-
-
「ピーマン・唐辛子類」はどうだい!
今年のピーマン類は「ピーマン」「早生ピーマン」と米国種「Ca Wonder Pepper(パプリカ?)」、唐辛子類は「甘長唐辛子(伏見唐辛子?)」「シシトウ(獅子唐芥子)」「韓国唐辛子」「ハラペーニョ ...
-
-
虫喰い「キャベツ」を収獲、食べれた!
昨年の春キャベツはアオムシに全滅させられたので、今年は3個だけでじっくり育ててみました。しかし途中で諦めるほどまでアオムシに喰われましたが、どうにか「キャベツ」になってきて収穫でき、食べてみました。 ...
-
-
ジャガイモ「きたあかり」を掘り出した!
6/19 梅雨時期だが快晴が続き、ジャガイモ「きたあかり」を掘り出した。ジャガイモには大きく分けて2つの見た目の特徴の違いがあります。ひとつは「メイクイーン」を代表する長いじゃがいもタイプ。もうひとつ ...
-
-
「Nut Brown Ale」ビールを瓶詰めした(後編)!
5月30日に仕込んだ「Nut Brown Ale」ビール「HB-9NBA」をプライニング作業後瓶詰めした。2,3日前に今までぶくぶく泡立ってた発酵が終わり、蓋を開け中の原液を見ると表面の泡はなく茶褐色 ...
-
-
三種類のレタス類はーーー?
6月梅雨に入り、水の恵みと適温で各種野菜は成長し(勿論 雑草も)、レタスによっては、董立ちするのも出てきました。同時期に種を蒔き同時期に発芽しても、種類によってそれぞれ寿命が異なるようです。 レタス( ...
-
-
今年の「梅」は豊作だーー!
今年は「梅」と「ハチク」の生り年らしいーーーー。過去20年以上 我が家の三本の「紀州南高梅」は、他の梅(中梅?・小梅)と比べて全く出来が悪く 20k も採れなかったが、今年は何と40k 位は実ったよう ...
-
-
やはり 春蒔き「キャベツ」は駄目だ!
昨年 「アオムシ」に喰われ全滅した春蒔き「キャベツ」に挑戦したが、やはり駄目だねーー。この種類の野菜は葉野菜として食べる「キャベツ」「ケール」より、「ブロッコリー」「芽キャベツ」「カリフラワー」の方が ...
-
-
前と違う「ハチク(真竹の筍)」が採れだした!
5/25 のプログに「ハチク」を記載したが、5月末位から異なる種類の「ハチク」に変わった。どうやら我が家には、4種類(破竹・真竹・黒竹・篶竹)の竹が時期をずらして実生で生えてくるようだ。私は「孟宗竹」 ...
-
-
「Nut Brown Ale」ビールを仕込んだ(前編)!
2019/06/05 -お役立ち情報, 料理, その他の楽しみ
イースト, ナッツブラウンエール, ホップ, プライミングシュガー昨年暮れにNYC在住の長女が土産?で持参した「Nut Brown Ale Extract Kit」を気温が安定してきた5/30 に仕込みました。 マニュアルは英文でかなり詳しく書いてあったが、原材料を ...
-
-
「紀州南高梅」が採れた!
5/27 明日から雨予報! 「紀州南高梅」が一部 黄色くなり出し急遽 収穫することにした。梅の担当はウチの奥さんですが、この忙しい時期に海外に出かけ当分留守の為 一人での収穫です。北側は斜面での収穫作 ...
-
-
この時期 野菜畑の害虫類はーーー!
4、5、6月 梅雨まで昆虫類が、種族の保存に一生懸命でモンシロチョウ等の蝶々が飛び回り、野菜類の葉等の裏に卵を植え付けます。卵は4、5日?で幼虫になり大事な葉を食いちらかす。幼虫に芯を食われ昨年の夏「 ...
-
-
この時期 やはり「ギマ」しか釣れない!
5/26 微風快晴の日曜日、72才の船オーナーの誘いで三河湾釣りに出かけた。野菜畑の作業が忙しい時期だが気分転換には必要です! 今回 81才の釣りキチ?が初参加し3人の釣行、先週は休みで2週間ぶりの釣 ...
-
-
5月下旬初夏? 庭に咲く花が変わった!
