-
-
「ズッキーニ」と「ブロッコリー」の開花?結実?
「ズッキーニ」は、ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間。主に緑果種と黄果種がある。 5月下旬 30℃を越える初夏の陽気!米国種「Zucchini ...
-
-
「ハチク(淡竹)」が採れだした!
5月中旬過ぎになり、我が敷地内の竹藪で毎年「ハチク(淡竹)」が発芽?します。「モウソウ竹」「真竹」とは違うようですが、一般の野生化した竹藪?の筍です。この「筍」が食用になることは、約20年前に近くのお ...
-
-
新旧交替のオーガニック野菜畑だ!
5月下旬のオーガニック野菜畑は、新旧交代の状況です。 左下の写真は、冬越しした「サラダ菜」、右は「セロリ」で董立ちです。 &nbs ...
-
-
5/18 「かぼちゃ苗」を定植したよ!
5/18 花曇りの日に昨年と同じ梅林横の畝に「かぼちゃ苗」(栗3株・宿儺4株・ロロン2株)を定植しました。かぼちゃの蔓は右側 梅の木の下に伸ばします。 左隣は「晩生玉ねぎ(もみじ)」で、梅雨前に収穫し ...
-
-
5月半ば前なのに初夏の陽気!
5月半ば前なのに気温は25〜28℃ 初夏ですーーー! 「青梗菜」が大きくなる前にとう立ちして「菜の花」を咲かせました(下写真)。 下の左写真は「ブロッコリー」「カリフラワー」苗、右写真は直播きでないポ ...
-
-
「ジャガイモ」「セロリ」が育ち過ぎかなー!
今年の「ジャガイモ類(男爵・きたあかり・出島・黄金長崎)」で「男爵芋」「きたあかり」は成長が良く茎も高く伸びました。余りに葉が茂ったり茎が太く伸びると「芋」の出来が心配です。現在は花が咲いてる状態で花 ...
-
-
実生の「タラの木」を植え替えたよ!
先日草刈り中に見つけた道路沿いの「タラの新苗木」5本の中の道路に近い2本、車や人に踏まれる前に安全な場所に植えかえた! 「タラの木」の苗木は、多分 親木?から横に伸びて竹が増殖すると同じように新芽を地 ...
-
-
ぐんぐん育つ春の葉野菜!
5月に入り、気温の上昇やら春雨で春野菜は日々に伸び、順調に育っているようだ。 奥の畝は左から「春大根」「二十日大根」「レタスミックス」「セロリ」です。真ん中の畝は左から冬越し「パクチー」と「サラダ菜」 ...
-
-
平成最終年4月末 その他の野菜は?
写真は、平成最終年4月末日頃に撮った野菜類です。多少は記念になるかなーーーー! 本日(4/30)の午前中は雨天気でした!下な写真は「ツタンカーメン豆」ですが、約1/3に紫色では無いエンドウ豆?が実って ...
-
-
平成最終日(4/30)の「ジャガイモ」の出来は?
本日で「平成」年度が終了、明日から「令和」に改元ー!平成天皇 ・美智子妃殿下 ご苦労様でした。天皇の退位は202年ぶりで、我々は貴重な時代に居るようですーーー! しかしながら 我が「オーガニック野菜畑 ...
-
-
4月下旬のオーガニック野菜畑(4)!
4月下旬シリーズで「直蒔き葉野菜」や「春大根」(1)、「ジャガイモ」(2)、「スナップエンドウ」(3)と紹介してきました。残っている野菜と本日 収穫した野菜類を(4)で紹介します。 下の写真は、梅林・ ...
-
-
4月下旬のオーガニック野菜畑は(2)!
(1)で「ジャガイモ」を取り上げましたが、他の「春の葉野菜」の状況を説明します。 左下写真は 3/25 発芽した状態で、右写真は 4/5 生育状況です。苗は左から「二十日大根」「豊葉ほうれん草」「スイ ...
-
-
4月下旬のオーガニック野菜畑は(ジャガイモ)?
