-
-
新年になり「みかん」等が色ずんできた!
暖冬といえどもやはり冬です。「温州ミカン」の色がかなり濃くなってきて、外皮も柔らかく収穫時期のようです。新春(1/7 )の我が家の「柑橘類」の状況を記載します。 下写真は「オーガニック野菜畑」にある「 ...
-
-
12月25日の「野菜畑」は!(1)
今年の12月は、かなり暖かい師走のようだー!毎年思うのはやはり地球は温暖化しています。 12月25日の元気な野菜を紹介します。 10月下旬に直播きした「強健ほうれん草」、間引きしながら収穫してます。勿 ...
-
-
暮れの我が家の「柑橘類」」は!
師走の中旬を過ぎ、とうとう令和元年も年末になってきました。我が家の「柑橘類」が鮮やかな色付きを見せ始めました。 確か11月下旬にも掲載したが、1か月を経て色合いが全く違いますよ! 下の写真は「オーガニ ...
-
-
「高菜(タカナ)」って知ってるかい?
今年初めて栽培した「高菜」(銘柄は「三池高菜」)、この寒くなった時期からが多分収穫時期? 初期の若葉の段階では、生野菜として又は茹でて「お浸し」で食べれたが、葉が30cm近く伸び固くなり、もうその食べ ...
-
-
最後の「大トウガン」を収穫した!
今年は良好な「トウガン」が初めて栽培でき、12月11日に最後の「大トウガン」を収穫した。今までも「実生のトウガン苗」を移植して栽培したり、自家採取種でトライしてきたが、上手く育成できなかった。今年の「 ...
-
-
12月でも「ミニトマト」が採れる!
今日は12月9日、最底気温は5℃を記録したが、あの真夏に採れた「ミニトマト(プレミアムルビー)」が、未だ未だ収穫できます。 下の写真は、12/2の「ミニトマト( プレミアム・ルビー)」花が咲き葉が茂り ...
-
-
「サトイモ類」を掘ってみたがーー!
12月9日 最低気温が5℃近くになり、霜が降りそうですーーー!畑に残っている「サトイモ( 赤芽)・(八名丸)」「大生姜」を掘りました。 今回は「サトイモ」のコンパニオンプランツ「大生姜」は全部掘って収 ...
-
-
11月末日の「オーガニック野菜畑」は(3)
今回(3)は「梅林」や「キウイ」棚横の11月30日の野菜畑の状況を掲載します。 下写真が全体像で「サトイモ」二種と「信州山峡産の大根類」です。 下写真は「いいずな青大根」で、すき間に未熟「チマシャンテ ...
-
-
11月下旬の「パクチー」「パセリ」は?
11月28日 全くの小雨降る冬模様の畑で、香味野菜(ハーブ)の代表「パクチー」「デイル」「パセリ」は、意外と元気に育っていますーーーー! 8月下旬に自家採取した種を蒔いた「パクチー」畝で、もう何回も収 ...
-
-
11月下旬に収穫できる野菜は!(3)
11月中旬下旬と段々気温が低下し寒くなり、冬に近づいてきました!収穫できる野菜類を(1)(2)と掲載したが、現在 畑にあって紹介できなかった「根野菜」の現状を報告します。 「黒田五寸ニンジン」発芽率が ...
-
-
11月中旬下旬に収穫できる野菜は!(2)
11月19日 芋類は里芋を残して全て掘り出し、「落花生」も先週末に最後の畝を収穫しました。果実で残っているのは、「トウガン」で「パンパスグラス」の茂みの中とクコの木の前に各1個だけです。今回は今 収穫 ...
-
-
11月中旬に収穫できる野菜!(1)
11月中旬から下旬にかけて、夏野菜が終わり、秋冬野菜になる変わり目時期です。プロの農家は、季節に関係なく、ビニール温室や種の温度管理で野菜を栽培しているが、我が「オーガニック野菜畑」は自然の気候・天候 ...
-
-
11月中旬の「オーガニック野菜畑」は!(1)
11月16日 秋本番の今朝の外気温は多分 10℃ーー? 急な気温の下がり具合です。早朝より起きてこのプログを書いているが、室温は13℃です。 昨日15日の我が「オーガニック野菜畑」で状況です。 手前は ...
-
-
野菜・果実の熟成とは!
「サツマイモ」の掘り立ては、甘さがなく不味い。 だが 2週間以上保存すれば「追熟」して「甘さ」「美味さ」がハッキリでます。 「追熟」とは一部の果実などを収穫後、一定期間置くことで、甘さを増したり果肉を ...