1週間前の5月中旬に「庭の花」を紹介したが、まだ5月でこの暖かさ?暑さ!(5/26 北海道全土で35〜39℃を記録、東海地区でも30〜34℃)で「赤いサツキ」と「銀盃草(ギンパイソウ)」が一斉に咲き出 ...
-
-
「晩生玉ねぎ(もみじ)」「ニンニク」収穫した!
来週 5/28,29と雨天気の予報、快晴が続いた 5/25 に「晩生玉ねぎ(もみじ)」と「ニンニク」を全て掘り出し二日間 放置乾燥させた。 下左写真は、茎が倒れ出した「晩生玉ねぎ」の畝で、この跡地に「 ...
-
-
「ハチク(淡竹)」が採れだした!
5月中旬過ぎになり、我が敷地内の竹藪で毎年「ハチク(淡竹)」が発芽?します。「モウソウ竹」「真竹」とは違うようですが、一般の野生化した竹藪?の筍です。この「筍」が食用になることは、約20年前に近くのお ...
-
-
5月下旬「山椒の木」に実がついた!
春から初夏になる5月に入り 「山椒の木」の二本に「実(種)」が付きました。5月中旬には大きさが5mm位の球体で収穫できます。この緑色の実(茹でると柔らかい)を残して、秋頃の赤い実(乾燥させ粉山椒)を収 ...
-
-
新旧交替のオーガニック野菜畑だ!
5月下旬のオーガニック野菜畑は、新旧交代の状況です。 左下の写真は、冬越しした「サラダ菜」、右は「セロリ」で董立ちです。 &nbs ...
-
-
5月下旬 我が家の庭!
我が家の庭は、有難いことに約80坪あり、5月下旬 この時期は新緑に囲まれ その内で草花が咲き乱れています。外塀用の木々は「樫の木」で、 全ての手入れは庭師ではなく今年70才になる内の奥さんが一人でして ...
-
-
本日の釣りは「ギマ」でした!
5月12日 今年4回目の釣りにやっと釣果が出ました。やはり海釣りは「ギマ」釣りからです。 出港は6時10分、日の出は5時前で本日は曇っていたが全体的に明るいです。早朝は微風でしたが、北西の風が肌寒く長 ...
-
-
庭に咲く5月の花は?
5月に入り、山々では新緑が目立ち、我が家の庭では季節の花が咲き誇っている(担当は内の奥さん)。その殆どが「宿根草」その時期になると発芽して開花するのです。 下の写真は、門から玄関までの通路です。白とピ ...
-
-
畑に咲く5月の花は!
畑は菜の花が終わり、「ジャガイモ」の花が咲き出しました。「ジャガイモの花」は摘んだ方が芋が大きくなると聞いてるが、さーどうするかーーーー? 左写真は畑の隅で咲き誇る「黄菖蒲」です。 下の写真は「ジャー ...
-
-
実生の「タラの木」を植え替えたよ!
先日草刈り中に見つけた道路沿いの「タラの新苗木」5本の中の道路に近い2本、車や人に踏まれる前に安全な場所に植えかえた! 「タラの木」の苗木は、多分 親木?から横に伸びて竹が増殖すると同じように新芽を地 ...
-
-
草刈り中、道端に「タラの新苗木」発見!
本日(5/3)世間の10連休も既に半ばを過ぎたようだ!5/2 一泊の引佐CCから夕方自宅に戻ったら、我がオーガニック野菜畑の東側隣地の雑草が綺麗に刈られていたのだ!それで急遽 私も畑と梅林周辺・土手の ...
-
-
令和元年5月初旬の「梅林」「キウイ棚」は?
本日(4/30)は雨天気!令和元年の初日も雨予報ーーーー! 「雨降って 地 固まる!」と言って良い事だよ! 我が玄関間に「カブト」が飾られたーーー節句だねーー! 2、3日前の春の嵐で「梅林」の梅がかな ...
-
-
平成最終年4月末 その他の野菜は?
写真は、平成最終年4月末日頃に撮った野菜類です。多少は記念になるかなーーーー! 本日(4/30)の午前中は雨天気でした!下な写真は「ツタンカーメン豆」ですが、約1/3に紫色では無いエンドウ豆?が実って ...