70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「お役立ち情報」 一覧

初秋の「オーガニック野菜畑」と周辺は!

あれ程 暑かった夏も終わり、秋に入ったようで、やはり 日本ですね!四季があります!今朝の気温は室内で20℃、最近では一番涼しかった(10/9)。地球温暖化が叫ばれ、平年と異なる気象 いわゆる異常気象が ...

「秋ミョウガ(秋茗荷)」って知ってるかい?

数日前に久しぶりに雨が降りだした翌日、何と枯れ果てた「ミョウガ群生地?」(下の左写真 10/8)の落ち葉を持ち上げ、「ミョウガの花」が見え隠れしているーーー。落ち葉を退けると立派な「ミョウガ」ができて ...

青山高原で一泊1Rしたよ!

10/3 以前の同業界仲間と三重県の国定公園?「青山高原」で一泊1ラウンドゴルフを楽しみました。メンバーは小生より年長の80,82才ですので、無事ラウンド出来たことが喜びです。当地は大阪からも名古屋か ...

10月2日の「オーガニック野菜畑」(1)

昨夜 久しぶりに雨が降りました。野菜類は溌剌と元気を取り戻し、付けた実を大きくさせたよ!今回は前々回紹介しなかった野菜を選んで掲載します。 下の写真は、真夏の8月末頃に蒔いた「パクチー」で、「デイル」 ...

初秋の「オーガニック野菜畑」の昆虫達は!

初秋の「オーガニック野菜畑」の昆虫達のスナップを少しですが整理してみました。 蝶々類は「モンシロチョウ」を代表に写真以外にも沢山いますが、小さいのとすばしっこいので写真が上手く撮れませんでしたーーー。 ...

10月2日の「オーガニック野菜畑」

10月に入ったが、なかなか雨が降りません! 翌日の雨を予想して、秋・冬野菜の直蒔きや苗の定植をしているのですが、当地はかれこれ約二週間 降雨 0 のようです。 下の写真は、昨日 定植した「キャベツ B ...

最近のオーガニック野菜料理の変わり種!

先日 サトイモ「赤芽」を試し掘りしたが、茎だけ立派に育ち小芋が出来てなかった。サトイモの茎は「ずいき(芋茎)」と言われ、以前は(50年位前?)生でも干しても食用になり特に「赤いずいき」は販売され重宝が ...

「オーガニック野菜畑」に秋発見(2)!

「オーガニック野菜畑」も夏野菜などが終盤を迎え、種の保存に花を咲かせ、必死に種子を撒き散らしています。雑草は花が咲く前に除去破棄しないと後々厄介です。野菜などの有効植物の種子は、良く晴れた日に収穫し良 ...

「サトイモ」の花って知ってるかい?

「里芋」栽培は、昨年まであまり上手く栽培できなかった。それで今年は友人から種芋を沢山貰った事もあり、場所(土壌が異なる)を変えて基本に戻って栽培したら、順調に育ち「サトイモの花」が咲きました。今年の猛 ...

夏野菜と唐辛子の乾燥!

昨年の誕生祝い?に子供達から贈られた「野菜乾燥機」!(下の写真は、六段重ねの二段にて使用) 今までテスト的に使用しただけだったが、昨年天日干しの「韓国唐辛子」に虫が湧き、全て破棄した失敗で今回使用した ...

8月末 ベトナム野菜「ラウゼン」のその後は?

東南アジアの代表的な葉野菜「ラウゼン(別名 ヒユ菜、俗称 中国ほうれん草)」は、猛暑の中で「モロヘイヤ」以上に強く、我が食卓で毎日のように使われる食材(生野菜・御浸し・炒め物)です。8月30日現在の状 ...

今年の「ナス」は失敗だったようだ!

昨年よく出来た米国種「米ナス」は発芽せず、国産種「長ナス」「中長ナス」は、定植し上手く栽培してたが、場所が悪かったのか?株数が多かったのか?花付きが悪く結実が極端に悪かったーーー(7/15以降の「ナス ...

8月最後の猛暑下の釣りーーーー!

