菜が就活で種子を落とし、冬越しし、開墾され、 ...

「ゴボウ」「五寸ニンジン」を収穫!

野菜で「ゴボウ」「ニンジン」の栽培は難しいです。それは根野菜で掘って見なければ出来不出来が確認できないからで、又 苗での販売は無く種を蒔くしかないからです!それに同じ根野菜の大根に比べ発芽率が悪いし、 ...

ジャガイモ「きたあかり」を掘り出した!

6/19 梅雨時期だが快晴が続き、ジャガイモ「きたあかり」を掘り出した。ジャガイモには大きく分けて2つの見た目の特徴の違いがあります。ひとつは「メイクイーン」を代表する長いじゃがいもタイプ。もうひとつ ...

梅雨中だが快晴!我が野菜畑全体は!

6/18 梅雨の中休みなのか、湿気が少なく雲も少なく快晴です。 下のパノラマ写真は東側手前から真西を向いて撮ったものです。バックの建物は老人介護施設です。 明細は、左から「ズッキーニ」「枝豆黒ひかり」 ...

梅雨時 その他の野菜類はーー(3)

6/15(土)は、午前中から台風の襲来のような晴れと雨と強風が入り混じった天候ーーー夕方からは突風が空で唸っているーー! 強風で日曜の釣りは休みのようだ!じっくり畑作業に専任できるーーー! 下の写真は ...

梅雨時 その他の野菜類はーー(2)

6/15 前日雲も多かったが青空が見えてた一日だったが、夕方に急に暗くなりスコールだ!土砂降りだったが、西の方が太陽が出てるのか明るいーーー約30分続き、直ぐ晴れた!これは南国の天気スタイルだ! 下の ...

梅雨時 その他の野菜類はー!(1)

春から夏にかけての各野菜類が、それぞれ成長しています。収穫は未だ1、2ヶ月先のもの・そろそろ収穫出来るもの・収穫を終えたものなど様々な野菜模様です。 下の写真は「ゴボウ」と「五寸ニンジン」で「ゴボウ」 ...

新ジャガイモ「デジマ」「ながさき黄金」は?

ジャガイモ(馬鈴薯〈ばれいしょ〉、英: potato、学名:Solanum tuberosum L.)は、ナス科ナス属の多年草の植物。南アメリカのアンデス山脈原産。デンプンが多く蓄えられている地下茎が ...

前と違う「ハチク(真竹の筍)」が採れだした!

5/25 のプログに「ハチク」を記載したが、5月末位から異なる種類の「ハチク」に変わった。どうやら我が家には、4種類(破竹・真竹・黒竹・篶竹)の竹が時期をずらして実生で生えてくるようだ。私は「孟宗竹」 ...

「晩生玉ねぎ(もみじ)」「ニンニク」収穫した!

来週 5/28,29と雨天気の予報、快晴が続いた 5/25 に「晩生玉ねぎ(もみじ)」と「ニンニク」を全て掘り出し二日間 放置乾燥させた。 下左写真は、茎が倒れ出した「晩生玉ねぎ」の畝で、この跡地に「 ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.