4月下旬 春の風雨に咲き誇った桜の花弁が散り、若葉が目立つようになった。害虫の発生源の一つである「モンシロチョウ」や「アゲハチョウ」が菜の花周辺に飛び回っており、一瞬に葉などに卵を生え付けているのです ...
-
-
桜が満開の4/9、直播き野菜苗の成長は?
右写真の手前は、3月中旬に蒔いたベトナム野菜(ラウジェン・パクチーなど)で、後方は左から「パクチー」と日本野菜(中葉春菊・青梗菜・春大根)などです。 下の写真は「中葉春菊」と「青梗菜」の約5〜6cmの ...
-
-
野菜苗をオーガニック畑に定植するに!
私は基本的に野菜を種から栽培しているから、多くの種類の野菜を約80坪の狭い場所で育てています。だから連作障害が発生することに注意しています。 約80坪の「オーガニック野菜畑」の現在(4/9)の全貌です ...
-
-
どうだい?春になり こんなに変化したよ!
どうですか? 皆さん 植物は季節により変化して生き続けているんですーーー! 2/21 満開の紅梅と4/5 花が終わり葉が出て「梅」が結実した紅梅です。 下の写真は、上記の紅梅の結実状態をピックアップし ...
-
-
「春大根」などのその後は?
3/10に種蒔きし、3/22頃に発芽した「春大根」は、現在2,3本の苗が一緒だが、もう少し育って葉っぱが4,5枚になったら、間引きして1本仕立てにします。追肥として液肥をかけました。 (左下が種蒔き後 ...
-
-
ジャガイモ「男爵いも」が発芽した!
今年の3/14に種芋を植えた「「男爵いも」が、約3週間で発芽した。 同時期に植えたジャガイモ「きたあかり」は、未だの様だ。このところの寒波が影響しているかもーーーー〜。
-
-
ジャガイモ「出島」「ながさき黄金」を植えたよ!
友人に貰った新種のジャガイモ「出島」「ながさき黄金」がやっと芽が揃い、畑に植え付けたよ! 下の写真は、新種のジャガイモ「出島」10株 植えた! 下の写真は新種ジャガイモ「ながさき黄金」8株です。 10 ...
-
-
各野菜種が発芽装置で発芽したよ!
3月14日 120cm水槽を利用し、熱帯魚用温調装置にて下部の水温を25〜30℃にセット(昨年から採用し実績あり、最低気温が15℃位の4月中、5月からはらんちゅう用水槽)する。透明な蓋をすることで水槽 ...
-
-
春大根・二十日大根が発芽!
3月7日に直播きした(保湿布を敷きビニルトンネルした)「春大根」や「二十日大根」「ほうれん草」「スイスチャード」が発芽したよ! 下の写真は、NHKの「趣味の園芸(野菜の時間)」の指示通りに2月初旬に種 ...
-
-
ジャガイモの種芋を植えたよ!
昨日3 月12日に「ジャガイモ男爵・きたあかり」の種芋を植えたよ。 左写真は「きたあかり」44片、右写真は「男爵」48片、約25cmの溝の凹部に約30cm間隔に植え その間に化成肥料約30g 置き、5 ...
-
-
「ジャガイモ」の種芋の準備!
各種「ジャガイモ」の種芋の準備をします。大きな種芋は40〜50gにカットして切り口に草木灰をかけるか乾燥させます。これは埋めた時の腐敗防止目的です。 「ジャガイモ男爵」2kg X 2(70片) 「ジャ ...
-
-
友人宅にオーガニック野菜の発送!
今年は暖冬で3月になり毎週の雨、春めいてきて冬野菜の董立ちが予想されます。特に「大根」や「白菜」は董立ち寸前で友人らに送ることにしました。 写真左は「石倉ネギ」「夏ミカン」「茎ブロッコリー」「人参」( ...
-
-
久しぶりのNZ訪問!(2)
数年ぶりのNZ訪問でした。今回のフライトはAuckland空港経由で、Air Chathams(往復342NZ $約¥26,000)を利用して、友人宅の近くのParaparaumu空港(Kapiti ...