70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「葉菜類」 一覧

「白菜」の菜花色々

  「60日白菜」「80日白菜」を栽培した筈が、「白菜」として食卓に上がったのは唯一先端をムクドリに喰べられた「60日白菜」だけでした。(右写真 2/19 のブログ) 白菜苗の定植が1ヶ月遅 ...

春野菜苗の発芽状況です。

皆さん おはようございます! 元気ですか! 昨日までは4月・5月の陽気でしたが、本日から2月の気温に戻り今週末にかけて天気が崩れ、地域によっては雨・雪が降るようです。体調に留意して下さい! 野菜種を蒔 ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(3)

昨日は、PC(iMac Catalina)にiPhoneからの写真の取り込みが出来ず四苦八苦、困ったときのApple care、iCloud が制限に近づいたからでバージョンアップが必要との事。毎月の ...

2月中旬の「オーガニック野菜畑」(2)

一昨日辺りから 強烈な寒波が、日本列島に降りてきて、少し前の3月下旬か4月上旬の陽気が夢のようです。東北地方や北海道の雪国は、大雪や強風で大変のようです! 皆さん お変わりありませんかーーー!全くの「 ...

新春の「オーガニック野菜畑」は!

昨年の正月は、米国NYC に住む長女も年末に帰国し、東京在住の長男・次女・三女家族3人の身内全員が揃ったのです。元日の早朝 幡豆吉良海岸に車2台で行き、静かな綺麗な「初日の出」を拝み楽しみました。 だ ...

米国産「レタス二種」定植した!

12月21日(火)早朝は寒かったが、雲がなく風がなく好天気(小春日和)! 夏野菜の唐辛子類が残っていた畝の跡地を整理して、耕作・堆肥などの処理をしたのが二日前。もう少し後に定植した方が良いのですが、如 ...

未だ残ってる夏・秋野菜の畝は!

令和三年の始まりも数えるほどの日になりました。「コロナ禍」で始まり「コロナ禍」で終わる一年です。このブログを観て頂ける皆さんは、免疫力の強い元気な方々でしょうーーー! 東京都は、国・都の行政が遅れ「コ ...

師走の「アスパラガス」は!

師走の中旬、後二週間で正月 令和三年の始まりなんです。「東京オリンピック」は「人類が新型コロナウイルスに勝った記念の祭典」と言う謳い文句らしいが、今の状態(感染者・死亡者が日本や世界中で毎日 増加、又 ...

米国種「レタス三種」苗は!

「レタス」の秋・冬栽培は、夏時期にポットに種蒔きして9〜10月に定植します。それで収穫は、11〜1月になります。 NYC在住の長女からエアーメールで野菜種が届いたのは10月30日、Lettuce類( ...

来年の4月以降に収穫できる野菜!

師走  中旬の14日 昨日から本格的な寒波が、遂にシベリア大陸から降りてきた様です。東北・北陸地方は真っ白な雪景色に変わったと天気予報! 当地も今朝の室内は、起きた時点で7度でした。真冬の到来です。 ...

来年早々 収穫できそうな野菜は!

「師走」です、しかも半月で来年(正月)を迎えます。「コロナ禍」に全世界が振り回された一年でした。オーガニック野菜を愛用している皆さんは、きっと新型コロナウイルスに打ち勝って元気な毎日を送っていると信じ ...

12月中旬 収穫できる野菜は!

12月12日 何とゾロ目だ!良いことがあるかもーーー! だが 今日の天気は、冬の日特有の気まぐれで、晴れたり曇ったり! 布団を庭の寝椅子に並べたが、室内に入れた方が良さそうだ。 下写真左は「チマシャン ...

「オーガニック野菜畑」ポット蒔き種は!( 7 〜12月)

梅雨が明ける7月! 猛暑の始まる7月! 野菜畑にとって過酷な月の一つでしょうーーー!畑の昼間の地温は、直射日光が当たる場所は50℃を悠に超えますよ! 何個か温度計をオシャカにしたねーーー! 7月 春に ...