8月25日(日)快晴、日の出 5:15、日の入 18:30、長潮 満潮13:50、干潮 6:55 19:17 前回(18日)「オキアミ」餌で大物が釣れたので、今回も早朝の餌屋で「オキアミ」ブロック購入 ...

「テレビ体操」って知ってるかい?

私が「テレビ体操」を始めたのは約15年前です。そうです!従来のビジネスから離れてからなんです。それ以前もやらなかった訳ではないが、時間がうまく取れなかったように思えるーーー。 「テレビ体操」は、日曜を ...

8月下旬「サトイモ類」の出来は?

盆休みも終わり既に下旬、相変わらずの猛暑続きだが、急に日没が早くなったようです。盆期間中は台風10号の影響でか?断続的な雨が続き、水遣りの必要なかった!「第二オーガニック畑」の「サトイモ(八名丸・赤芽 ...

「トウモロコシ」は水不足?で失敗だった!

今年の「トウモロコシ」栽培は、梅雨明け後の猛暑と水不足で実は充分に詰まっているが、実が萎れて、採りたてを食べてもパサパサで美味くありませんでした。。 5/15 種蒔きポットで発芽した苗5株(スーパース ...

猛暑の中、畑で「小玉スイカ」が割れてるーーー!

連日の猛暑の中、8/20,21と連日 畑で「小玉スイカ」が割れてたーーー!前日までは未だ早い!もう少し経ってからと思っていたが、昨夜の雷雨のせいでしょうか?「小玉スイカ」に限って裂果、これで三個目だ。 ...

盆明け 伊勢湾での釣り!

盆期間中は殺生はしない!だから「釣り」も遠慮してたが、台風10号の襲来(8/13,14)で、海は大荒れだったようだ。盆明けの日曜( 8/18 )の天気は、快晴・微風と予報ーー! 8/18(日)日の出 ...

猛暑の中、我が家の大水槽に稚魚!

我が家にある水槽については、以前に「らんちゅう」数十匹をボウフラ発生防止に飼っていることを掲載した事がありましたネーーーーー。 今回は 別の大きな水槽(1500x450x450mm、300L)で、猛暑 ...

猛暑に頑張ってる果実(1)「スイカ・メロン類」!

猛暑が続いていますーーー「オーガニック野菜畑」の日中の気温は、50℃超えーー?それは50℃までの温度計が壊れたからですーーー。 その中で「スイカ(Watermelon)」類、「メロン(Cantalou ...

猛暑の中で米国種「ヒマワリ」「パンパスグラス」は!

米国種「ヒマワリ(SUN FLOWER)」は、7/13 にて紹介しましたが、この猛暑の中の「大ヒマワリ」と「パンパスグラス(Pampas grass)」を紹介します。全て実生で畑内外で発芽した苗を畑の ...

猛暑に負けない野菜 第六弾「シソ(紫蘇)」!

我が「オーガニック野菜畑」には、「赤シソ」「青シソ」が至る所で自生しています。「大葉」とは「青シソ」の葉ですよ!この猛暑の中、全く動ぜず、育っております。 下の写真は、各所で生え出した小さな実生苗をそ ...

猛暑に負けない果実 第五弾「バナナ南瓜」

先日 初めて栽培した米国種「Pink Jumbo Banana Squash」は、順調に成長し収穫したが、内部が腐ってて全部破棄せざるを得なかった!と記事した(8/10 )。 栽培している者にとって、 ...

猛暑に負けない野菜 第四弾「オクラ」!

夏野菜の代表の第四弾は、ネバネバ野菜の代表でもある「オクラ」! 「オクラ」は英語で「Okra」ーーー「オクラ」は英語なんです。 「オーガニック野菜畑」の「オクラ」は、米国種「Okra Clemson ...

猛暑に負けない野菜 第三弾「モロヘイヤ」!

猛暑に強い夏野菜の代表は、やはり「モロヘイヤ」でしょうーーー! 「モロヘイヤ」本来の名称は「シマツナソ」と言い、アオイ科の一年生草本。別名をタイワンツナソ、ナガミツナソ、ジュート。 近年は食材としても ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.