70歳からのクオリティー オブ ライフ - Quality of Life

自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm

sponsor

sponsor

アーカイブ

©

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

© Copyright for Playground New York llc. All rights reserved.

「根菜類」 一覧

12月25日の「野菜畑」は!(1)

今年の12月は、かなり暖かい師走のようだー!毎年思うのはやはり地球は温暖化しています。 12月25日の元気な野菜を紹介します。 10月下旬に直播きした「強健ほうれん草」、間引きしながら収穫してます。勿 ...

「サトイモ類」を掘ってみたがーー!

12月9日 最低気温が5℃近くになり、霜が降りそうですーーー!畑に残っている「サトイモ( 赤芽)・(八名丸)」「大生姜」を掘りました。 今回は「サトイモ」のコンパニオンプランツ「大生姜」は全部掘って収 ...

11月末日の「オーガニック野菜畑」は(3)

今回(3)は「梅林」や「キウイ」棚横の11月30日の野菜畑の状況を掲載します。 下写真が全体像で「サトイモ」二種と「信州山峡産の大根類」です。 下写真は「いいずな青大根」で、すき間に未熟「チマシャンテ ...

11月末日の「オーガニック野菜畑」は(1)

11月30日 当地岡崎は、真冬並みに早朝の室内気温が10℃で窓際は7℃でした。 我が「オーガニック野菜畑」は、現在冬野菜が取り敢えず順調に育っていますが、11月中旬の状況と余り変わって無いようにも見れ ...

11月下旬に収穫できる野菜は!(3)

11月中旬下旬と段々気温が低下し寒くなり、冬に近づいてきました!収穫できる野菜類を(1)(2)と掲載したが、現在 畑にあって紹介できなかった「根野菜」の現状を報告します。 「黒田五寸ニンジン」発芽率が ...

11月中旬の「大根」類の特集です!

冬野菜の代表の一つの「大根」は、日本人に最も親しまれ頻繁に使われる野菜です。「大根」の栽培は簡単なようで意外と難しく、しかし コツさえ知れば容易にできる身近な野菜です。現在 市販されている種子は十数種 ...

11月中旬の「オーガニック野菜畑」は!(1)

11月16日 秋本番の今朝の外気温は多分 10℃ーー? 急な気温の下がり具合です。早朝より起きてこのプログを書いているが、室温は13℃です。 昨日15日の我が「オーガニック野菜畑」で状況です。 手前は ...

「サツマイモ」の掘り立ては不味い!

皆さん 知ってますか!掘り立ての「サツマイモ」は、どんな品種でも美味しくないです。あの有名ブランドの「紅はるか」「紅あずま」「鳴門金時」、更に「安納芋」さえもそれ程 甘さが感じられないのです。 「さつ ...

11月1日 快晴 芋類と落花生を収穫・発送した!

11/1 やっと秋めいてきて 東京の子供家族に約3ヶ月ぶりに野菜類を発送した。それで 二,三日快晴が続き「サツマイモ(紅はるか)」を全部 収穫した。又 「落花生」「大落花生」畝の半分と「サトイモ( 赤 ...

10月末の「オーガニック野菜畑」は(4)

10月に種を蒔いた各野菜のその後を紹介します( 10/31 )。 右写真は、10/26 に三種類「二十日大根」「豊葉ほうれん草」「わさび菜」の種を播き保水・保温シートをかけた状態で、右写真は10/31 ...

10月末の「オーガニック野菜畑」は(3)

10月末 これから収穫が期待できる野菜を紹介します(10/31 )! 「サツマイモ(紅はるか)」で、10/16 に試し掘りして以来 未だ収穫してないです。 1回目の「おでん大根」畝で、害虫被害で残った ...

10月末の「オーガニック野菜畑」は(1)

そろそろ採り頃の「落花生」「大落花生」ですが、今年は殆ど手入れが出来ず、野放図状態だった為 収穫量が少ないようだ。三箇所に約50株定植したが、二箇所の場所は「スイカ」「カボチャ」「トウガン」の蔓が侵入 ...

「落花生・赤しそ」畝の跡地を整地したらーー!