「オーガニック野菜畑」ポット蒔き種(1〜6月)!

師走も中旬近くになりますと、いくら暖冬と言えども風通しの良い畑では、最低気温が5〜7℃になります。畑では未だ霜が降りることはないが、車のフロントガラスに降りることがあります。 今年は日中は結構暖かい日 ...

米国種レタス類の株分けと定植など!

下写真は、種蒔きポット(一つの種で3、4ポット)で発芽した苗です。発芽率が高いと苗が密集してくるので、定植しやすいように小さなポットに各苗を移植します、又 移植(株分け)は直ぐに全部はやりません。移植 ...

サヤエンドウ畝の周囲に網ネット!

皆さん 師走になって小春日和の穏やかな日が続いていますが「新型コロナウイルス」の脅威は、予想をはるかに超える(これを想定外というのだろう)勢い?で我々の中に浸透?しているようです。 このまま有効なワク ...

「トンガリキャベツ」類とその他 色々!

12月「師走」に入り、朝晩の冷え込みがやっとキツくなったようです。 「コロナ禍」(1919年末からの新型コロナウイルスの感染症の流行による災難や危機的状況を指す言葉である。Wikipedia )が丸1 ...

NYCの「マスタードレタス」は「高菜」かい?

10月に米国 NYC 在住の娘からエヤーメールで届いた野菜種「Mustard Lettuce?」「Lettuce Butter Crunch」「Lettuce Black Seeded Simpson ...

定植した「キャベツ」「サラダ菜」等は!

先週 頸椎ヘルニアの影響?で右手の握力が半分しかないのに火曜・木曜と二回もラウンド。挙句にプレーの歯痒さに連夜の痛飲!翌朝毎の右手指の腫れと右手指だけでなく左手指先まで拡がった?痺れに、ブログを書く気 ...

「60日白菜」「80日白菜」その後は!

「白菜」の無農薬栽培は、根気しかない様です!二日に一回は一株ごとに見ないと、あっという間に虫喰いだらけになり、被害はキャベツ以上です。「アオムシ」等の害虫を見つけたら即座にピンセットで除去するしかない ...

「干し柿」作り!

先日(11/ 9 )朝 JAの「憩いの農園」に行く途中で、幸田町の農産物直売所に立ち寄った。干し柿用渋柿( 筆柿)を買うのに寄ったのだが、店のおばちゃんに「もう 遅いよーーー!ボチボチ渋柿は終わりだよ ...

「玉ねぎ」苗 三種 植えたよ!

11月9日(月曜日) 朝一番で 幸田町の「憩いの農園」に「玉ねぎ」苗を買いに行きました。昨年は 11/6 、一昨年は 11/9 に玉ねぎ苗を定植しています。 下写真が昨年と同じ「早生玉ねぎ( 早生石川 ...

ポット蒔きした「早生そら豆」が発芽した!

エンドウ豆類と同日(10/29 )にポット蒔き?否ポットにセットした「早生そら豆」(昨年の自家採取種)が、殆ど発芽した様です。やや種が大きい「お多福そら豆」も2個 何処かに混じっています。 下左写真は ...

11月初旬 野菜畑のあれこれ!(1)

11月初旬の「オーガニック野菜畑」は、気温8〜23℃で未だ霜が降りることもなく、週一くらいで降る雨で、定植した秋・冬野菜はスクスクと育っています。蒔いた野菜種も種類によって4〜10日で発芽(発芽しない ...

「九条ネギ」を定植・ネキリムシの処理ーー!

今まで 畝がなく定植できなかった「九条ネギ」苗、11月初めに「落花生」を収穫、跡地に掘り残しの「ジャガイモ」畝にし、その隣の一番西側の畝を耕作、「九条ネギ」畝とした。 下写真の左は「九条ネギ」を定植し ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.