-
-
「サツマイモ」の掘り立ては不味い!
皆さん 知ってますか!掘り立ての「サツマイモ」は、どんな品種でも美味しくないです。あの有名ブランドの「紅はるか」「紅あずま」「鳴門金時」、更に「安納芋」さえもそれ程 甘さが感じられないのです。 「さつ ...
-
-
11月1日 快晴 芋類と落花生を収穫・発送した!
11/1 やっと秋めいてきて 東京の子供家族に約3ヶ月ぶりに野菜類を発送した。それで 二,三日快晴が続き「サツマイモ(紅はるか)」を全部 収穫した。又 「落花生」「大落花生」畝の半分と「サトイモ( 赤 ...
-
-
10月末の「オーガニック野菜畑」は(2)
2019/11/02 -簡単, 簡単, 葉菜類, 果菜類, 秋, 冬, 収穫 発送
中葉春菊, チマサンチェ, トウガン, 菜花, パクチー, 強健ホウレン草, 九条ねぎ, ピーマン, スイスチャード前回 紹介されなかった野菜で現在も収穫してる野菜を中心に載せます(10/31 )。 「チマサンチェ」で外の葉を一枚ずつ収穫していますが、そろそろ薹が立ちそうです 米国種「Ca Wonder Peppe ...
-
-
10月末の「オーガニック野菜畑」は(1)
そろそろ採り頃の「落花生」「大落花生」ですが、今年は殆ど手入れが出来ず、野放図状態だった為 収穫量が少ないようだ。三箇所に約50株定植したが、二箇所の場所は「スイカ」「カボチャ」「トウガン」の蔓が侵入 ...
-
-
10/16 「オーガニック野菜畑」の状況(2)
前回(1)では、秋・冬野菜の発育状況を掲載したが、(2)では春・夏から栽培し、今後 収穫が期待できる野菜を掲載します(10/16)。 昨年はサツマイモ栽培に失敗、今年は!「サツマイモ(紅はるか)」25 ...
-
-
大型台風上陸前の「オーガニック野菜畑」(2)
2019/10/13 -簡単, 葉菜類, 秋, 冬, 収穫 発送
カリフラワー, 芽キャベツ, 早生キャベツ, 中葉春菊, 球レタス, 60日白菜, 紫チンゲンサイ, チマシャンチェ, ブロッコリー, 三池高菜前回(1)では、夏野菜の果実(秋果実?)を収穫した内容でしたが、今回は秋・冬野菜で特に葉野菜の直播き後の状況や定植後の生育状況を編集しました。 直播き(9/22)して3週間後(発芽ご約2週間)の「中葉 ...
-
-
大型台風上陸前の野菜畑(1)
10月11日(金)超大型台風が、東海から関東地方に本日未明から明日にかけて上陸予報!だが今日は台風前の静けさか!曇り空だが生暖かく無風状態の日だった! この時期「オーガニック野菜畑」は夏から秋・冬野菜 ...
-
-
「秋ミョウガ(秋茗荷)」って知ってるかい?
数日前に久しぶりに雨が降りだした翌日、何と枯れ果てた「ミョウガ群生地?」(下の左写真 10/8)の落ち葉を持ち上げ、「ミョウガの花」が見え隠れしているーーー。落ち葉を退けると立派な「ミョウガ」ができて ...
-
-
10月2日の「オーガニック野菜畑」(2)
我が「オーガニック野菜畑」には未だ未だ話題があります。(2)で纏めました。 遅蒔き(7月中旬)「インゲン(つる有り菜豆)」が(淡紫色の小花は咲いたものの結実するか心配だった、これ以外の三株は多分水不足 ...
-
-
9月下旬の「オーガニック野菜畑」の現状(2)
9月28日土曜日 天気予報では、終日 曇り空で処によっては雨模様ーーーー!ラインで台風の影響で波が高い!明日の釣りは中止すると船長ーーーーー了解、三週連続だね! 下の写真は直播き野菜畝。「パクチー」「 ...
-
-
今年も失敗?した「サトイモ」」栽培!
9月下旬、台風17号の影響?で気温が下がったり上がったりして、天候が不安定ーーー!しかし「サトイモ(赤芽・八名丸)」は、元気に育っています。今年のサトイモ畝は、昨年失敗した場所ではなく、日当たりの悪い ...