下写真の場所は「大落花生」畝の一つで「落花生」を収穫(22日の当家 身内の昼食会にて「茹で落花生」とした)、其処に接してる「赤しそ」も枯れ、種子の撒き散らしが済んだようで除去した。約40〜50cm掘り ...

10月24、25日その他の野菜は!

冬・秋の代表野菜の「白菜・キャベツ・レタス・大根」は前回 掲載したが、その他の「オーガニック野菜」を順次 紹介していきます(10/24,25、25日は雨天)。 下の写真は、黒マルチ畝は定植した「三池高 ...

10月23日「白菜・キャベツ・レタス・大根」の状況

冬野菜の代表「白菜・キャベツ・レタス・大根」の状況と今回それらの特徴・成分を掲載します。 大事な「60日白菜」畝、防虫ネットを覆っていたがやはり害虫に喰われており、急いでネットを外し「芋虫」をピンセッ ...

直播き秋・冬野菜が発芽した(10/19 )!

10月中旬に直播きした秋・冬野菜が台風の上陸等の高温・多雨の影響でか早めに発芽、又 先月に発芽した苗なども成長が早いようだ。 下写真は畝を四ヶ所に分け、上から「辛味大根類」「黒田五寸ニンジン」「京水菜 ...

10/16 「オーガニック野菜畑」の状況(2)

前回(1)では、秋・冬野菜の発育状況を掲載したが、(2)では春・夏から栽培し、今後 収穫が期待できる野菜を掲載します(10/16)。 昨年はサツマイモ栽培に失敗、今年は!「サツマイモ(紅はるか)」25 ...

10/16「オーガニック野菜畑」の状況(1)

10月16日 秋らしく結構涼しくなってきました。気温は15〜22℃で、湿度も少なく一番過ごしやすい季節です。 台風19号での被災地の皆様には運が悪いと考え、その内 良い事もあると信じて、頑張って生活し ...

「秋ミョウガ(秋茗荷)」って知ってるかい?

数日前に久しぶりに雨が降りだした翌日、何と枯れ果てた「ミョウガ群生地?」(下の左写真 10/8)の落ち葉を持ち上げ、「ミョウガの花」が見え隠れしているーーー。落ち葉を退けると立派な「ミョウガ」ができて ...

「大根」類と「サトイモ」類のその後は!

「サトイモ(赤芽)」の初掘り(9/22 )から丸二週間、黒マルチを取り・追肥・土寄せ・水遣りは二,三日に一回は実施。下の写真で左側が「サトイモ(赤芽)」畝で右が「サトイモ(八名丸)」畝です。11月初旬 ...

10月2日の「オーガニック野菜畑」(1)

昨夜 久しぶりに雨が降りました。野菜類は溌剌と元気を取り戻し、付けた実を大きくさせたよ!今回は前々回紹介しなかった野菜を選んで掲載します。 下の写真は、真夏の8月末頃に蒔いた「パクチー」で、「デイル」 ...

9月30日の「オーガニック野菜畑」現状!(3)

本日は9月最終日(消費税が明日から10%!)季節は初秋の筈ですが何故か暑い! 今回は、9月下旬の「オーガニック野菜畑」の現状(1)(2)に掲載されなかった分やその後の変化を取り上げました。 未だ蝶々が ...

9月下旬の「オーガニック野菜畑」の現状は!(1)

夏野菜が終わって「オーガニック野菜畑」は秋・冬野菜に変わる時期です。ところが温暖化の所為か?この初秋の9月下旬になっても、ピーマン・唐辛子類・カボチャは花を咲かせて結実してます。 下写真は「サツマイモ ...

直播き秋・冬野菜のその後は?(1)

9月下旬 台風17号の影響も強風が少し吹いただけで大して雨も降らなかった!初春の三寒四温と逆に段々と涼しく秋が近づき?過ごし易い季節になってきたようだ。「オーガニック野菜畑」の内容もこれからガラリと変 ...

今年も失敗?した「サトイモ」」栽培!

9月下旬、台風17号の影響?で気温が下がったり上がったりして、天候が不安定ーーー!しかし「サトイモ(赤芽・八名丸)」は、元気に育っています。今年のサトイモ畝は、昨年失敗した場所ではなく、日当たりの悪い ...

Copyright© 自由人のオーガニック畑 Freeman’s Organic Farm , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.